| Home |
2012.07.20
中華そば ○丈【弐八】 ~今年も「紀州冷やし」はじめました~
訪問日:2012年7月20日(金)

今年も『中華そば ○丈』で「紀州冷やし」が始まるという情報を聞いて!
さっそく、食べに行くことにした。
この夏季の一定期間のみ限定で提供される塩味の「冷やしラーメン」を2年前に、まだ、こちら『中華そば ○丈』が天保山のハーバービレッジに店があった時代に食べて以来!
これで3年連続で食べることになる大好きな「冷やし」!
限定10食という狭き門のため、開店時間の15分前に店にやってくると…
すでに3人のお客さんが順番待ちをしていた。
でも、昨年に比べたら、ぜんぜんいい!
昨年は、たくさんのお客さんがこの「紀州冷やし」を求めて来店!
さらに、この「冷やし」は、作るのにも時間が掛かるので、ずいぶん待たされた覚えがある。
11時30分になると、丈六店主が暖簾を持って現れて!
定刻開店!
店の奥の席から詰めて席に座っていって!
スタッフの人によって、順番に注文が取られていく。
先頭のお客さんから、「秋刀魚醤油」、「中華そば」、「中華そば」…
そして、4番目の私が、初めて「紀州冷やし」!
意外にも、私が初の「紀州冷やし」を食べることになった。
そうして、先客のラーメンが作られた後に、後客2人が注文して、丈六店主によって3個作りされた「紀州冷やし」が完成して!
そのうちの1つが!
「後で、ご飯が出ますので、スープを残しておいてください。」という注意とともに私に出された。


まずは、スープをひと口!
冷たく冷やされたスープが心地いい♪
そして、鶏と昆布と秋刀魚のうま味が感じられるスープは、やっぱり美味しい♪
そして、麺!

この、たぶん切り歯18番だと思われる中太ストレートの麺は、普段、レギュラーの「中華そば」に使われている麺と見た目は同じだけど!
もちっとした食感の麺で、いつもの麺とは加水率を違えているようだ。
丈六店主によれば、「つけ麺」用に作った麺帯を、ラーメン用の切り歯で切ったのものということだったけど!
よく、理解できた。
麺の原料となる小麦粉に、オーストラリアのプライムハードを使って!
真空ミキサーを使ってミキシングされた麺は!
まず、なめらかな食感がとてもいい!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられて美味しいし!
さらに、やや、やわらかめなのに、しっかりコシがあって、喉越しのいい麺で!
本当、この麺は秀逸な麺だと思う。
そして、トッピングされた具のレアな鶏の燻製が、めちゃめちゃ美味しいし♪
紀州梅も、最後に散りばめられて出された「カリカリ梅」も、どちらも塩味のスープにピッタリ合っていていい!
最後に、温かいご飯を冷水で洗って、冷たくして出してくれた「〆のご飯」セット!

この「〆のご飯」に、残しておいたミニトマト、レア燻製鶏チャーシューに、セットで出された梅干し、あられ、海苔を載せて!
スープを掛けて、いただくと!

これがまた、美味しい♪
ご馳走さまでした♪
私の中の「キング・オブ・冷やし」!
おすすめです♪
PS 提供数は、当初、1日10食限定の予定でしたが、昼夜10食の計20食に変更になっています。
提供期間は未定ですけど、なるべくお早めにお召し上がりください。

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
【限定裏メニュー】紀州冷やし(〆のごはん付き)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:紀州冷やし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今年も『中華そば ○丈』で「紀州冷やし」が始まるという情報を聞いて!
さっそく、食べに行くことにした。
この夏季の一定期間のみ限定で提供される塩味の「冷やしラーメン」を2年前に、まだ、こちら『中華そば ○丈』が天保山のハーバービレッジに店があった時代に食べて以来!
これで3年連続で食べることになる大好きな「冷やし」!
限定10食という狭き門のため、開店時間の15分前に店にやってくると…
すでに3人のお客さんが順番待ちをしていた。
でも、昨年に比べたら、ぜんぜんいい!
昨年は、たくさんのお客さんがこの「紀州冷やし」を求めて来店!
さらに、この「冷やし」は、作るのにも時間が掛かるので、ずいぶん待たされた覚えがある。
11時30分になると、丈六店主が暖簾を持って現れて!
定刻開店!
店の奥の席から詰めて席に座っていって!
スタッフの人によって、順番に注文が取られていく。
先頭のお客さんから、「秋刀魚醤油」、「中華そば」、「中華そば」…
そして、4番目の私が、初めて「紀州冷やし」!
意外にも、私が初の「紀州冷やし」を食べることになった。
そうして、先客のラーメンが作られた後に、後客2人が注文して、丈六店主によって3個作りされた「紀州冷やし」が完成して!
そのうちの1つが!
「後で、ご飯が出ますので、スープを残しておいてください。」という注意とともに私に出された。


まずは、スープをひと口!
冷たく冷やされたスープが心地いい♪
そして、鶏と昆布と秋刀魚のうま味が感じられるスープは、やっぱり美味しい♪
そして、麺!

この、たぶん切り歯18番だと思われる中太ストレートの麺は、普段、レギュラーの「中華そば」に使われている麺と見た目は同じだけど!
もちっとした食感の麺で、いつもの麺とは加水率を違えているようだ。
丈六店主によれば、「つけ麺」用に作った麺帯を、ラーメン用の切り歯で切ったのものということだったけど!
よく、理解できた。
麺の原料となる小麦粉に、オーストラリアのプライムハードを使って!
真空ミキサーを使ってミキシングされた麺は!
まず、なめらかな食感がとてもいい!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられて美味しいし!
さらに、やや、やわらかめなのに、しっかりコシがあって、喉越しのいい麺で!
本当、この麺は秀逸な麺だと思う。
そして、トッピングされた具のレアな鶏の燻製が、めちゃめちゃ美味しいし♪
紀州梅も、最後に散りばめられて出された「カリカリ梅」も、どちらも塩味のスープにピッタリ合っていていい!
最後に、温かいご飯を冷水で洗って、冷たくして出してくれた「〆のご飯」セット!

この「〆のご飯」に、残しておいたミニトマト、レア燻製鶏チャーシューに、セットで出された梅干し、あられ、海苔を載せて!
スープを掛けて、いただくと!

これがまた、美味しい♪
ご馳走さまでした♪
私の中の「キング・オブ・冷やし」!
おすすめです♪
PS 提供数は、当初、1日10食限定の予定でしたが、昼夜10食の計20食に変更になっています。
提供期間は未定ですけど、なるべくお早めにお召し上がりください。

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
【限定裏メニュー】紀州冷やし(〆のごはん付き)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
好み度:紀州冷やし

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめんstyle JUNK STORY【四八】 ~ 醤油つけ麺~ | Home |
らーめん専門和海【六】 ~「ラーメン たんろん」×「らーめん専門 和海」Let's TOMATOコラボ限定「赤茄子鶏冷麺」~>>
zizi
仲間内の馴れ合いにもういいんじゃない?って感じですね
並以外の言葉が見つからない普通のラーメン屋です
大阪のラーメンブロガーはいつまで立ち止まったままなのだろうか?
この店の話が出る度に空しく虚しくなります
並以外の言葉が見つからない普通のラーメン屋です
大阪のラーメンブロガーはいつまで立ち止まったままなのだろうか?
この店の話が出る度に空しく虚しくなります
2012/07/22 Sun 19:50 URL [ Edit ]
| Home |