| Home |
2012.06.16
麺舗 黒川 ~7月7日 堺東Goith Live~
訪問日:2012年6月16日(土)

7月7日に開催される音楽ライブで、あの男が大阪に1日限りで帰ってきて、ラーメンを作る!
あの男とは、家庭の事情から、2月4日に大阪・寺田町にあった「まるとら」を閉店させて、千葉県旭市にある実家に戻ることを余儀なくされた小川寿史!
今は、実家のそば屋「中幸庵」で、母の手伝いをしながら、そばを打ち、日替わり弁当作りをしている。
しかし、ラーメン作りに対しての情熱は依然として強く、11月には、店を改装してラーメン店に改装することを考えているという。
その小川が大阪へ行くのは、堺東Goith行われるライブでラーメンを出してほしいとの要請を受けたから!
今日は、その試食会と、11月開店の店のメニュー作りについて話をするために店を訪れた。

小川の実家である「中幸庵」は、最寄りの横芝駅からも15分ほど歩く店。
昔は、水神である大物主(おおものぬし)を祀る「金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)」が近いこともあって、駅から歩いて参拝にくるお客さんで賑わっていたそう。
ただ、今は、お客さんも少なくなって、日替わりで仕出し弁当の仕事もしているという。
小上がりの席に座って、待っていると、ラーメンの前菜に小鉢がいくつか出された。
これは、ラーメン店を始めた際に、夜営業で出そうと考えている酒のつまみ!



夜は、ラーメン一本では厳しいので麺酒場的な営業も考えているそう!
ちなみに、煮物の出汁はラーメンのスープを使用しているとのこと!
まだ、陽が高かったので、酒は遠慮させてもらったけど、どれも美味しくいただいた。
そして、今日いただいたスペシャルテは、小川の友人が釣り上げてきたという天然の鯰(なまず)!
生きた鯰をトンカチを使って捌いて!
茄子やズッキーニといった夏野菜とともに天ぷらにした鯰の身を、恐る恐るいただいたんだけど…
食べたら、普通に白身魚の天ぷらで!

臭みもなく、それなりに美味しくいただくことはできた…
でも、生の魚が捌かれるのを見て、緑色した巨大なタラコのような卵を見て…
食べるのが躊躇われてしまったので…
こういうものは、調理するところを見ないで、黙って出されたものを食べるのがいいことを、今日は実感させられた。
そうして、最後に、大阪の音楽イベントに出す予定の試作ラーメンが出されることになるんだけど!
出されたのは「冷たい麺の汁なし」に「温かい麺の汁なし」の2種類で、イベント当日はどちらか1つを出す予定!
まず、先に出されたのは「冷たい麺の汁なし」!



これを見て、思ったのは!
「まるとら」時代に限定で出したことのある「真夏のシンデレラ」!
麺が入る器が、現在、店で使っている「冷やしたぬきそば」、「冷やしきつねそば」用の器なので!
ちょっと雰囲気が違って見えるかもしれないけど!
なお、トッピングの豪華さも違うけど、これは、イベントで出すラーメンの価格を500円にしてほしいという要請から!
でも、これで500円であれば、じゅうぶん過ぎるように見えるけど…
さらに、この「冷たい麺の汁なし」には、「冷たいコンソメスープ」も付けるという!

最初はそのまま食べて!
あとから、この「冷たいコンソメスープ」を掛けて、味の変化を楽しんでもらおうという趣向のようだけど…
果たして、こんな手を掛けたものが当日、用意できるのだろうか!?
1人でやるということだったし、ちょっと不安…
幅広のフェットチーネのような麺をいただくと!
塩ダレにあらかじめ絡められて、バジルが掛けられた麺は味付けはいい。
ただ、麺自体のうま味があまり感じられないので、小川に聞いてみたところ…
なんと、この麺は、市販の川越シェフのパスタだという。
やはり、無カンスイの麺は、中華麺と思って食べているせいもあるけど…
麺のうま味では落ちる。
コンソメスープを掛けるとますます、洋風に振れて!
でも、これはこれで美味しいし、個人的にはありだと思うけど…
ラーメンを食べたという感じはしなかったかな…
次に出された「温かい麺の汁なし」!
こちらは、具は「冷たい麺の汁なし」と同じ!



違いは、麺が中細の中華麺になったことと、温かい麺になったこと!
それと、付属のスープが温かいコンソメスープになったこと!

麺は、少しスパイシーな味付けが施されていて美味しい!
コンソメスープも、冷たいものより、温かいものが美味しいな♪
ただ、問題は、温かい中細麺だと、麺と麺がくっつきやすいこと…
それに、中細麺より平打のパスタの方が食感がよかったことから!
本番は、「温かい麺の汁なし」にして!
麺は、平打の中華麺にすることに決定!
具は、鶏モモのチャーシューはよかったし!
ミニトマトは、甘味に酸味に、彩りもよかったし
具は、基本、このままで行くことにした♪
食べてみたい方は、ぜひ、7月7日に堺東Goithまで!
2012年7月7日 堺東Goith Live Schedule
SxUxG School Presents 「Sakai's Burning!! vol.4」
[BAND] THE→CHINA WIFE MOTORS / DICE FOR LIGHTS(富山) / FIVE NO RISK / BEAST / SPIDER CABINETS / RUMBLITZ / GLEN'z // [DJ] MICKY(CASTELLA) / JOHNNY(DOLPHIN KICK) / OMURA / 大義(大義一門) / OKA / TAKURO(SxUxG School) / HI-ROCK(TxWxC) // [SHOP] STBC // [PHOTO] Nacky // [FOOD] 麺舗黒川
OPEN/START 16:00/16:00
ADV/DOOR ¥2000/¥2500
(問)堺東 Goith 072-229-1313 http://goith
麺舗黒川
メニュー汁なし(温かい麺):…500円
※この「汁なし」を食べるためには、入場券(当日券:2500円)が必要になります。
お得な前売り券はコチラから


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

7月7日に開催される音楽ライブで、あの男が大阪に1日限りで帰ってきて、ラーメンを作る!
あの男とは、家庭の事情から、2月4日に大阪・寺田町にあった「まるとら」を閉店させて、千葉県旭市にある実家に戻ることを余儀なくされた小川寿史!
今は、実家のそば屋「中幸庵」で、母の手伝いをしながら、そばを打ち、日替わり弁当作りをしている。
しかし、ラーメン作りに対しての情熱は依然として強く、11月には、店を改装してラーメン店に改装することを考えているという。
その小川が大阪へ行くのは、堺東Goith行われるライブでラーメンを出してほしいとの要請を受けたから!
今日は、その試食会と、11月開店の店のメニュー作りについて話をするために店を訪れた。

小川の実家である「中幸庵」は、最寄りの横芝駅からも15分ほど歩く店。
昔は、水神である大物主(おおものぬし)を祀る「金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)」が近いこともあって、駅から歩いて参拝にくるお客さんで賑わっていたそう。
ただ、今は、お客さんも少なくなって、日替わりで仕出し弁当の仕事もしているという。
小上がりの席に座って、待っていると、ラーメンの前菜に小鉢がいくつか出された。
これは、ラーメン店を始めた際に、夜営業で出そうと考えている酒のつまみ!



夜は、ラーメン一本では厳しいので麺酒場的な営業も考えているそう!
ちなみに、煮物の出汁はラーメンのスープを使用しているとのこと!
まだ、陽が高かったので、酒は遠慮させてもらったけど、どれも美味しくいただいた。
そして、今日いただいたスペシャルテは、小川の友人が釣り上げてきたという天然の鯰(なまず)!
生きた鯰をトンカチを使って捌いて!
茄子やズッキーニといった夏野菜とともに天ぷらにした鯰の身を、恐る恐るいただいたんだけど…
食べたら、普通に白身魚の天ぷらで!

臭みもなく、それなりに美味しくいただくことはできた…
でも、生の魚が捌かれるのを見て、緑色した巨大なタラコのような卵を見て…
食べるのが躊躇われてしまったので…
こういうものは、調理するところを見ないで、黙って出されたものを食べるのがいいことを、今日は実感させられた。
そうして、最後に、大阪の音楽イベントに出す予定の試作ラーメンが出されることになるんだけど!
出されたのは「冷たい麺の汁なし」に「温かい麺の汁なし」の2種類で、イベント当日はどちらか1つを出す予定!
まず、先に出されたのは「冷たい麺の汁なし」!



これを見て、思ったのは!
「まるとら」時代に限定で出したことのある「真夏のシンデレラ」!
麺が入る器が、現在、店で使っている「冷やしたぬきそば」、「冷やしきつねそば」用の器なので!
ちょっと雰囲気が違って見えるかもしれないけど!
なお、トッピングの豪華さも違うけど、これは、イベントで出すラーメンの価格を500円にしてほしいという要請から!
でも、これで500円であれば、じゅうぶん過ぎるように見えるけど…
さらに、この「冷たい麺の汁なし」には、「冷たいコンソメスープ」も付けるという!

最初はそのまま食べて!
あとから、この「冷たいコンソメスープ」を掛けて、味の変化を楽しんでもらおうという趣向のようだけど…
果たして、こんな手を掛けたものが当日、用意できるのだろうか!?
1人でやるということだったし、ちょっと不安…
幅広のフェットチーネのような麺をいただくと!
塩ダレにあらかじめ絡められて、バジルが掛けられた麺は味付けはいい。
ただ、麺自体のうま味があまり感じられないので、小川に聞いてみたところ…
なんと、この麺は、市販の川越シェフのパスタだという。
やはり、無カンスイの麺は、中華麺と思って食べているせいもあるけど…
麺のうま味では落ちる。
コンソメスープを掛けるとますます、洋風に振れて!
でも、これはこれで美味しいし、個人的にはありだと思うけど…
ラーメンを食べたという感じはしなかったかな…
次に出された「温かい麺の汁なし」!
こちらは、具は「冷たい麺の汁なし」と同じ!



違いは、麺が中細の中華麺になったことと、温かい麺になったこと!
それと、付属のスープが温かいコンソメスープになったこと!

麺は、少しスパイシーな味付けが施されていて美味しい!
コンソメスープも、冷たいものより、温かいものが美味しいな♪
ただ、問題は、温かい中細麺だと、麺と麺がくっつきやすいこと…
それに、中細麺より平打のパスタの方が食感がよかったことから!
本番は、「温かい麺の汁なし」にして!
麺は、平打の中華麺にすることに決定!
具は、鶏モモのチャーシューはよかったし!
ミニトマトは、甘味に酸味に、彩りもよかったし
具は、基本、このままで行くことにした♪
食べてみたい方は、ぜひ、7月7日に堺東Goithまで!
2012年7月7日 堺東Goith Live Schedule
SxUxG School Presents 「Sakai's Burning!! vol.4」
[BAND] THE→CHINA WIFE MOTORS / DICE FOR LIGHTS(富山) / FIVE NO RISK / BEAST / SPIDER CABINETS / RUMBLITZ / GLEN'z // [DJ] MICKY(CASTELLA) / JOHNNY(DOLPHIN KICK) / OMURA / 大義(大義一門) / OKA / TAKURO(SxUxG School) / HI-ROCK(TxWxC) // [SHOP] STBC // [PHOTO] Nacky // [FOOD] 麺舗黒川
OPEN/START 16:00/16:00
ADV/DOOR ¥2000/¥2500
(問)堺東 Goith 072-229-1313 http://goith
麺舗黒川
メニュー汁なし(温かい麺):…500円
※この「汁なし」を食べるためには、入場券(当日券:2500円)が必要になります。
お得な前売り券はコチラから


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |