| Home |
2012.04.20
ラーメン札幌 一粒庵
訪問日:2012年4月20日(金)

札幌滞在2日目の夜!
『麺や ハレル家』を出て、ホテルへ帰る途中…
少し街中をブラブラと散策していたところ…
『ラーメン札幌 一粒庵』の看板を発見!
こちらの店も、昼にお邪魔した『らーめん きちりん』同様、和食の料理人だった方が営むラーメン店で!
行者にんにくを使った「元気のでるみそラーメン」という名の味噌ラーメンが食べられる店!
『麺や ハレル家』では、2種類の煮干しラーメンを食べようとしたのに、1杯しか食べられなかったこともあって!
こちらの店で、この「元気のでるみそラーメン」を食べていくことにした。


階段を下りて、ビルの地階にある店の前まで来たところ…
入口に緑提灯が掛かっていた。
緑提灯は、国産食材を50%以上使用している店が掲げることが許される提灯で!
50%で★獲得!
60%なら★★!
以降、10%刻みで、国産食材の使用率が上がる毎に★も1つ増える!
こちらの店は最高の★★★★★だから、90%以上使用していることになる!
最近では、飲食店以外でも、たとえば、保育園等でも、この緑提灯を掲げるところも出てきているそうだけど!
食の安全を示すという点で、この緑提灯を掲げるのは、店にとっても有効な手段になるし!
食べる側にとっても、安心の目安になって、双方にとっていいことだと思う。
入店すると、カウンター席に座って、何人かのお客さんがラーメンを食べているところだった。
私もカウンター席について、「元気のでるみそラーメン」を中盛りで注文!
この「元気のでるみそラーメン」!
店主によると…
スープは、道産原料100%の米こうじ味噌を、指定農場の道産豚の骨で炊いたスープと合わせて、コクの深い味を出しているそうで!
麺も道産小麦100%!
具には、無農薬の行者にんにくを使っていて!
しかし、この行者にんにくはある方法で調理すると臭わないんだとか?
いかにも和食の料理人という感じの店主から、そんな話しを聞いているうちに、スタッフの人が作った「元気のでるみそラーメン」が完成して出された。


いつものように、アツアツのスープで口の中を火傷しないように、用心しながらスープを飲もうとしたところ…
この味噌ラーメン!
湯気が上がっている…
その理由は、スープ表面を覆うラードの層がないから…
実際には、スープ表面に浮かぶ油はラードで!
ラードを使う量が少ないだけだけど!
これだけでも、今まで食べてきた「札幌味噌ラーメン」とは違うし!
和食の料理人が作った味噌ラーメンなんだなという印象を受けた。
スープは、店主の言う通り、豚骨ベースではあるけど、野菜の甘みも感じられるスープで!
濃厚だけど、しつこくなく、さらっと食べられる!
麺は、札幌味噌ラーメンらしい、定番の中太縮れの卵麺ではなく…
中太ストレートの白っぽい麺が使われていて…
どうかなって思ったけど…
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しいし♪
それに、スープとの絡みも悪くないし!
このスープには、かえって、こういう麺の方がいいように思えた!

そして、玉子と和えて出された行者にんにくは!
確かにニンニク臭は皆無で!
店主によると…
こうして、玉子といっしょに和えることが、ニンニク臭を出さない秘訣なんだそうだけど…
正直、味は?
私のバカ舌では、そのよさはわからなかったけど…
でも、何か、元気になったような気がしたし!
行者にんにくには、血液をサラサラにする働きもあるから、よかったんじゃないかと思う。
ちょっと、風変わりな味噌ラーメンだったけど!
こういう味噌ラーメンもありだね!
さすが、味噌ラーメンの本場は違う!
昨日の『白樺山荘 本店』もそうだったけど、いろいろな味わいの味噌ラーメンが食べられるのがいいよね♪
メニュー:みそラーメン…750円(小500円)/鮭 しおラーメン…850円/新しょうゆラーメン…850円
元気の出るみそラーメン…1000円(中850円)(小750円)/とても辛いもやしのせみそラーメン…1000円/みそチャーシューめん…1000円/ラーメン大盛り…150円増し
季節の野菜添えつけ麺(17時からの提供)…850円
好み度:元気の出るみそラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

札幌滞在2日目の夜!
『麺や ハレル家』を出て、ホテルへ帰る途中…
少し街中をブラブラと散策していたところ…
『ラーメン札幌 一粒庵』の看板を発見!
こちらの店も、昼にお邪魔した『らーめん きちりん』同様、和食の料理人だった方が営むラーメン店で!
行者にんにくを使った「元気のでるみそラーメン」という名の味噌ラーメンが食べられる店!
『麺や ハレル家』では、2種類の煮干しラーメンを食べようとしたのに、1杯しか食べられなかったこともあって!
こちらの店で、この「元気のでるみそラーメン」を食べていくことにした。


階段を下りて、ビルの地階にある店の前まで来たところ…
入口に緑提灯が掛かっていた。
緑提灯は、国産食材を50%以上使用している店が掲げることが許される提灯で!
50%で★獲得!
60%なら★★!
以降、10%刻みで、国産食材の使用率が上がる毎に★も1つ増える!
こちらの店は最高の★★★★★だから、90%以上使用していることになる!
最近では、飲食店以外でも、たとえば、保育園等でも、この緑提灯を掲げるところも出てきているそうだけど!
食の安全を示すという点で、この緑提灯を掲げるのは、店にとっても有効な手段になるし!
食べる側にとっても、安心の目安になって、双方にとっていいことだと思う。
入店すると、カウンター席に座って、何人かのお客さんがラーメンを食べているところだった。
私もカウンター席について、「元気のでるみそラーメン」を中盛りで注文!
この「元気のでるみそラーメン」!
店主によると…
スープは、道産原料100%の米こうじ味噌を、指定農場の道産豚の骨で炊いたスープと合わせて、コクの深い味を出しているそうで!
麺も道産小麦100%!
具には、無農薬の行者にんにくを使っていて!
しかし、この行者にんにくはある方法で調理すると臭わないんだとか?
いかにも和食の料理人という感じの店主から、そんな話しを聞いているうちに、スタッフの人が作った「元気のでるみそラーメン」が完成して出された。


いつものように、アツアツのスープで口の中を火傷しないように、用心しながらスープを飲もうとしたところ…
この味噌ラーメン!
湯気が上がっている…
その理由は、スープ表面を覆うラードの層がないから…
実際には、スープ表面に浮かぶ油はラードで!
ラードを使う量が少ないだけだけど!
これだけでも、今まで食べてきた「札幌味噌ラーメン」とは違うし!
和食の料理人が作った味噌ラーメンなんだなという印象を受けた。
スープは、店主の言う通り、豚骨ベースではあるけど、野菜の甘みも感じられるスープで!
濃厚だけど、しつこくなく、さらっと食べられる!
麺は、札幌味噌ラーメンらしい、定番の中太縮れの卵麺ではなく…
中太ストレートの白っぽい麺が使われていて…
どうかなって思ったけど…
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しいし♪
それに、スープとの絡みも悪くないし!
このスープには、かえって、こういう麺の方がいいように思えた!

そして、玉子と和えて出された行者にんにくは!
確かにニンニク臭は皆無で!
店主によると…
こうして、玉子といっしょに和えることが、ニンニク臭を出さない秘訣なんだそうだけど…
正直、味は?
私のバカ舌では、そのよさはわからなかったけど…
でも、何か、元気になったような気がしたし!
行者にんにくには、血液をサラサラにする働きもあるから、よかったんじゃないかと思う。
ちょっと、風変わりな味噌ラーメンだったけど!
こういう味噌ラーメンもありだね!
さすが、味噌ラーメンの本場は違う!
昨日の『白樺山荘 本店』もそうだったけど、いろいろな味わいの味噌ラーメンが食べられるのがいいよね♪
メニュー:みそラーメン…750円(小500円)/鮭 しおラーメン…850円/新しょうゆラーメン…850円
元気の出るみそラーメン…1000円(中850円)(小750円)/とても辛いもやしのせみそラーメン…1000円/みそチャーシューめん…1000円/ラーメン大盛り…150円増し
季節の野菜添えつけ麺(17時からの提供)…850円
関連ランキング:ラーメン | さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅
好み度:元気の出るみそラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |