| Home |
2012.04.17
麺行使 影武者
訪問日:2012年4月17日(火)

今夜は、新幹線で名古屋から静岡へ移動!
そして、新静岡駅近くのホテルにチェックインして、向かったのが、ホテルからほど近い『麺行使 影武者』!
こちら『影武者』は、静岡県では有名な『麺行使 伊駄天』の静岡店が、毎週火曜日と土曜日の夜のみ暖簾を掛け替えて二毛作営業する店!
普段は、鶏ガラベースのラーメンを出す店が、豚骨を使ったラーメン店になる!


そこで、火曜日の今夜は、『影武者』で「煮干し豚骨」のラーメンを食べて!
明日は、朝から営業している『伊駄天』で、朝ラーして、鶏ガラ煮干しの「煮干しそば」を食べるつもり♪
夜の7時50分に入店!
入ってすぐ右にあった券売機で「煮干し豚骨」ラーメンの食券を買おうとしたところ…
見当たらない…
そこで、スタッフの人を呼んで聞いてみたところ…
今はやっていないという返事が返ってきた。
ガ~ン!
楽しみにしていたのに…

そこで、スタッフの人から、店のイチオシだとすすめられた「極み 豚骨影そば」の食券を買うと!
席へと案内されたんだけど…
店内は、ほぼ、満席状態で!
流行っている♪
こちらの店、入口を入ったところから、店の中が直接見えないようにする配慮からか…
入口のホールと厨房の間が簾で塞がれて、目隠しされている。
だから、入口から厨房の様子が見えないだけではなく…
客席もブラインド!
だから、お客さんがどれくらい入っているかもわからなかったんだけど…
さすが、地元の名店だけのことはある♪
席について、食券をスタッフの人に渡したところ…
「細麺と平打麺のどちらにされますか?」と聞かれて…
迷わず「平打麺で!」とお願いして…
それから、7分後に出された「極み 豚骨影そば」!


スープをいただくと…
豚骨とモミジ主体の動物系スープに、鰹節、鯖節、煮干しの魚介系スープを加えたような味わいの、所謂、濃厚豚骨魚介スープで!
豚骨を20時間以上煮込んだというスープの割には、それほど濃厚さは感じられなかった…
節系の風味を強く感じるものの、それは大量の魚粉によるもの!
魚粉が悪いとは言わないけど…
無化調を売りにするならば、しっかり、出汁をとってほしかったな…
麺は、自家製麺のようで!
平打ちの中太ストレートの麺はプリプリとした食感の麺で、スープとも程よく絡んでいいと思う。

具の肩ロースの炙りチャーシューも、穂先メンマも、味玉も皆、よかったし!
美味しいラーメンだとは思う!

ただ、目新しさがないというか…
申し訳ないけど、「また、お前もか!」のスープと大差がないように思えてしまった。
明日の、『伊駄天』の「煮干しそば」に期待しよう♪
そう思って、スタッフの人に、明日の朝ラーの時間を確かめたところ…
何と、朝営業は中止になったという…
マジでガッカリ…
結局、ここ『影武者』でも、『伊駄天』の朝営業でも、煮干しラーメンを食べられずに…
二重のショックを隠しきれないまま店をあとにした…

PS この後は、『影武者』の道路を隔てた向かいにあった「大福水産」で一杯やってからホテルに帰った。

でも、この「大福水産」!
居酒屋の「庄やグループ」のチェーン店ながら!
地物のネタもあって!
白魚の造りも寿司も美味しくいただけたからいいか♪




メニュー:影そば…780円/極み 影そば…980円/影つけ麺…800円/特影つけ麺…1100円
好み度:極み 影そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、新幹線で名古屋から静岡へ移動!
そして、新静岡駅近くのホテルにチェックインして、向かったのが、ホテルからほど近い『麺行使 影武者』!
こちら『影武者』は、静岡県では有名な『麺行使 伊駄天』の静岡店が、毎週火曜日と土曜日の夜のみ暖簾を掛け替えて二毛作営業する店!
普段は、鶏ガラベースのラーメンを出す店が、豚骨を使ったラーメン店になる!


そこで、火曜日の今夜は、『影武者』で「煮干し豚骨」のラーメンを食べて!
明日は、朝から営業している『伊駄天』で、朝ラーして、鶏ガラ煮干しの「煮干しそば」を食べるつもり♪
夜の7時50分に入店!
入ってすぐ右にあった券売機で「煮干し豚骨」ラーメンの食券を買おうとしたところ…
見当たらない…
そこで、スタッフの人を呼んで聞いてみたところ…
今はやっていないという返事が返ってきた。
ガ~ン!
楽しみにしていたのに…

そこで、スタッフの人から、店のイチオシだとすすめられた「極み 豚骨影そば」の食券を買うと!
席へと案内されたんだけど…
店内は、ほぼ、満席状態で!
流行っている♪
こちらの店、入口を入ったところから、店の中が直接見えないようにする配慮からか…
入口のホールと厨房の間が簾で塞がれて、目隠しされている。
だから、入口から厨房の様子が見えないだけではなく…
客席もブラインド!
だから、お客さんがどれくらい入っているかもわからなかったんだけど…
さすが、地元の名店だけのことはある♪
席について、食券をスタッフの人に渡したところ…
「細麺と平打麺のどちらにされますか?」と聞かれて…
迷わず「平打麺で!」とお願いして…
それから、7分後に出された「極み 豚骨影そば」!


スープをいただくと…
豚骨とモミジ主体の動物系スープに、鰹節、鯖節、煮干しの魚介系スープを加えたような味わいの、所謂、濃厚豚骨魚介スープで!
豚骨を20時間以上煮込んだというスープの割には、それほど濃厚さは感じられなかった…
節系の風味を強く感じるものの、それは大量の魚粉によるもの!
魚粉が悪いとは言わないけど…
無化調を売りにするならば、しっかり、出汁をとってほしかったな…
麺は、自家製麺のようで!
平打ちの中太ストレートの麺はプリプリとした食感の麺で、スープとも程よく絡んでいいと思う。

具の肩ロースの炙りチャーシューも、穂先メンマも、味玉も皆、よかったし!
美味しいラーメンだとは思う!

ただ、目新しさがないというか…
申し訳ないけど、「また、お前もか!」のスープと大差がないように思えてしまった。
明日の、『伊駄天』の「煮干しそば」に期待しよう♪
そう思って、スタッフの人に、明日の朝ラーの時間を確かめたところ…
何と、朝営業は中止になったという…
マジでガッカリ…
結局、ここ『影武者』でも、『伊駄天』の朝営業でも、煮干しラーメンを食べられずに…
二重のショックを隠しきれないまま店をあとにした…

PS この後は、『影武者』の道路を隔てた向かいにあった「大福水産」で一杯やってからホテルに帰った。

でも、この「大福水産」!
居酒屋の「庄やグループ」のチェーン店ながら!
地物のネタもあって!
白魚の造りも寿司も美味しくいただけたからいいか♪




メニュー:影そば…780円/極み 影そば…980円/影つけ麺…800円/特影つけ麺…1100円
好み度:極み 影そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |