| Home |
訪問日:2012年5月22日(火)

昨日に続いて、2日連続の訪問になる『らーめんstyle Junk Story』!
昨日は、季節限定の「冷やし塩ラーメン」をいただいた!
「鶏のジュレ」と「魚介のジュレ」!
2つのジュレをスーブに溶かして!
4つの味が楽しめる♪
井川店主らしい演出が光るラーメンで!
スーブも麺も、トッピングされた、鶏ムネ肉のタタキも、とても美味しくいただけた。
そして、今日、2日連続で訪問したのは…
昨日いただいた「冷やし塩ラーメン」の麺に低加水の麺が使われていたことから…
こちら『らーめんstyle JUNK STORY』では、レギュラーの「塩ラーメン」に使う麺は、中加水の麺だったはずなのに…
いつの間に「冷やし塩ラーメン」の麺に使われていたものと同じ、低加水麺に替わっていたことを、昨日、井川店主から聞かされた。
しかも、その理由が、私が低加水麺の方がスーブに合うとブログに書いただというので…
実際には、そんなことはないだろうけど!
ただ、そう言われてしまっては、「塩ラーメン」を食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
店にお邪魔したのは、もうすぐ、午後の1時になろうとする時間。
しかし、この時間でも外待ちができている。
ただ、今日はそう待つことなく入店できて!
奥の厨房と接する席に座ることができたのでよかった♪
「2日連続なんて、珍しいですね。」
井川店主から言われて!
訪問理由を述べて!
「塩のキラメキ」を、無料で麺の増量ができる中盛りで注文!

注文を受けると、スタッフの人が計量した麺をテボに投入していく井川店主!
さらに、雪平鍋にスーブを入れて、火に掛けていくと!
鶏ムネ肉をカット!
ラーメン丼をお湯で温めてと…
テキパキと1人調理を行い!
最後に丁重に盛り付けをして、ラーメンを完成させた!
そうして、スタッフの人の手によって出された「塩のキラメキ」!
盛り付けがキレイで美味しそう♪
料理は目でも味わうもの!
これは、ラーメンだって同じ!


スープをいただくと…
鶏のうま味がストレートに伝わってくるスープ!
そして、昆布や煮干し、鰹等の魚介のうま味も感じられて!
やっぱり、温かいスープの方が美味しい♪
それに、鶏油がスーブにコクとうま味を与えていて!
ここが、昨日の「冷やし塩ラーメン」との大きな美味しさの差になってあらわれている!
そして、今日、このスーブを飲んで!
その濃度の差から!
昨日の「冷やし塩ラーメン」のスーブは、返しの塩ダレをあえて減らしていたのではないかと感じたけど…
今日、疑念が確信に変わった。
さらに、スーブを飲んで感じたのは…
以前と大きな差こそないものの、井川店主はスーブの細部をブラッシュアップさせていて、より美味しく進化させるように感じられた♪
大阪では最高峰にある塩清湯スーブであると言っても過言じゃないと思う!
そして、問題の低加水麺!
加水率31%だという焙煎小麦が配合された中太ストレートの自家製麺は!

水で〆ていないこともあって、昨日ほどのカタさは感じられなかったし!
麺が太いことと、茹で時間も長めだったからか、そんな低加水麺らしさは出ていなかった。
低加水の麺にするなら、麺の太さも細くしないと!
加水率を下げても、「らしさ」は出ない!
それと、気になったのは、焙煎小麦の風味!
これだけ繊細な、出汁のうま味で食べさせるスーブのラーメンには、ちょっと風味が強すぎて、スーブの美味しさを邪魔してしまうかな…
「濃厚醤油ラーメン」にはいいような気はするけど!
でも、それでも、スープがめちゃめちゃ美味しいので、麺も完食して!
さらに、ランチタイムサービスで無料で出してもらえるライスを小ライスでもらって、雑炊にして食べてしまったほど!

鶏ムネ肉のタタキも、昨日食べたレアな、しっとりとした食感のものもいいけど!
少し、スープの熱さで火が通ったものもいい♪
そして、メンマのコリコリとした食感に!
白髪ネギのシャキシャキ感もよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【夏季限定】冷やし塩ラーメン(昼夜15食限定)…900円
好み度:塩のキラメキ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日に続いて、2日連続の訪問になる『らーめんstyle Junk Story』!
昨日は、季節限定の「冷やし塩ラーメン」をいただいた!
「鶏のジュレ」と「魚介のジュレ」!
2つのジュレをスーブに溶かして!
4つの味が楽しめる♪
井川店主らしい演出が光るラーメンで!
スーブも麺も、トッピングされた、鶏ムネ肉のタタキも、とても美味しくいただけた。
そして、今日、2日連続で訪問したのは…
昨日いただいた「冷やし塩ラーメン」の麺に低加水の麺が使われていたことから…
こちら『らーめんstyle JUNK STORY』では、レギュラーの「塩ラーメン」に使う麺は、中加水の麺だったはずなのに…
いつの間に「冷やし塩ラーメン」の麺に使われていたものと同じ、低加水麺に替わっていたことを、昨日、井川店主から聞かされた。
しかも、その理由が、私が低加水麺の方がスーブに合うとブログに書いただというので…
実際には、そんなことはないだろうけど!
ただ、そう言われてしまっては、「塩ラーメン」を食べに行かないわけにはいかないよね(笑)
店にお邪魔したのは、もうすぐ、午後の1時になろうとする時間。
しかし、この時間でも外待ちができている。
ただ、今日はそう待つことなく入店できて!
奥の厨房と接する席に座ることができたのでよかった♪
「2日連続なんて、珍しいですね。」
井川店主から言われて!
訪問理由を述べて!
「塩のキラメキ」を、無料で麺の増量ができる中盛りで注文!

注文を受けると、スタッフの人が計量した麺をテボに投入していく井川店主!
さらに、雪平鍋にスーブを入れて、火に掛けていくと!
鶏ムネ肉をカット!
ラーメン丼をお湯で温めてと…
テキパキと1人調理を行い!
最後に丁重に盛り付けをして、ラーメンを完成させた!
そうして、スタッフの人の手によって出された「塩のキラメキ」!
盛り付けがキレイで美味しそう♪
料理は目でも味わうもの!
これは、ラーメンだって同じ!


スープをいただくと…
鶏のうま味がストレートに伝わってくるスープ!
そして、昆布や煮干し、鰹等の魚介のうま味も感じられて!
やっぱり、温かいスープの方が美味しい♪
それに、鶏油がスーブにコクとうま味を与えていて!
ここが、昨日の「冷やし塩ラーメン」との大きな美味しさの差になってあらわれている!
そして、今日、このスーブを飲んで!
その濃度の差から!
昨日の「冷やし塩ラーメン」のスーブは、返しの塩ダレをあえて減らしていたのではないかと感じたけど…
今日、疑念が確信に変わった。
さらに、スーブを飲んで感じたのは…
以前と大きな差こそないものの、井川店主はスーブの細部をブラッシュアップさせていて、より美味しく進化させるように感じられた♪
大阪では最高峰にある塩清湯スーブであると言っても過言じゃないと思う!
そして、問題の低加水麺!
加水率31%だという焙煎小麦が配合された中太ストレートの自家製麺は!

水で〆ていないこともあって、昨日ほどのカタさは感じられなかったし!
麺が太いことと、茹で時間も長めだったからか、そんな低加水麺らしさは出ていなかった。
低加水の麺にするなら、麺の太さも細くしないと!
加水率を下げても、「らしさ」は出ない!
それと、気になったのは、焙煎小麦の風味!
これだけ繊細な、出汁のうま味で食べさせるスーブのラーメンには、ちょっと風味が強すぎて、スーブの美味しさを邪魔してしまうかな…
「濃厚醤油ラーメン」にはいいような気はするけど!
でも、それでも、スープがめちゃめちゃ美味しいので、麺も完食して!
さらに、ランチタイムサービスで無料で出してもらえるライスを小ライスでもらって、雑炊にして食べてしまったほど!

鶏ムネ肉のタタキも、昨日食べたレアな、しっとりとした食感のものもいいけど!
少し、スープの熱さで火が通ったものもいい♪
そして、メンマのコリコリとした食感に!
白髪ネギのシャキシャキ感もよかったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【夏季限定】冷やし塩ラーメン(昼夜15食限定)…900円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:塩のキラメキ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁめん たむら【四拾】 ~【5月22日(火)~5月27日(日)限定】キム玉そば~ | Home |
らーめんstyle JUNK STORY【四弐】 ~今年も「冷やし塩ラーメン」始めました♪~>>
| Home |