| Home |
訪問日:2012年5月21日(月)


金環日食で世界中が沸いたこの日!
私が向かったのは『らーめんstyle Junk Story』!
本日から始まった季節限定の「冷やし塩ラーメン」を求めて!
提供初日に、さっそく食べに行くことにした。
10時59分に店の前までやって来ると…
2人のお客さんが、外に置かれた椅子に腰かけて、開店を待っていた。
私も椅子に座ろうとしたところで、店の中から井川店主が現れて!
開店を告げた。
店の奥の、厨房と隣接するL字型のカウンター席に座ると!
井川店主と、キレイな小柄の女性スタッフの人が、先頭に並んだお客さんから順番に注文を取っていったんだけど…
この女性スタッフの人は、実は、井川店主の奥さま♪
あとで、井川店主から聞かされた。
井川店主から注文を聞かれて!
注文したのはもちろん「冷やし塩ラーメン」!
「中盛りでよかったですか?」と聞かれて、お願いしたんだけど!
こちらの店では、オールタイム無料で麺中盛りにできるサービスを実施している♪
さらに、ランチタイムには、無料でサービスされるライスもすすめられたけど!
こちらは遠慮させてもらった。
注文を取り終えた井川店主は、厨房に戻ると、「冷やし塩ラーメン」を2個作りし始めた!
そうして、完成したうちの1つが!
「こちらが鶏のジュレ、こちらが魚介のジュレになります。」
「溶かしてお召し上がりください。」
そんな、食べ方の説明とともにスタッフの人から出された。


まずは、ジュレを溶かさずに、スープをそのまま飲んでみる。
程よく冷やされたスープは、レギュラーメニューの温かい「塩ラーメン」のスープを冷やしたような味わいのスープで!
鶏と魚介のうま味が感じられて美味しい♪
ただ、ちょっと、あっさりした味わいに感じられたので!
もしかすると、返しの塩ダレの量を減らしているのかもしれない。
そして、2つのジュレのうち、やや黄みがかった鶏のジュレを溶かすと…
鶏のうま味が増して、スープの濃厚さも増した!
次に、もう一つの、琥珀色した魚介ジュレ!
こちらは、溶かそうとしたのに上手く溶かせず…
スープといっしょに味わってみたところ…
醤油味のスープに味変して!
煮干しと鰹の味わいが口の中にパァーッと広がった!
最後は、両方のジュレとスープをよくまぜてみると!
最初は、あっさりした味わいのスープが、ちょうどいい濃度のスープになった!
井川マジック!
1杯で4度も違った味を楽しめる♪
井川店主らしい創造性に溢れたラーメン!
そして、この冷たいスーブに合わせられた麺は、焙煎小麦が配合された中太ストレートの麺で!

焙煎小麦の風味がいいし、食べれば、小麦粉のうま味が感じられていい!
そして、やや、カタめの食感の麺で、しっかりとしたコシの強さを感じられるのがいい♪
しかし、いつもの麺とはチューニングの違う低加水麺が使われていたので!
会計の際に、井川店主に聞いてみると…
今回の「冷やし」だけではなく、デフォルトのラーメンの麺にも、今はこの、加水率31%の低加水麺が使われていているという!
そこで、以前にデフォルトの「塩ラーメン」を食べたときには、中加水の麺が使われていたはずなのに…
思いきって加水率を下げた理由をズバッと聞いてみたところ!
私が、低加水の麺の方がスープに合うとブログに書いたからだという…
そんなことで変えるとは考えにくいけど…
でも、そんなことを言われたら…
デフォルトの「塩ラーメン」も食べないといけなくなる(汗)
そして、トッピングの鶏ムネ肉のタタキは、「塩のキラメキ」に入るもので!
普通は、スーブの熱によって、レアな紅色した肉が、徐々に白く変色してしまうのに!
この冷たいスーブだと、それがないのがいいね♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この「冷やし塩ラーメン」!
メニューには載っていないし、店内にPOPもない…
裏メニューのような扱いになっているけど!
「冷やし塩ラーメン」!
あるいは、「冷やし」と注文すれば、誰でも食べられるメニューなので!
ぜひ、お召し上がりになってください!
おすすめです♪
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【夏季限定】冷やし塩ラーメン(昼夜15食限定)…900円
好み度:冷やし塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


金環日食で世界中が沸いたこの日!
私が向かったのは『らーめんstyle Junk Story』!
本日から始まった季節限定の「冷やし塩ラーメン」を求めて!
提供初日に、さっそく食べに行くことにした。
10時59分に店の前までやって来ると…
2人のお客さんが、外に置かれた椅子に腰かけて、開店を待っていた。
私も椅子に座ろうとしたところで、店の中から井川店主が現れて!
開店を告げた。
店の奥の、厨房と隣接するL字型のカウンター席に座ると!
井川店主と、キレイな小柄の女性スタッフの人が、先頭に並んだお客さんから順番に注文を取っていったんだけど…
この女性スタッフの人は、実は、井川店主の奥さま♪
あとで、井川店主から聞かされた。
井川店主から注文を聞かれて!
注文したのはもちろん「冷やし塩ラーメン」!
「中盛りでよかったですか?」と聞かれて、お願いしたんだけど!
こちらの店では、オールタイム無料で麺中盛りにできるサービスを実施している♪
さらに、ランチタイムには、無料でサービスされるライスもすすめられたけど!
こちらは遠慮させてもらった。
注文を取り終えた井川店主は、厨房に戻ると、「冷やし塩ラーメン」を2個作りし始めた!
そうして、完成したうちの1つが!
「こちらが鶏のジュレ、こちらが魚介のジュレになります。」
「溶かしてお召し上がりください。」
そんな、食べ方の説明とともにスタッフの人から出された。


まずは、ジュレを溶かさずに、スープをそのまま飲んでみる。
程よく冷やされたスープは、レギュラーメニューの温かい「塩ラーメン」のスープを冷やしたような味わいのスープで!
鶏と魚介のうま味が感じられて美味しい♪
ただ、ちょっと、あっさりした味わいに感じられたので!
もしかすると、返しの塩ダレの量を減らしているのかもしれない。
そして、2つのジュレのうち、やや黄みがかった鶏のジュレを溶かすと…
鶏のうま味が増して、スープの濃厚さも増した!
次に、もう一つの、琥珀色した魚介ジュレ!
こちらは、溶かそうとしたのに上手く溶かせず…
スープといっしょに味わってみたところ…
醤油味のスープに味変して!
煮干しと鰹の味わいが口の中にパァーッと広がった!
最後は、両方のジュレとスープをよくまぜてみると!
最初は、あっさりした味わいのスープが、ちょうどいい濃度のスープになった!
井川マジック!
1杯で4度も違った味を楽しめる♪
井川店主らしい創造性に溢れたラーメン!
そして、この冷たいスーブに合わせられた麺は、焙煎小麦が配合された中太ストレートの麺で!

焙煎小麦の風味がいいし、食べれば、小麦粉のうま味が感じられていい!
そして、やや、カタめの食感の麺で、しっかりとしたコシの強さを感じられるのがいい♪
しかし、いつもの麺とはチューニングの違う低加水麺が使われていたので!
会計の際に、井川店主に聞いてみると…
今回の「冷やし」だけではなく、デフォルトのラーメンの麺にも、今はこの、加水率31%の低加水麺が使われていているという!
そこで、以前にデフォルトの「塩ラーメン」を食べたときには、中加水の麺が使われていたはずなのに…
思いきって加水率を下げた理由をズバッと聞いてみたところ!
私が、低加水の麺の方がスープに合うとブログに書いたからだという…
そんなことで変えるとは考えにくいけど…
でも、そんなことを言われたら…
デフォルトの「塩ラーメン」も食べないといけなくなる(汗)
そして、トッピングの鶏ムネ肉のタタキは、「塩のキラメキ」に入るもので!
普通は、スーブの熱によって、レアな紅色した肉が、徐々に白く変色してしまうのに!
この冷たいスーブだと、それがないのがいいね♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS この「冷やし塩ラーメン」!
メニューには載っていないし、店内にPOPもない…
裏メニューのような扱いになっているけど!
「冷やし塩ラーメン」!
あるいは、「冷やし」と注文すれば、誰でも食べられるメニューなので!
ぜひ、お召し上がりになってください!
おすすめです♪
メニュー:塩のキラメキ(数量限定)…900円/塩らーめん…700円/濃口醤油らーめん…780円/魚介白湯らーめん(数量限定)…800円
塩つけ麺(数量限定)…900円/醤油つけ麺…850円/魚介白湯つけ麺(数量限定)…900円
【夏季限定】冷やし塩ラーメン(昼夜15食限定)…900円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:冷やし塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |