| Home |
2012.05.10
麺や 紡【七】 ~5月7日~「つけ麺」復活♪~
訪問日:2012年5月10日(木)

茨木市へ移転して、4月11日に店をオープンさせた『麺や 紡』!
東大阪市にあった店を閉店したのが2月28日だったから、42日ぶりの復活ということになる!
この日を待ち望んだお客さんも多かったと思う。
それが証拠に、オープンから連日!
平日でも行列ができているという♪
さすが、「食べログ」大阪ラーメンランキングで第2位に君臨していた店!
移転しても人気が衰えることはない♪
その『麺や 紡』で、長いこと封印していた「つけ麺」をGW明けの5月7日から復活させるという情報をキャッチ!
すぐにでも訪れたいとは思ったけど…
絶対に、初日は大混雑する!
そして、初日の混雑を避けて2日目に訪れる人も多いはず!
そう考えて、つけ麺提供開始3日目の本日5月9日!
開店時間10分前の10時50分に店を訪れてみたところ…
すでに、13人のお客さんが開店を待っていた。
でも、これは想定内!
しかし、失礼ながら、大阪の中心地から離れた、アクセスがいいとは言えない店なのに…
しかも、平日に、これだけの行列ができるのも大阪では珍しい!
11時定刻までに、20人のお客さんが並んだところで開店!
まず、12人のお客さんが入店!
先頭から9人目までのお客さんが、9席ある席について!
残り3人のお客さんが店内の椅子に座って待っているのが確認できた。
それから数分後、ガラッと入口の扉が開いて店主が出て来ると!
「お客さんは全員、つけ麺を注文されましたので、かなり待つことが予想されます。」
そう言って、注意を促した。
さらに、また、数分すると、今度は、奥さまが現れて!
「1時間で20人ほどのお客さまにしか提供できませんので、ご了承願います。」
しかし、誰も帰ろうとはしない。
この時点で、外待ちのお客さんの数は21名!
店内のお客さんと合わせると、開店早々に、33人のお客さんが訪れたいことになって、人気の高さを窺い知ることになった。
途中に、再度、奥さまが外に出てきて、注文取りをする。
そして、私の番になって!
「淡成と熟成の両方のつけ麺、注文してもいいですか?」と聞くと…
奥さまからは…
「両方とも普通盛りでいいですか?」と答えがあって!
これで注文成立!

結局、開店から42分後に入店して、即、席について…
さらに、9分後に「淡成つけ麺」が出されることになったんだけど…
開店から51分。
到着からだと61分!
1時間は待つ覚悟と時間の余裕がないと、こちらの店には来れない!
出された「淡成つけ麺」は、麺が楕円型した器に入れられて出された。
従来は、「らー麺」と同じ器に入れて出されていたのに!



お洒落♪
と思ったら…
大盛りで注文したお客さんには、普通にラーメン丼に入れて出されていたので!
この器で食べたかったら、普通盛りにする必要がある!

まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただく…
つけ麺用に用意された麺は、「小麦胚芽使用の香ばしい麺帯と、全卵使用の弾力ある食感の麺帯を紡ぎあわせた」という「自家製二層太麺」と呼ばれる麺で!
この太縮れの麺は、香り高い小麦の風味が感じられていいと思うけど!
食感が大阪のうどんのような食感で、コシはあるものの、やわらかいのが…
それと、つけ汁につけていただくと…
あっさりとした清湯スープのつけ汁に絡みにくいのが…
つけダレは、フレッシュな「かに美鶏」のうま味に香味野菜の風味!
それに、煮干しに鯖節、鰹節の魚介の風味が感じられて、美味しかったし!
香味油が、このつけ汁にコクを与えていて、好みの味わいだったので!
惜しい気がした。
なお、2種類あった箸のうち、洗い箸で食べたんだけど!
つるつるとした食感の麺は滑って食べにくいので、「つけ麺」は、割り箸で食べるのがおすすめ!
トッピングのチャーシュー、メンマは美味しくいただけたし!
最後に作ってもらった「スープ割り」もよかった♪

そして、この「スープ割り」を飲み始めたところに、本日2杯目の「熟成つけ麺」が出されることになるんだけど…
長くなったので、これは次回に!
メニュー:熟成らーめん…550円/淡成らーめん…550円
チャーシュー麺…+200円/大盛り(麺、スープ、具 全て増量)…+200円/大盛りチャーシュー麺…+400円
熟成つけ麺/淡成つけ麺
並盛(200g)…750円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…950円/特盛(500g)…1050円
各チャーシューつけ麺…+200円
トッピング
味玉…+100円/メンマ大…+100円
好み度:淡成つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

茨木市へ移転して、4月11日に店をオープンさせた『麺や 紡』!
東大阪市にあった店を閉店したのが2月28日だったから、42日ぶりの復活ということになる!
この日を待ち望んだお客さんも多かったと思う。
それが証拠に、オープンから連日!
平日でも行列ができているという♪
さすが、「食べログ」大阪ラーメンランキングで第2位に君臨していた店!
移転しても人気が衰えることはない♪
その『麺や 紡』で、長いこと封印していた「つけ麺」をGW明けの5月7日から復活させるという情報をキャッチ!
すぐにでも訪れたいとは思ったけど…
絶対に、初日は大混雑する!
そして、初日の混雑を避けて2日目に訪れる人も多いはず!
そう考えて、つけ麺提供開始3日目の本日5月9日!
開店時間10分前の10時50分に店を訪れてみたところ…
すでに、13人のお客さんが開店を待っていた。
でも、これは想定内!
しかし、失礼ながら、大阪の中心地から離れた、アクセスがいいとは言えない店なのに…
しかも、平日に、これだけの行列ができるのも大阪では珍しい!
11時定刻までに、20人のお客さんが並んだところで開店!
まず、12人のお客さんが入店!
先頭から9人目までのお客さんが、9席ある席について!
残り3人のお客さんが店内の椅子に座って待っているのが確認できた。
それから数分後、ガラッと入口の扉が開いて店主が出て来ると!
「お客さんは全員、つけ麺を注文されましたので、かなり待つことが予想されます。」
そう言って、注意を促した。
さらに、また、数分すると、今度は、奥さまが現れて!
「1時間で20人ほどのお客さまにしか提供できませんので、ご了承願います。」
しかし、誰も帰ろうとはしない。
この時点で、外待ちのお客さんの数は21名!
店内のお客さんと合わせると、開店早々に、33人のお客さんが訪れたいことになって、人気の高さを窺い知ることになった。
途中に、再度、奥さまが外に出てきて、注文取りをする。
そして、私の番になって!
「淡成と熟成の両方のつけ麺、注文してもいいですか?」と聞くと…
奥さまからは…
「両方とも普通盛りでいいですか?」と答えがあって!
これで注文成立!

結局、開店から42分後に入店して、即、席について…
さらに、9分後に「淡成つけ麺」が出されることになったんだけど…
開店から51分。
到着からだと61分!
1時間は待つ覚悟と時間の余裕がないと、こちらの店には来れない!
出された「淡成つけ麺」は、麺が楕円型した器に入れられて出された。
従来は、「らー麺」と同じ器に入れて出されていたのに!



お洒落♪
と思ったら…
大盛りで注文したお客さんには、普通にラーメン丼に入れて出されていたので!
この器で食べたかったら、普通盛りにする必要がある!

まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただく…
つけ麺用に用意された麺は、「小麦胚芽使用の香ばしい麺帯と、全卵使用の弾力ある食感の麺帯を紡ぎあわせた」という「自家製二層太麺」と呼ばれる麺で!
この太縮れの麺は、香り高い小麦の風味が感じられていいと思うけど!
食感が大阪のうどんのような食感で、コシはあるものの、やわらかいのが…
それと、つけ汁につけていただくと…
あっさりとした清湯スープのつけ汁に絡みにくいのが…
つけダレは、フレッシュな「かに美鶏」のうま味に香味野菜の風味!
それに、煮干しに鯖節、鰹節の魚介の風味が感じられて、美味しかったし!
香味油が、このつけ汁にコクを与えていて、好みの味わいだったので!
惜しい気がした。
なお、2種類あった箸のうち、洗い箸で食べたんだけど!
つるつるとした食感の麺は滑って食べにくいので、「つけ麺」は、割り箸で食べるのがおすすめ!
トッピングのチャーシュー、メンマは美味しくいただけたし!
最後に作ってもらった「スープ割り」もよかった♪

そして、この「スープ割り」を飲み始めたところに、本日2杯目の「熟成つけ麺」が出されることになるんだけど…
長くなったので、これは次回に!
メニュー:熟成らーめん…550円/淡成らーめん…550円
チャーシュー麺…+200円/大盛り(麺、スープ、具 全て増量)…+200円/大盛りチャーシュー麺…+400円
熟成つけ麺/淡成つけ麺
並盛(200g)…750円/中盛(300g)…850円/大盛(400g)…950円/特盛(500g)…1050円
各チャーシューつけ麺…+200円
トッピング
味玉…+100円/メンマ大…+100円
好み度:淡成つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
パイソン
横にいらしたのが一期さんだったんですね。
ちなみに写真に写ってる私が注文したつけ麺は特盛りチャーシュー、メンマ増です♪
現在は熟成・淡成つけ麺とみに1日限定20食となっております。
定休日も土曜・日曜・祝日となり、さらにハードルが高くなりました。
ちなみに写真に写ってる私が注文したつけ麺は特盛りチャーシュー、メンマ増です♪
現在は熟成・淡成つけ麺とみに1日限定20食となっております。
定休日も土曜・日曜・祝日となり、さらにハードルが高くなりました。
2012/05/20 Sun 02:36 URL [ Edit ]
ramen151e
> パイソンさん
コメントありがとうございます。
> 現在は熟成・淡成つけ麺ともに1日限定20食となっております。
> 定休日も土曜・日曜・祝日となり、さらにハードルが高くなりました。
実は、まだ、ブログにはアップしていませんけど、先週の金曜日に再訪して、知りました。
ちなみに、金曜日は13時6分に「つけ麺」20食完売になりました。
東大阪時代は、長いこと「つけ麺」の提供が中止されていたので、「つけ麺」に注文が集中!
お客さんの回転が悪いための処置みたいですけど、落ち着いたらまた、提供数を増やしてほしいですけどね!
以前は、夜営業もしていたのに…
土曜も定休にしたのは…
「らーめん弥七」も「金久右衛門本店」も夜営業はやめていますけど、土曜日まで休みにはしていませんし…
ちょっと残念です…
コメントありがとうございます。
> 現在は熟成・淡成つけ麺ともに1日限定20食となっております。
> 定休日も土曜・日曜・祝日となり、さらにハードルが高くなりました。
実は、まだ、ブログにはアップしていませんけど、先週の金曜日に再訪して、知りました。
ちなみに、金曜日は13時6分に「つけ麺」20食完売になりました。
東大阪時代は、長いこと「つけ麺」の提供が中止されていたので、「つけ麺」に注文が集中!
お客さんの回転が悪いための処置みたいですけど、落ち着いたらまた、提供数を増やしてほしいですけどね!
以前は、夜営業もしていたのに…
土曜も定休にしたのは…
「らーめん弥七」も「金久右衛門本店」も夜営業はやめていますけど、土曜日まで休みにはしていませんし…
ちょっと残念です…
| Home |