fc2ブログ
訪問日:2012年5月6日(日)

麺屋 清水【弐】-1

9連休中の人も多かったんじゃないかと思う今年のゴールデンウィーク

その大型連休も今日で終わりの5月6日!
大阪に戻る前に、久しぶりに訪問したのが『麺屋 清水』!


津田沼にある『必勝軒』で修行した清水店主が独立開業した店で!
『つけ麺 目黒屋』『つけ麺 石ばし』に続く『必勝軒』小林マスター公認の暖簾分け3号店。


某ラーメン店のスタッフの人から、『麺屋 清水』で、夜限定で「塩らーめん」を始まっているという情報を聞いて!
食べてみたいと思っていた。

ただ、なかなか、訪問する機会もなく、時ばかりが過ぎていった
そして、今日、やっと、訪問できるというのに、昼には「塩らーめん」の提供はない

でも、いい!
前回に訪問したときには、「つけ麺」の出来がもう一つに感じられたので…

もう一度、デフォルトの「つけ麺」を食べてみよう!

そう思って、店のあるJR小岩駅へと向かった

駅北口から、イトーヨーカ堂の左脇の道を真っ直ぐ進んで!
国道14号線を渡って、さらに直進したすぐ先の、道の右側にある店に着いたのは、あと5分で午後の1時になる時刻。

店に入っていくと!

テーブル席はすべて埋まり、カウンター席も数席残すだけで!
結構、お客さんで賑わっている。

厨房には清水店主に若いお兄さんスタッフの2人!

清水店主に挨拶して、注文したのは、入口の看板に書かれていた、昼限定の「濃厚鶏豚つけ麺」!

麺屋 清水【弐】-2

この「濃厚鶏豚つけ麺」は、デフォルトの鶏ガラ、モミジ、豚骨、豚足の動物系に、煮干し、鯖節、鰹節等の魚介系出汁をミックスさせた濃厚豚骨魚介スープの「つけ麺」とは違って!
魚介は使わず、鶏と豚と野菜で出汁をとったスープで作った濃厚豚骨醤油スープの「つけ麺」
で!

師匠の店でも、兄弟子の店でも、曜日限定時間限定等で提供していたもの
この、こってりとした味わいの「つけ麺」が、こちら『麺屋 清水』でいただけるというのも嬉しい♪

店の前に来るまでは、前回食べたデフォルトの「つけ麺」を食べるつもりでいたけど…
これがあるなら、やっぱ、これにしちゃうよね!

麺は、増量せずに、デフォルトの260gのままで注文!
すると…

「麺が、太麺と極太麺から選べます。」
「ただし、極太麺は、茹でるのに10分掛かります。」


麺屋 清水【弐】-3

スタッフのお兄さんからそう言われて!
セレクトしたのは、もちろん極太麺!

さらに待つ間に、「自家製ワンタン」というのをメニューに見つけて!
一品で注文!


麺屋 清水【弐】-4

そうして、先に出されたのが「自家製ワンタン」

麺屋 清水【弐】-5

餡だけはなく、皮まで手作りのこの「自家製ワンタン」は、トゥル~ンとした口当たりのいい皮に、肉のうま味が詰まった餡が入った一品で、とても美味しいかった
トッピングでラーメンに入れて、「ワンタンメン」にして食べてもいいね!

そして、時間をかけて茹でられた麺が茹で上がると!
冷水に曝されて、清水店主によって、素早く〆られて!


まず、麺が出されて!
少し遅れて、「濃厚鶏豚骨つけ麺」のつけ汁が出された。

麺屋 清水【弐】-6麺屋 清水【弐】-7麺屋 清水【弐】-8

切り歯12番に見える極太ストレートの麺は、清水店主に確かめたところ、実際には14番の麺だったけど…
でも、その割りには太く見えた麺を、つけ汁につけずに、そのまま、麺だけを食べてみたところ…

カタめの食感の弾力のある筋肉質な麺で!
しかし、この食感がとてもいい!


そして、つけ汁につけて食べるてみると!

この濃厚で強いつけ汁にも負けずに、美味しくいただくことができて!
濃厚なつけ麺用の麺には最適な麺といえる。


しかし、14番の切り歯を買ったんだね!
清水店主!

修行先の『必勝軒』は、『東池袋大勝軒』の流れを汲む店で、伝統的に使う切り歯は17番と決められていて!
2番目の兄弟子の店でも、この17番の切り歯を使っているし、自らも17番の切り歯で始めたのに!

1番目の兄弟子の影響を受けたのだろうか?


でも、この麺は、予想以上に美味しい麺だったので!
茹で時間がかかる問題はあるものの、時間があれば、ぜひ、この極太麺を召し上がっていただきたい。


麺屋 清水【弐】-9

そして、つけ汁の味も、予想以上によかった♪

師匠の店である『必勝軒』とも、1番目の兄弟子の店である『つけ麺 目黒屋』ともまた、若干、違う味わいだったけど、清水店主の作るつけ汁もなかなかのもの♪

そして、以前に比べて、美味しく進化していたのは、麺にスープだけではなくて!
チャーシューがまた、大きく進化していた。


従来は、修行先の『必勝軒』ライクな煮豚だったのに…
今は、『つけ麺 目黒屋』ライクなレアチャーシューに変わっていた。


食感は、ロースハムを食べているような感じがして、『つけ麺 目黒屋』の生ハムのを食べているような、しっとりとしたレアな食感はないけれど!
これはこれでいいし!


この方が、食べやすくて!
間違いないのは、前に比べて、数段、美味しくなっていたこと!

そして、最後に作ってもらった「スープ割り」

麺屋 清水【弐】-10

「濃厚鶏豚スープ」で割るか?
あるいは、レギュラーの「濃厚豚骨魚介スープ」で割るか?

清水店主に聞かれて…
「濃厚豚骨魚介スープ」で割ってもらったんだけど…

魚介の風味が加わって!
これがまた、よかった!


予想以上に美味しい「つけ麺」に満足!
これはまた、来ないと!

次こそ、レギュラーの濃厚豚骨魚介の「つけ麺」にするか?
「濃厚鶏豚骨スープ」の「ラーメン」にすべきか?

あるいは、夜に来て、「塩ラーメン」を食べるか?
何れにしても、再訪は確実!

美味しゅうございました。
ご馳走さまでした。




メニュー:らーめん(200g)…700円/小らーめん(150g)…650円/つけ麺(260g)…750円/小つけ麺(150g)…700円
中盛り(50g増し)…50円/大盛り(100g増し)…100円

らーめんのみ
替え玉(100g)…100円

つけ麺のみ
特盛り(200g増し)…200円

【昼限定】濃厚鶏豚らーめん…700円/濃厚鶏豚つけ麺…750円
【夜限定】塩らーめん…700円


麺屋 清水




関連ランキング:ラーメン | 小岩駅京成小岩駅



好み度:濃厚鶏豚つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2052-5af68592