| Home |
2012.04.16
煮干専門 勝屋(SHOw-YA)
訪問日:2012年4月16日(月)

「煮干専門」の看板を掲げる富山で評判のラーメン店『勝屋(SHOw-YA)』!
昨日、行けなかったので、本日、再度、訪問してみることにした。
ただ、こちらの店は、最寄り駅の富山地方鉄道の越中荏原駅からも2kmも歩く…
お世辞にもアクセスがいいとは言えない店で…
時間もないので、富山駅からタクシーで店へと向かった。
しかし、富山地方鉄道の越中荏原駅は、富山駅から3つ目の駅で、そう遠くはないだろうと思ったんだけど…
意外に遠くて(汗)
タクシー代は3,020円也。
高いラーメン代になってしまった(笑)
店に着いたのは午後の1時20分過ぎ。
店に入っていくと、この場所で、この時間にもかかわらず、結構、お客さんが入っている!
カウンター席について、メニューを見て!
注文したのは「特製中華そば」!

そうして、8分ほどで着丼した「特製中華そば」は…
何と、帆を立てるようにして海苔が1枚ドド~ンと聳える迫力のラーメン!



ただ、これ、インパクト狙いでこうしているんだろうけど…
はっきり言って、食べにくい(笑)
以前に一度、神奈川県の鶴見にある店で、「つけ麺」を食べたときに一度、経験していて…
そんなことを思っていたところ…
「海苔は、ちぎってお召し上がりください。」
店主からそう説明があった(笑)
スープをいただくと…
「煮干専門」を標榜する割りには、あまり煮干しは効いていないな(汗)
しかし、鶏と昆布のうま味に、鰹と鯖の風味がよく出たスープは美味しいし!
結構、好みの味♪
あとで、スープの感想を店主に聞かれて、そんな話をしたところ…
煮干しは、片口鰮の他にウルメと鯵干しを使っていて!
さらに、鰹に鯖!
特に鰹は、コストの高い本枯鰹を使っていると語ってくれた…
さらに…
「煮干しは、これでは弱いですかね!」
「実は、師匠にもそう指摘されました。」
そんなことを聞いてきたけど…
店主の言う師匠とは?
富山駅近くで、トンコツラーメンの『ラーメン一心』を営む店主さんのことで!
こちらの店では、「トンコツラーメン」がメインの店だけど、動物系を使わない煮干しだけのラーメンも出していて!
このスープを飲んだ師匠からは、もっと、煮干しを効かせた方がいいとアドバイスをもらったようだ。
ただ、店主は!
「自分は、このくらいの煮干しのバランスがいいと思っていたんですけど。」と話していたので…
煮干しが効いた東京風の「中華そば」風のラーメンは、メニュー名通りの「中華そば」と捉えれば!
別にこのままでいい思う。
そして、今は、メニューは「中華そば」1本だから!
もっと煮干しがガツンと効いたラーメンを「煮干そば」として出してもいいのではと思った。
そして、このスープに合わせられた麺がなかなか面白い麺だった。
「煮干中華そば」ともいえるこのスープならば、普通は、#22の中細ストレートの麺とか、#20の中縮れ麺を合わせることが多いと思うのに…
#14くらいの太縮れ麺が使われていて!
この麺が、全粒粉を配合した麺だった。

まるで、大阪・中崎町の店で使っている麺のようだったので、何処の麺なのかを店主に確認したところ…
師匠の店で作ってもらっている自家製麺ということだったので!
京都のあのカリスマ製麺所が、富山にも進出したのかと思ったのは、私の早とちりだった(笑)
しかし、この加水率38%という多加水麺は、なめらかな食感の麺で、やはり、京都のカリスマ製麺所が大阪・中崎町の店に卸している麺の食感にそっくり!
そこで、店主に、「プライムハード」を使っているのか確かめてみたところ…
オーストラリアの「プライムハード」と北海道のブランド小麦粉を使って製麺したという麺だった。
この麺は、食感のよさだけではなく、小麦粉のうま味が感じられるのがいい♪
スープとの絡みは、決していいとは言えないかもしれないけど…
縮れがついていることもあって、それなりに絡んでくれるので、不満はない。
チャーシューも、メンマも!
そして味玉も!
トッピングされた具は皆、美味しくいただけたし!
そして、1枚そのまんま使われた海苔も質のいいものが使われていてよかったし!
ご馳走さまでした。


メニュー:煮玉子中華そば…780円/中華そば…680円/特製中華そば…880円
大盛り…150円
好み度:特製中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「煮干専門」の看板を掲げる富山で評判のラーメン店『勝屋(SHOw-YA)』!
昨日、行けなかったので、本日、再度、訪問してみることにした。
ただ、こちらの店は、最寄り駅の富山地方鉄道の越中荏原駅からも2kmも歩く…
お世辞にもアクセスがいいとは言えない店で…
時間もないので、富山駅からタクシーで店へと向かった。
しかし、富山地方鉄道の越中荏原駅は、富山駅から3つ目の駅で、そう遠くはないだろうと思ったんだけど…
意外に遠くて(汗)
タクシー代は3,020円也。
高いラーメン代になってしまった(笑)
店に着いたのは午後の1時20分過ぎ。
店に入っていくと、この場所で、この時間にもかかわらず、結構、お客さんが入っている!
カウンター席について、メニューを見て!
注文したのは「特製中華そば」!

そうして、8分ほどで着丼した「特製中華そば」は…
何と、帆を立てるようにして海苔が1枚ドド~ンと聳える迫力のラーメン!



ただ、これ、インパクト狙いでこうしているんだろうけど…
はっきり言って、食べにくい(笑)
以前に一度、神奈川県の鶴見にある店で、「つけ麺」を食べたときに一度、経験していて…
そんなことを思っていたところ…
「海苔は、ちぎってお召し上がりください。」
店主からそう説明があった(笑)
スープをいただくと…
「煮干専門」を標榜する割りには、あまり煮干しは効いていないな(汗)
しかし、鶏と昆布のうま味に、鰹と鯖の風味がよく出たスープは美味しいし!
結構、好みの味♪
あとで、スープの感想を店主に聞かれて、そんな話をしたところ…
煮干しは、片口鰮の他にウルメと鯵干しを使っていて!
さらに、鰹に鯖!
特に鰹は、コストの高い本枯鰹を使っていると語ってくれた…
さらに…
「煮干しは、これでは弱いですかね!」
「実は、師匠にもそう指摘されました。」
そんなことを聞いてきたけど…
店主の言う師匠とは?
富山駅近くで、トンコツラーメンの『ラーメン一心』を営む店主さんのことで!
こちらの店では、「トンコツラーメン」がメインの店だけど、動物系を使わない煮干しだけのラーメンも出していて!
このスープを飲んだ師匠からは、もっと、煮干しを効かせた方がいいとアドバイスをもらったようだ。
ただ、店主は!
「自分は、このくらいの煮干しのバランスがいいと思っていたんですけど。」と話していたので…
煮干しが効いた東京風の「中華そば」風のラーメンは、メニュー名通りの「中華そば」と捉えれば!
別にこのままでいい思う。
そして、今は、メニューは「中華そば」1本だから!
もっと煮干しがガツンと効いたラーメンを「煮干そば」として出してもいいのではと思った。
そして、このスープに合わせられた麺がなかなか面白い麺だった。
「煮干中華そば」ともいえるこのスープならば、普通は、#22の中細ストレートの麺とか、#20の中縮れ麺を合わせることが多いと思うのに…
#14くらいの太縮れ麺が使われていて!
この麺が、全粒粉を配合した麺だった。

まるで、大阪・中崎町の店で使っている麺のようだったので、何処の麺なのかを店主に確認したところ…
師匠の店で作ってもらっている自家製麺ということだったので!
京都のあのカリスマ製麺所が、富山にも進出したのかと思ったのは、私の早とちりだった(笑)
しかし、この加水率38%という多加水麺は、なめらかな食感の麺で、やはり、京都のカリスマ製麺所が大阪・中崎町の店に卸している麺の食感にそっくり!
そこで、店主に、「プライムハード」を使っているのか確かめてみたところ…
オーストラリアの「プライムハード」と北海道のブランド小麦粉を使って製麺したという麺だった。
この麺は、食感のよさだけではなく、小麦粉のうま味が感じられるのがいい♪
スープとの絡みは、決していいとは言えないかもしれないけど…
縮れがついていることもあって、それなりに絡んでくれるので、不満はない。
チャーシューも、メンマも!
そして味玉も!
トッピングされた具は皆、美味しくいただけたし!
そして、1枚そのまんま使われた海苔も質のいいものが使われていてよかったし!
ご馳走さまでした。


メニュー:煮玉子中華そば…780円/中華そば…680円/特製中華そば…880円
大盛り…150円
好み度:特製中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |