| Home |
訪問日:2012年4月15日(日)


本日は、富山遠征!
まず、昼に富山で『麺家 一鶴』、『煮干専門 勝屋(SHOw-YA)』の2軒を回って!
夜は高岡に移動して、『麺屋 誠や』で評判の富山ブラックを食べるつもりでいた!
しかし、今日のスケジュールはズタズタ!
散々な目にあってしまった。
まず、最初に訪問した『麺家 一鶴』は定休日が月曜から日曜に変更されていて、食べられず…
リカバリーに行った『らーめんハウス 天安』は、我儘な店主の態度にストレスが溜まったし!
唯一の麺類である「湯麺」が出てくるまでに35分以上を要したため、2軒目に予定していた『煮干専門 勝屋』には訪問できなかったし…
そして、夜、高岡駅前から路面電車の万葉線に乗って向かった『麺屋 誠や』は…
夜8時30分ラストオーダーのはずの店がなぜか、7時50分前の時点で閉店していた…

実は、こちらの店には、翌日のお昼の12時前にもリベンジで訪問したところ…
定休日でもないのに、昨夜の「本日は閉店しました。」の貼り紙が貼ったままだった…
いったい、どうしちゃったんだろう?
ただ、何であろうと、『麺屋 誠や』には2日間ふられてしまったのは事実…
『麺屋 誠や』にふられて、再び、万葉線に乗って、高岡駅前に戻って!

訪ねたのは『らーめん次元』!
しかし、今日、日曜日は定休日だった。


さらに、末広町の『めん八 御旅屋店』に行くも、シャッターが閉まっていて、休みのようだし…
つくづくついてない…
そこで、今夜はラーメンは諦めて、居酒屋で一杯やって!
そして、ホテルに戻る途中…
高岡駅前で見つけたのが『狸ラーメン』という小型トラックで営業する屋台ラーメンだった!
近寄ると、営業の準備をしているところで…
「あと、10分ほど時間がかかるよ。」と言われたけど、待つことにした。
おやじさんの言葉通り、10分後に開店!
注文したのは、ベーシックな「ラーメン」!

最初は、店名を冠した「狸ラーメン」にしようかと思った!
ただ、「狸ラーメン」とは、普通の「ラーメン」と何が違うのかを屋台のおっちゃんに聞いてみたところ…
「天ぷらが入るんだよ。」と言われたので…
パスすることにした。
そうして、出来上がった「ラーメン」!


あまり、そそられるビジュアルではないよね…
でも、屋台のラーメンだから、こんなもんかな。
スープをいただくと…
豚骨ベースだね!
白濁していない豚骨スープの醤油ラーメン!
スープは、豚骨のうま味云々ではなくて、白い粉のうま味たっぷり!(笑)
麺は、太くも細くもない#20くらいのストレート麺が使われていた。
小麦粉の風味の感じられない、特に何か特筆すべきものもない業務用の中華麺で…
茹で加減もやや、やわらかすぎて、いいところはないはずなのに…
この麺が、このスープと合う♪
チャーシュー、メンマは、冷たいし、味も…
でも、期待はしていなかったし!
夜はまだ寒いこの高岡で、この屋台のラーメンで温まれたのでよかった!
ご馳走さまでした。


住所:富山県高岡市 JR高岡駅前バスロータリー内
電話:不明
営業時間:(月~金)22:00~26:30
(土・日)21:30‐28:30
※最終のバスが発車してから開店
休日:無休
メニュー:ラーメン…650円/狸ラーメン…800円/シナチクラーメン…800円/チャーシューメン…850円/みそラーメン…700円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日は、富山遠征!
まず、昼に富山で『麺家 一鶴』、『煮干専門 勝屋(SHOw-YA)』の2軒を回って!
夜は高岡に移動して、『麺屋 誠や』で評判の富山ブラックを食べるつもりでいた!
しかし、今日のスケジュールはズタズタ!
散々な目にあってしまった。
まず、最初に訪問した『麺家 一鶴』は定休日が月曜から日曜に変更されていて、食べられず…
リカバリーに行った『らーめんハウス 天安』は、我儘な店主の態度にストレスが溜まったし!
唯一の麺類である「湯麺」が出てくるまでに35分以上を要したため、2軒目に予定していた『煮干専門 勝屋』には訪問できなかったし…
そして、夜、高岡駅前から路面電車の万葉線に乗って向かった『麺屋 誠や』は…
夜8時30分ラストオーダーのはずの店がなぜか、7時50分前の時点で閉店していた…

実は、こちらの店には、翌日のお昼の12時前にもリベンジで訪問したところ…
定休日でもないのに、昨夜の「本日は閉店しました。」の貼り紙が貼ったままだった…
いったい、どうしちゃったんだろう?
ただ、何であろうと、『麺屋 誠や』には2日間ふられてしまったのは事実…
『麺屋 誠や』にふられて、再び、万葉線に乗って、高岡駅前に戻って!

訪ねたのは『らーめん次元』!
しかし、今日、日曜日は定休日だった。


さらに、末広町の『めん八 御旅屋店』に行くも、シャッターが閉まっていて、休みのようだし…
つくづくついてない…
そこで、今夜はラーメンは諦めて、居酒屋で一杯やって!
そして、ホテルに戻る途中…
高岡駅前で見つけたのが『狸ラーメン』という小型トラックで営業する屋台ラーメンだった!
近寄ると、営業の準備をしているところで…
「あと、10分ほど時間がかかるよ。」と言われたけど、待つことにした。
おやじさんの言葉通り、10分後に開店!
注文したのは、ベーシックな「ラーメン」!

最初は、店名を冠した「狸ラーメン」にしようかと思った!
ただ、「狸ラーメン」とは、普通の「ラーメン」と何が違うのかを屋台のおっちゃんに聞いてみたところ…
「天ぷらが入るんだよ。」と言われたので…
パスすることにした。
そうして、出来上がった「ラーメン」!


あまり、そそられるビジュアルではないよね…
でも、屋台のラーメンだから、こんなもんかな。
スープをいただくと…
豚骨ベースだね!
白濁していない豚骨スープの醤油ラーメン!
スープは、豚骨のうま味云々ではなくて、白い粉のうま味たっぷり!(笑)
麺は、太くも細くもない#20くらいのストレート麺が使われていた。
小麦粉の風味の感じられない、特に何か特筆すべきものもない業務用の中華麺で…
茹で加減もやや、やわらかすぎて、いいところはないはずなのに…
この麺が、このスープと合う♪
チャーシュー、メンマは、冷たいし、味も…
でも、期待はしていなかったし!
夜はまだ寒いこの高岡で、この屋台のラーメンで温まれたのでよかった!
ご馳走さまでした。


住所:富山県高岡市 JR高岡駅前バスロータリー内
電話:不明
営業時間:(月~金)22:00~26:30
(土・日)21:30‐28:30
※最終のバスが発車してから開店
休日:無休
メニュー:ラーメン…650円/狸ラーメン…800円/シナチクラーメン…800円/チャーシューメン…850円/みそラーメン…700円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |