| Home |
2008.06.10
らーめん 一品
訪問日:2008年6月10日(火)

水戸の「すずき」に影響を受けたというラーメン店!
わたしは、水戸でラーメンを食べたこともないし、「すずき」も知らない…
でも、ネットに掲載されていたラーメンの画像をみて、この、八王子ラーメンのように玉葱が浮き、あっさりとしているけどコクのあるという感じのこのラーメンは食べてみたいと思った。
なかなか行く機会に恵まれなかったけど、今日は、「砂町らーめん」とともに訪問することにした。
店は、目抜き通りから入った居酒屋等が並ぶ 「大島銀座通り商店街」にある。

店舗の見た目はチープで…
こちらの店の情報を知らなければ、失礼ながら美味しいラーメンを出す店などとは思えない…
店の入口の脇に麺箱が重ねてあった。
確かに麺を替えているのがわかった!
入店すると、先客1人。
テレビを見ながら、ラーメンとご飯ものを食べている。
カウンターだけの客席の真ん中辺りの席に座る。
壁に貼ってあったお品書きをみて、基本の「らーめん」をいただくことにした。

冷蔵庫からチャーシューの塊を取り出し、包丁で1枚切り出すと、再び冷蔵庫に戻す。
蓋されている鍋の木蓋を開け、麺を投入して、再び蓋をして、タイマーをセット。
麺が茹るまで、タレ、油等をラーメン丼に入れ麺の茹で上がりを待つ。
タイマーが鳴り始めると、ラーメン丼にスープを注ぐ…
鍋の蓋を開けてすばやく湯切りされた麺が丼に収められると、丁寧に麺の形を整え、具を並べていく…
店主の仕事振りは、丁寧でそつがない。
できあがった「らーめん」の表面には大量の玉葱!

一時期、玉葱をやめて、長葱に変えていた時期があったらしいけど、復活させたようだ…
やはり、自分のところの特長は消すべきではないし、復活してよかったと思う。
あっさりとして、若干、甘味のある…
しかし、しっかりとした醤油の輪郭のあるスープ!
このスープには、玉葱の甘味とシャキシャキした食感が合う!
麺は、近くの江東区北砂にある「麺工房・青柳」の中細縮れの卵麺…
ホクホクとした食感のやや、やわらかめに感じる麺だけど、悪くない!
スープとの絡みもよかった。

具の豚バラ肉のチャーシューもメンマも美味しい!
そして…
『今まで半分だったけど1個入れることにしました!』という味玉…
まあ、普通の味玉だったけど、小麦粉の値上がりで値上げが相次ぐラーメン店の中にあって、実質、値下げのこのサービスはありがたい…
ただ、一点、気に入らなかったのは辛ネギ…
ネギを入れて、その上から辣油を垂らすんだけど…
わたしはラーメンに辣油が入り、本来のスープの味がわからなくなるのを嫌う!
だから、この辣油がスープに流れ出すのを阻止するため、最初に辣油と辣油のかかったネギだけをレンゲで掬いとらざるを得ず…
その掬いとった辣油を飲み、辣油のかかったネギを食べたため、舌が麻痺して、しばらくはスープも麺の味もわからなくなったほどだった…
店主本人はサービスのつもりでやっているんだろうけど、わたしのようなお客もいるので、これはトッピングだけにとどめてほしかった…
この辣油以外はマイナス点はないラーメンなんだけど…
いかんせん、インパクトという点では弱い…
それでも、わたしの入った後に、中年の男性が1人ずつ2人入ってきて…
「らーめん」を美味しそうに食べていたし…
常連さんらしき年配の男性も来店して、昼間から、チャーシューやメンマをつまみにビールを飲みながら…
陽気に店主と会話して盛り上がっていたし…
『今月15日で1周年になります!』
『ホームページもありますので、どうぞよかったら、みてください!』と会計時にチラシを渡しながら話す店主!

わたしが『写真撮ってもいいですか!?』と断りを入れると…
『どうぞ!どうぞ!いいですとも!』
『上手にらーめん撮ってくださいね!』と明るいキャラで接してきた。
今時の若者にはうけない地味なラーメンかもしれないけど…
この、ほのぼのと心温まる店主の接客と「らーめん」が、きっと固定客を作っているのだろう…

住所:東京都江東区大島2-38-9
電話:03-3636-6093
営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)/17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
休日:日曜
アクセス:都営地下鉄新宿線・西大島駅A2出口から徒歩5分
メニュー:らーめん…650円/らーめん大盛(1.5玉)…750円/チャーシューめん…900円/チャーシューめん大盛(1.5玉)…1,000円
からねぎらーめん…860円
大盛…100円増し
つけめん…750円/つけめん大盛(1.5玉)…850円/つけめん特盛(2.0玉)…950円
HP:http://www.k4.dion.ne.jp/~ippin/
評価:らーめん
サービス・接客

水戸の「すずき」に影響を受けたというラーメン店!
わたしは、水戸でラーメンを食べたこともないし、「すずき」も知らない…
でも、ネットに掲載されていたラーメンの画像をみて、この、八王子ラーメンのように玉葱が浮き、あっさりとしているけどコクのあるという感じのこのラーメンは食べてみたいと思った。
なかなか行く機会に恵まれなかったけど、今日は、「砂町らーめん」とともに訪問することにした。
店は、目抜き通りから入った居酒屋等が並ぶ 「大島銀座通り商店街」にある。

店舗の見た目はチープで…
こちらの店の情報を知らなければ、失礼ながら美味しいラーメンを出す店などとは思えない…
店の入口の脇に麺箱が重ねてあった。
確かに麺を替えているのがわかった!
入店すると、先客1人。
テレビを見ながら、ラーメンとご飯ものを食べている。
カウンターだけの客席の真ん中辺りの席に座る。
壁に貼ってあったお品書きをみて、基本の「らーめん」をいただくことにした。

冷蔵庫からチャーシューの塊を取り出し、包丁で1枚切り出すと、再び冷蔵庫に戻す。
蓋されている鍋の木蓋を開け、麺を投入して、再び蓋をして、タイマーをセット。
麺が茹るまで、タレ、油等をラーメン丼に入れ麺の茹で上がりを待つ。
タイマーが鳴り始めると、ラーメン丼にスープを注ぐ…
鍋の蓋を開けてすばやく湯切りされた麺が丼に収められると、丁寧に麺の形を整え、具を並べていく…
店主の仕事振りは、丁寧でそつがない。
できあがった「らーめん」の表面には大量の玉葱!

一時期、玉葱をやめて、長葱に変えていた時期があったらしいけど、復活させたようだ…
やはり、自分のところの特長は消すべきではないし、復活してよかったと思う。
あっさりとして、若干、甘味のある…
しかし、しっかりとした醤油の輪郭のあるスープ!
このスープには、玉葱の甘味とシャキシャキした食感が合う!
麺は、近くの江東区北砂にある「麺工房・青柳」の中細縮れの卵麺…
ホクホクとした食感のやや、やわらかめに感じる麺だけど、悪くない!
スープとの絡みもよかった。

具の豚バラ肉のチャーシューもメンマも美味しい!
そして…
『今まで半分だったけど1個入れることにしました!』という味玉…
まあ、普通の味玉だったけど、小麦粉の値上がりで値上げが相次ぐラーメン店の中にあって、実質、値下げのこのサービスはありがたい…
ただ、一点、気に入らなかったのは辛ネギ…
ネギを入れて、その上から辣油を垂らすんだけど…
わたしはラーメンに辣油が入り、本来のスープの味がわからなくなるのを嫌う!
だから、この辣油がスープに流れ出すのを阻止するため、最初に辣油と辣油のかかったネギだけをレンゲで掬いとらざるを得ず…
その掬いとった辣油を飲み、辣油のかかったネギを食べたため、舌が麻痺して、しばらくはスープも麺の味もわからなくなったほどだった…
店主本人はサービスのつもりでやっているんだろうけど、わたしのようなお客もいるので、これはトッピングだけにとどめてほしかった…
この辣油以外はマイナス点はないラーメンなんだけど…
いかんせん、インパクトという点では弱い…
それでも、わたしの入った後に、中年の男性が1人ずつ2人入ってきて…
「らーめん」を美味しそうに食べていたし…
常連さんらしき年配の男性も来店して、昼間から、チャーシューやメンマをつまみにビールを飲みながら…
陽気に店主と会話して盛り上がっていたし…
『今月15日で1周年になります!』
『ホームページもありますので、どうぞよかったら、みてください!』と会計時にチラシを渡しながら話す店主!

わたしが『写真撮ってもいいですか!?』と断りを入れると…
『どうぞ!どうぞ!いいですとも!』
『上手にらーめん撮ってくださいね!』と明るいキャラで接してきた。
今時の若者にはうけない地味なラーメンかもしれないけど…
この、ほのぼのと心温まる店主の接客と「らーめん」が、きっと固定客を作っているのだろう…

住所:東京都江東区大島2-38-9
電話:03-3636-6093
営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)/17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
休日:日曜
アクセス:都営地下鉄新宿線・西大島駅A2出口から徒歩5分
メニュー:らーめん…650円/らーめん大盛(1.5玉)…750円/チャーシューめん…900円/チャーシューめん大盛(1.5玉)…1,000円
からねぎらーめん…860円
大盛…100円増し
つけめん…750円/つけめん大盛(1.5玉)…850円/つけめん特盛(2.0玉)…950円
HP:http://www.k4.dion.ne.jp/~ippin/
評価:らーめん

サービス・接客

スポンサーサイト
| Home |