fc2ブログ
訪問日:2012年3月13日(火)

汐蕎麦 雫-1汐蕎麦 雫-6

今回、名古屋を訪れて、私が向かったのは、1月12日オープンの新店『汐蕎麦 雫』
 
JR中央本線地下鉄東山線が交差する千種駅が最寄り駅の店へやって来たのは、13時30分になろうとする時刻
店に入っていくと、レトロなバーといった感じの店!

しかし、そう思えるのも当然で!
こちらの店!

夜はバーとして営業する店を間借りして、昼間、ラーメンを販売している。

そして、販売するのが「汐そば」という名の塩ラーメンだけというこだわりの店!
 
厨房には店主が1人。
そして、お客さんが1人、カウンター席に座って、静かにラーメンを食べていた。
 
席について、メニューを見て!
注文したのは
、基本の「汐そば」

汐蕎麦 雫-2

なお、「今日のご飯」はすでに売り切れていた。
早い店は13時半に閉店して、多くの店が2時には昼営業を終了する名古屋のラーメン事情から、今日は、時間的に連食するのも厳しいのと!
 
ラーメンの大盛りは不可ということで!
このサイドメニューもオーダーしようと思ったんだけど…
 
注文すると、すぐにラーメン作りに入る店主!
そうして、店主によって丁重に作られた一杯が「チャーシュー1枚サービスしておきました。」という言葉とともに出されることになるんだけど…

これは、「今日のご飯」が売り切れてしまったためのサービスか?
この後に入ってきたお客さんも、「今日のご飯」を注文して、同じサービスを受けていたので!
 

そうだとは思うけど…
店主に聞いていないので謎のまま…

汐蕎麦 雫-3汐蕎麦 雫-4

スープを一口…
ふわぁ~っと広がる、鶏と昆布と煮干しの風味!
 
あとで、店主に確かめたところ…
4種類の煮干しを使っているということだったけど!

しかし、煮干しだけではなくて、ホタテ等の貝出汁に鰹節や宗田節等の節類の風味を感じる!
そして、他の魚出汁の風味も!

さらに、魚粉まで入って!
スープは、かなり複雑な味わいになっている。
 

でも、これはやりすぎ!
無加調の塩スープにこだわる店主は、たぶん、淡い味わいのスープにインパクトを付けようとした結果!
足し算をし過ぎて、こうなったんだと思うけど…

まずは、魚粉は使わないこと!
そして、何を使ったかはわからないけど、その素材の出汁がスープから感じられないものはやめて、引き算をしないと!

あまり素材を使いすぎても、素材同士が相殺しあってしまうこともあるし…
無駄にコストをかけていることにもなるので!

基本はいいものを持っていると思うので!
そうすれば、もっともっと、美味しいスープになると思う。

 
麺は今週から替えたばかりだという#22に見える中細ストレートの麺が使われていた!

汐蕎麦 雫-5
 
以前は、縮れ麺を使っていたそうで…
店主からは麺の感想を聞かれたけど…
 
前の麺を食べていないので、比較のしようがないけど…
この、加水率35%くらいの中加水麺は、なめらかな口当たりで、つるつるとした食感がいいし!

コシもあって、喉越しもいいし!
スープとの絡みも悪くないからいいと思う!

 
チャーシューは、レアチャーシューで!
しっとりとした食感も薄味の味付けも好みのものだったし♪
 
結局、スープまで完飲してフィニッシュ!
このままでも、それなりに美味しいスープのラーメンだと思う。

ただ、引き算して改良が加えられれば!
大化けする可能性がある!


話をしていて、とても真摯で研究熱心な店主だったので!
次回、名古屋に来たときにはきっと、もっと美味しいスープを飲ませてくれるはず!
 
ガンバってほしい!
ご馳走さまでした。


汐蕎麦 雫-7

メニュー:汐そば…750円/肉汐そば…950円/今日のごはん…100円

汐蕎麦 雫




関連ランキング:ラーメン | 千種駅車道駅今池駅



好み度:汐そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2016-74eeb6e6