| Home |
2012.04.04
【新店】麺や 夢中
訪問日:2012年4月4日(水)

4月1日オープンの新店『麺や 夢中』!
yainamさん情報で早々訪問です(笑)
そう言って、さっそく訪問している、とよつねさん情報によると…
こちらの店は、豚骨とモミジで出汁を取ったスープのラーメンを食べさせてくれる店だという!
また、別情報によると!
店主はラーメンフリークで、ラーメン好きが高じてラーメン店を開業した人らしく!
資本系ばかりが目立つ大阪の「とんこつラーメン」店の中にあって、個人開業の店ということだったのと!
自家製麺の店という情報だったので!
私も早々訪問することにした(笑)
地下鉄谷町線の天満橋駅から店へ徒歩でアクセス!
天満橋を渡って、2本目の道を右折すると、1本目の道のすぐ右先に店はあった。
暖簾を潜って入店すると…
オープンしたばかりの割りには、お客さんも結構、入っている。
空いていたカウンター席の一番奥の席につくと…
「ランチですか?」
女性スタッフの人が聞いてきた。
壁に貼ってあったメニューを確認すると…
「とんこつらぁめん」に、「とんこつらぁめん」と「明太子ごはん」がセットになった「ランチ」セットの2つだけ!
一瞬、「とんこつらぁめん」の単品にして、替え玉しようかとも思ったけど、思い直して、100円増しで「明太子ごはん」が付く、お得な「ランチ」セットにすることにした。

注文を受けると、フライパンに寸胴からスープを移すと、火に掛けていく店主!
小鍋に取って温めるのが普通なのに…
何故、フライパン?
あとで、この疑問を店主にぶつけてみたところ…
フライパンの方が熱電導率が高くて、早く温まるそうで、そうしているということだったけど…
見ていて、何か可笑しかった(笑)
麺は、ビニール袋から1玉取り出して、テボに入れて茹でていた…
でも、これを見ていて、自家製麺だという情報は違うと確信。
普通、自家製麺で袋詰めはしないので…
気になったので、これも店主に確かめたところ…
製麺機を入れるのもリスクがあるので、製麺所の知人に頼んで、製麺機を借りて作っているということだったので…
半自家製麺といったところか!
麺は、少し茹で過ぎではと思えるくらい茹でられて、スープの張られた丼の中へと入れられて!
盛りつけがなされて出されることになるんだけど…


予想通り、麺は茹で過ぎ…
ただ、この麺がなかなか秀逸な麺で!
やわらかいのに、ちゃんとコシがあって美味しくいただけた♪

ただ、できれば、もっとカタめの麺でいただきたかったのと!
「とんこつらぁめん」なのに、麺のカタさの好みを聞かれなかったことも思い出して!
店主に、ズバリ聞いてみたところ…
「この麺は、カタ麺くらいなら、対応できますけど、バリカタとか、粉落としにはできない麺ですので…」
確かに、見た目、#28くらいの極細麺は、本場の博多麺くらい細い!
しかし、加水率は高めなので!
だから、対応はできないのかもしれないけど…
これは「とんこつらぁめん」の店としてはどうなんだろう…
スープは、とよつねさん情報通り、豚骨にモミジの動物系に、たぶん野菜も加えて出汁を取ったと思われるスープで!
塩分控えめでマイルドなスープに仕上がっていた。
これなら、豚骨が苦手な人でも食べられる。
ただ、悪くはないけど、少し物足りなさを感じてしまった…
鶏を使うのも、加水率高めの麺を使うのも、美味しければ構わないとは思うけど…
ただ、私にはどうしたって変化球に見えてしまう…
「博多一幸舎」だって、豚骨が苦手な女性のお客さん向きに、豚骨に鶏白湯スープをブレンドしたラーメンを出している!
ただ、基本の豚骨スープのラーメンが美味しいからこそ、こういった変化球が生きてくるんだと思う!
まずは、変化球の前にストレートを投げるべきと思う!
ただ、ここは博多じゃなく、大阪なので、何とも言えないけど…
店主は、今はまだメニューも少ないけど、今後、どんどん増やしていきたいと話していたので…
豚骨なのか鶏白湯なのか?
私は、どちらかはっきりさせたラーメンを1つ用意するのがいいと思うんだけど…
明太子ご飯は、バリうまな明太子が載っていて、これで100円増しはお得!
ランチタイムに来たなら、これは絶対に食べておくべき♪

ご馳走さまでした。


メニュー:とんこつらぁめん…700円
ランチ(11:30~14:00)とんこつらぁめん+明太子ご飯…800円
好み度:とんこつらぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月1日オープンの新店『麺や 夢中』!
yainamさん情報で早々訪問です(笑)
そう言って、さっそく訪問している、とよつねさん情報によると…
こちらの店は、豚骨とモミジで出汁を取ったスープのラーメンを食べさせてくれる店だという!
また、別情報によると!
店主はラーメンフリークで、ラーメン好きが高じてラーメン店を開業した人らしく!
資本系ばかりが目立つ大阪の「とんこつラーメン」店の中にあって、個人開業の店ということだったのと!
自家製麺の店という情報だったので!
私も早々訪問することにした(笑)
地下鉄谷町線の天満橋駅から店へ徒歩でアクセス!
天満橋を渡って、2本目の道を右折すると、1本目の道のすぐ右先に店はあった。
暖簾を潜って入店すると…
オープンしたばかりの割りには、お客さんも結構、入っている。
空いていたカウンター席の一番奥の席につくと…
「ランチですか?」
女性スタッフの人が聞いてきた。
壁に貼ってあったメニューを確認すると…
「とんこつらぁめん」に、「とんこつらぁめん」と「明太子ごはん」がセットになった「ランチ」セットの2つだけ!
一瞬、「とんこつらぁめん」の単品にして、替え玉しようかとも思ったけど、思い直して、100円増しで「明太子ごはん」が付く、お得な「ランチ」セットにすることにした。

注文を受けると、フライパンに寸胴からスープを移すと、火に掛けていく店主!
小鍋に取って温めるのが普通なのに…
何故、フライパン?
あとで、この疑問を店主にぶつけてみたところ…
フライパンの方が熱電導率が高くて、早く温まるそうで、そうしているということだったけど…
見ていて、何か可笑しかった(笑)
麺は、ビニール袋から1玉取り出して、テボに入れて茹でていた…
でも、これを見ていて、自家製麺だという情報は違うと確信。
普通、自家製麺で袋詰めはしないので…
気になったので、これも店主に確かめたところ…
製麺機を入れるのもリスクがあるので、製麺所の知人に頼んで、製麺機を借りて作っているということだったので…
半自家製麺といったところか!
麺は、少し茹で過ぎではと思えるくらい茹でられて、スープの張られた丼の中へと入れられて!
盛りつけがなされて出されることになるんだけど…


予想通り、麺は茹で過ぎ…
ただ、この麺がなかなか秀逸な麺で!
やわらかいのに、ちゃんとコシがあって美味しくいただけた♪

ただ、できれば、もっとカタめの麺でいただきたかったのと!
「とんこつらぁめん」なのに、麺のカタさの好みを聞かれなかったことも思い出して!
店主に、ズバリ聞いてみたところ…
「この麺は、カタ麺くらいなら、対応できますけど、バリカタとか、粉落としにはできない麺ですので…」
確かに、見た目、#28くらいの極細麺は、本場の博多麺くらい細い!
しかし、加水率は高めなので!
だから、対応はできないのかもしれないけど…
これは「とんこつらぁめん」の店としてはどうなんだろう…
スープは、とよつねさん情報通り、豚骨にモミジの動物系に、たぶん野菜も加えて出汁を取ったと思われるスープで!
塩分控えめでマイルドなスープに仕上がっていた。
これなら、豚骨が苦手な人でも食べられる。
ただ、悪くはないけど、少し物足りなさを感じてしまった…
鶏を使うのも、加水率高めの麺を使うのも、美味しければ構わないとは思うけど…
ただ、私にはどうしたって変化球に見えてしまう…
「博多一幸舎」だって、豚骨が苦手な女性のお客さん向きに、豚骨に鶏白湯スープをブレンドしたラーメンを出している!
ただ、基本の豚骨スープのラーメンが美味しいからこそ、こういった変化球が生きてくるんだと思う!
まずは、変化球の前にストレートを投げるべきと思う!
ただ、ここは博多じゃなく、大阪なので、何とも言えないけど…
店主は、今はまだメニューも少ないけど、今後、どんどん増やしていきたいと話していたので…
豚骨なのか鶏白湯なのか?
私は、どちらかはっきりさせたラーメンを1つ用意するのがいいと思うんだけど…
明太子ご飯は、バリうまな明太子が載っていて、これで100円増しはお得!
ランチタイムに来たなら、これは絶対に食べておくべき♪

ご馳走さまでした。


メニュー:とんこつらぁめん…700円
ランチ(11:30~14:00)とんこつらぁめん+明太子ご飯…800円
関連ランキング:ラーメン | 天満橋駅、大阪天満宮駅、大阪城北詰駅
好み度:とんこつらぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
やまちゃん
こちらの大将、奈良の富雄にある「はなやま」さんと先輩後輩の仲らしいです。ラーメンでは、はなやまさんが先輩ですがね(笑)
オイラは超ご近所さんなんで助かります。
オイラは超ご近所さんなんで助かります。
2012/04/13 Fri 10:44 URL [ Edit ]
ramen151e
> やまちゃんさん
コメントありがとうございます。
> こちらの大将、奈良の富雄にある「はなやま」さんと先輩後輩の仲らしいです。ラーメンでは、はなやまさんが先輩ですがね(笑)
そうなんですか!
でも、そうなら、なおさら、豚骨と水だけで作った純豚骨スープで勝負してくれたらいいのにと思いました。
コメントありがとうございます。
> こちらの大将、奈良の富雄にある「はなやま」さんと先輩後輩の仲らしいです。ラーメンでは、はなやまさんが先輩ですがね(笑)
そうなんですか!
でも、そうなら、なおさら、豚骨と水だけで作った純豚骨スープで勝負してくれたらいいのにと思いました。
ヤイナム
そうそう、華山の大将は尾崎さんの証券マン時代の後輩だそうです。
麺は尾崎さんと知り合いの方による共同開発ということなので、「自社製麺」とした方が語弊がないかもしれないですね^^
麺は尾崎さんと知り合いの方による共同開発ということなので、「自社製麺」とした方が語弊がないかもしれないですね^^
| Home |