| Home |
2012.02.21
中華そば 閃【参】 ~「醤油中華そば」がさらに美味しく進化♪~
訪問日:2012年2月21日(火)

煮干の効いた「中華そば」が食べられる店『中華そば 閃』!
昨年の11月3日に大阪・あびこにオープンした店!
最初に、こちらの店を訪れて「中華そば」を食べて!
驚かされた!
まさか、ここ大阪で、東京・杉並区にある『中華蕎麦 蘭鋳』で出されるような!
煮干の効いた東京風の「中華そば」が食べられるとは思ってもいなかったので!
ただ、この濃い醤油味の「中華そば」を、地元のお客さんはどう評価してくれるのか?
この味が受け入れられるといいんだけど…
そんなことを思っていたところ、醤油が立ちすぎているとの指摘があって!
味が変わったとの情報が入ってきた。
心配になって店を訪れて、「中華そば」を食べてみたところ…
確かに、スープの味は変わっていた。
ただし、改悪になっていたらどうしようかと懸念していたのに…
改悪どころか、むしろ、スープはよくなっているように感じられた!
かえしに使われた醤油は、おとなしくはなっていた。
でも、醤油が主張しなくなった分、分量は変えていないという煮干が強く感じられるようになった。
個人的には、どちらのスープも好み♪
ただ、福井店主は、私が訪ねたときには、やはり、味を元に戻そうかと悩んでいたので…
あれからどうなったのか?
気になったので、確かめに行くことにした。
3度目の訪問になる『中華そば 閃』!
店にやって来たのは、午後の2時近い時間。
入店すると、厨房には福井店主に男性スタッフの姿があった。
まずは、券売機で「中華そば」の食券を買って、空いていた席へ!

そして、福井店主に食券を渡しながら…
スープの味をまた、変えたのかを確かめたところ…
福井店主は質問には答えず…
「まあ、飲んでみてください。」
そうして、福井店主によって丁重に作られた「中華そば」が出された。


さっそく、スープをいただくと…
かえしの醤油は、前回に比べて、明らかに濃くなっていた。
しかし、初めて食べたときほどは濃くはない!
いい塩梅に仕上がっていた!
煮干しの効きは、前回に比べれば弱く感じられたけど…
「中華そば」として売るのであれば、かえって、これくらいの方がいいんじゃないのかな!
そんな感想を福井店主に漏らすと…
「その通りです。」
「初期のバージョンと改良バージョンの中間を狙ってスープを作っています。」と答えてくれた。
しかし、この、鶏ガラ、ゲンコツに煮干、昆布、カツオ節等で出汁を取ったスープは、前2回と比べても一番の出来で!
めちゃめちゃ美味しい♪

だいたい、中途半端に中間を狙ったりすると、上手くいかないことが多かったりするものだけど…
たぶん、福井店主は、毎日、スープをアジャストして、この味に仕上げてきたんだと思う。
そして、このスープに絡む麺が、東京・東久留米から取り寄せている「三河屋製麺」の麺!

この麺はいい!
と、思っていた。
何故、過去形かと言うと…
もっと、このスープにあった低加水の麺が大阪にもあったから…
やはり、煮干の効いたラーメンに合わせる麺は低加水の中細ストレート麺に限ると思っているので!
スープがこれだけ、大阪らしくないものに仕上げて、麺も東京の製麺所から取り寄せるなら…
もっと、加水率の低い低加水麺にした方がいいと思う。
しっかりと味付けられたバラ巻きチャーシューは、やわらかくて美味しいし!
細切りメンマは、コリコリとした食感がよかったし!
麺がもっとよくなれば、完璧だと思う!
美味しゅうございました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
好み度:醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

煮干の効いた「中華そば」が食べられる店『中華そば 閃』!
昨年の11月3日に大阪・あびこにオープンした店!
最初に、こちらの店を訪れて「中華そば」を食べて!
驚かされた!
まさか、ここ大阪で、東京・杉並区にある『中華蕎麦 蘭鋳』で出されるような!
煮干の効いた東京風の「中華そば」が食べられるとは思ってもいなかったので!
ただ、この濃い醤油味の「中華そば」を、地元のお客さんはどう評価してくれるのか?
この味が受け入れられるといいんだけど…
そんなことを思っていたところ、醤油が立ちすぎているとの指摘があって!
味が変わったとの情報が入ってきた。
心配になって店を訪れて、「中華そば」を食べてみたところ…
確かに、スープの味は変わっていた。
ただし、改悪になっていたらどうしようかと懸念していたのに…
改悪どころか、むしろ、スープはよくなっているように感じられた!
かえしに使われた醤油は、おとなしくはなっていた。
でも、醤油が主張しなくなった分、分量は変えていないという煮干が強く感じられるようになった。
個人的には、どちらのスープも好み♪
ただ、福井店主は、私が訪ねたときには、やはり、味を元に戻そうかと悩んでいたので…
あれからどうなったのか?
気になったので、確かめに行くことにした。
3度目の訪問になる『中華そば 閃』!
店にやって来たのは、午後の2時近い時間。
入店すると、厨房には福井店主に男性スタッフの姿があった。
まずは、券売機で「中華そば」の食券を買って、空いていた席へ!

そして、福井店主に食券を渡しながら…
スープの味をまた、変えたのかを確かめたところ…
福井店主は質問には答えず…
「まあ、飲んでみてください。」
そうして、福井店主によって丁重に作られた「中華そば」が出された。


さっそく、スープをいただくと…
かえしの醤油は、前回に比べて、明らかに濃くなっていた。
しかし、初めて食べたときほどは濃くはない!
いい塩梅に仕上がっていた!
煮干しの効きは、前回に比べれば弱く感じられたけど…
「中華そば」として売るのであれば、かえって、これくらいの方がいいんじゃないのかな!
そんな感想を福井店主に漏らすと…
「その通りです。」
「初期のバージョンと改良バージョンの中間を狙ってスープを作っています。」と答えてくれた。
しかし、この、鶏ガラ、ゲンコツに煮干、昆布、カツオ節等で出汁を取ったスープは、前2回と比べても一番の出来で!
めちゃめちゃ美味しい♪

だいたい、中途半端に中間を狙ったりすると、上手くいかないことが多かったりするものだけど…
たぶん、福井店主は、毎日、スープをアジャストして、この味に仕上げてきたんだと思う。
そして、このスープに絡む麺が、東京・東久留米から取り寄せている「三河屋製麺」の麺!

この麺はいい!
と、思っていた。
何故、過去形かと言うと…
もっと、このスープにあった低加水の麺が大阪にもあったから…
やはり、煮干の効いたラーメンに合わせる麺は低加水の中細ストレート麺に限ると思っているので!
スープがこれだけ、大阪らしくないものに仕上げて、麺も東京の製麺所から取り寄せるなら…
もっと、加水率の低い低加水麺にした方がいいと思う。
しっかりと味付けられたバラ巻きチャーシューは、やわらかくて美味しいし!
細切りメンマは、コリコリとした食感がよかったし!
麺がもっとよくなれば、完璧だと思う!
美味しゅうございました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油中華そば…700円/煮玉子醤油中華そば…800円/チャーシュー醤油中華そば…900円/特製醤油中華そば…900円
塩中華そば…720円/煮玉子塩中華そば…820円/チャーシュー塩中華そば…920円/特製塩中華そば…920円
替え麺…130円
好み度:醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1990-61226ca7
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1990-61226ca7
土曜は例によって、悪天候・・・日曜は~青空~ さて・・・
以前から気になってて店に・・行ってみよう~っと、家を出て・・
歩け!らーめん 2012/04/02 Mon 23:25
| Home |