| Home |
2012.03.16
麺喰い メン太ジスタ【四】 ~鴨だし鴨のせ 豊満そば~
訪問日:2012年3月16日(金)

本日から始まった「鴨だし鴨のせ 豊満そば」を求めて『麺喰い メン太ジスタ』へ!
こちら『麺喰い メン太ジスタ』は、1月19日にテレビ放映されたMBS毎日放送の「大阪ラーメン覇王決定戦」では、1回戦で優勝した『カドヤ食堂』と当たって、破れたものの、もう少しで勝利するところまで善戦した。
だから、放送終了後は優勝した『カドヤ食堂』、準優勝の『金久右衛門』に次いで長い行列ができたというのも頷ける。
ただ、前3回の訪問では、「中華そば」、「どろそば」、「かけそば」と食べたものの…
正直、特に秀でたものは感じられずに、普通かなという印象だったので…
最後の訪問から4ヶ月経って、どんな風に変わったのか?
あるいは変わっていないのか?
期待と不安を胸に店を訪れた。
地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅近くの店にやって来たのは夜の7時20分過ぎ!
入店すると、ほぼ満席状態で、以前は使っていなかったテーブル席までお客さんで埋まっていた。
かろうじて、カウンター席が1席空いていたからよかったけど…
やっぱりこれもテレビ効果か!?
着席する前に、まずは券売機で食券を買う。
千円札を財布から取り出して券売機に入れようとすると、初めて見る男性スタッフの人から…
「今日から、鴨だし鴨のせ豊満そばというメニューが発売になりました。」と説明があった。
それを食べに来たことを告げると…
「それでしたら、メン太そばとトッピングの味玉の食券を買ってください。」
券売機の脇にも、ちゃんと説明書きはあったけど…
こうして、説明してくれるのはありがたい。


食券を買って、男性スタッフに渡して席についたところに女性シェフがやって来て…
「今日は、昼間、皆さんに豊満そばを食べてもらったんですよ♪」
「でも、昼間の麺はあまり評判がよくなかったんです…」
こんな感じでフランクに話し掛けてきたけど…
私の顔を覚えているのだろうか?
でも、彼女の明るい笑顔の接客はとても好感がもてる。
そうしているうちに、スタッフのダニエルさんの作った「鴨だし鴨のせ 豊満そば」が出来上がって、女性シェフが手元まで運んできてくれた。


ロゼピンク色したレアな鴨のタタキが載るラーメン!
そのタタキの隣に平たい楕円形したつくねみたいなものが載っていたので、女性シェフに聞いたところ…
「鴨に鶏の軟骨で作ったバーグです♪」
そこで、鴨のタタキに彼女の言うバーグを食べてみたところ…
どっちも美味しい♪

バーグは、軟骨が入っているので、コリコリとした食感がたまらなくいいし!
そして、朝びきの京鴨を使っているという鴨のタタキは、しっかりとした歯応えとブリブリとした食感が最高!
出来れば、枚数を減らしていいので、もう少し厚くカットしてもらえると、もっとブリブリ感が増していい気がしたけど…
女性シェフに話すと、彼女も、見た目がいいからという理由で、昼には厚切りで出していたんだそう!
しかし、カタい!。
大きいので食べにくいという意見がお客さんから出て…
夜からは薄切りに変えたと話していたけど…
鴨肉の食感を楽しむのか?
食べやすさを取るのかは難しい問題…
スープをいただくと、あっさりとして甘味のあるスープは、鶏ガラだけではなく、鴨ガラも使っているみたいだ!
しかし、ラーメン丼の底に、鴨の脂が隠れていて、この脂が、後半、グッとスープにコクを与えてくれて、とても美味しくいただくことができた♪
そして、この鶏と鴨のスープに絡む麺は、全粒粉が配合された平打気味の太ストレートの麺が使われていて!
この『麺屋 棣鄂(テイガク)』の麺は、たぶん、全粒粉比率8%くらいの麺だと思うけど!
この、やや、ボソボソ感のある日本蕎麦を太くして蕎麦粉に小麦粉を混ぜたような食感の麺は、食感も悪くないし、このスープにも合っている!
昼間の麺は、評判が悪いと女性シェフは話していたけど、少なくとも夜の麺は何の問題もない。

そんな話をすると…
夜の麺を取り合えず昼間にも出して対応するようなことを言っていたけど…
食べていないので何とも言えないけど…
鴨肉の厚みの件もそうだけど、お客さんに言われたからといって、ポロポロ変えるのはどうか?
そういう柔軟なところが彼女のいいところかもしれないけど、誰が何と言おうと、プロなら信念は変えない方がいいと思うけどな…
今後、また、変化があるかもしれないけど、今夜のこのラーメンは美味しかったし♪
自信持っていいと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
鴨だし鴨のせ 豊満そば…850円
好み度:鴨だし鴨のせ 豊満そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日から始まった「鴨だし鴨のせ 豊満そば」を求めて『麺喰い メン太ジスタ』へ!
こちら『麺喰い メン太ジスタ』は、1月19日にテレビ放映されたMBS毎日放送の「大阪ラーメン覇王決定戦」では、1回戦で優勝した『カドヤ食堂』と当たって、破れたものの、もう少しで勝利するところまで善戦した。
だから、放送終了後は優勝した『カドヤ食堂』、準優勝の『金久右衛門』に次いで長い行列ができたというのも頷ける。
ただ、前3回の訪問では、「中華そば」、「どろそば」、「かけそば」と食べたものの…
正直、特に秀でたものは感じられずに、普通かなという印象だったので…
最後の訪問から4ヶ月経って、どんな風に変わったのか?
あるいは変わっていないのか?
期待と不安を胸に店を訪れた。
地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅近くの店にやって来たのは夜の7時20分過ぎ!
入店すると、ほぼ満席状態で、以前は使っていなかったテーブル席までお客さんで埋まっていた。
かろうじて、カウンター席が1席空いていたからよかったけど…
やっぱりこれもテレビ効果か!?
着席する前に、まずは券売機で食券を買う。
千円札を財布から取り出して券売機に入れようとすると、初めて見る男性スタッフの人から…
「今日から、鴨だし鴨のせ豊満そばというメニューが発売になりました。」と説明があった。
それを食べに来たことを告げると…
「それでしたら、メン太そばとトッピングの味玉の食券を買ってください。」
券売機の脇にも、ちゃんと説明書きはあったけど…
こうして、説明してくれるのはありがたい。


食券を買って、男性スタッフに渡して席についたところに女性シェフがやって来て…
「今日は、昼間、皆さんに豊満そばを食べてもらったんですよ♪」
「でも、昼間の麺はあまり評判がよくなかったんです…」
こんな感じでフランクに話し掛けてきたけど…
私の顔を覚えているのだろうか?
でも、彼女の明るい笑顔の接客はとても好感がもてる。
そうしているうちに、スタッフのダニエルさんの作った「鴨だし鴨のせ 豊満そば」が出来上がって、女性シェフが手元まで運んできてくれた。


ロゼピンク色したレアな鴨のタタキが載るラーメン!
そのタタキの隣に平たい楕円形したつくねみたいなものが載っていたので、女性シェフに聞いたところ…
「鴨に鶏の軟骨で作ったバーグです♪」
そこで、鴨のタタキに彼女の言うバーグを食べてみたところ…
どっちも美味しい♪

バーグは、軟骨が入っているので、コリコリとした食感がたまらなくいいし!
そして、朝びきの京鴨を使っているという鴨のタタキは、しっかりとした歯応えとブリブリとした食感が最高!
出来れば、枚数を減らしていいので、もう少し厚くカットしてもらえると、もっとブリブリ感が増していい気がしたけど…
女性シェフに話すと、彼女も、見た目がいいからという理由で、昼には厚切りで出していたんだそう!
しかし、カタい!。
大きいので食べにくいという意見がお客さんから出て…
夜からは薄切りに変えたと話していたけど…
鴨肉の食感を楽しむのか?
食べやすさを取るのかは難しい問題…
スープをいただくと、あっさりとして甘味のあるスープは、鶏ガラだけではなく、鴨ガラも使っているみたいだ!
しかし、ラーメン丼の底に、鴨の脂が隠れていて、この脂が、後半、グッとスープにコクを与えてくれて、とても美味しくいただくことができた♪
そして、この鶏と鴨のスープに絡む麺は、全粒粉が配合された平打気味の太ストレートの麺が使われていて!
この『麺屋 棣鄂(テイガク)』の麺は、たぶん、全粒粉比率8%くらいの麺だと思うけど!
この、やや、ボソボソ感のある日本蕎麦を太くして蕎麦粉に小麦粉を混ぜたような食感の麺は、食感も悪くないし、このスープにも合っている!
昼間の麺は、評判が悪いと女性シェフは話していたけど、少なくとも夜の麺は何の問題もない。

そんな話をすると…
夜の麺を取り合えず昼間にも出して対応するようなことを言っていたけど…
食べていないので何とも言えないけど…
鴨肉の厚みの件もそうだけど、お客さんに言われたからといって、ポロポロ変えるのはどうか?
そういう柔軟なところが彼女のいいところかもしれないけど、誰が何と言おうと、プロなら信念は変えない方がいいと思うけどな…
今後、また、変化があるかもしれないけど、今夜のこのラーメンは美味しかったし♪
自信持っていいと思う!
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
鴨だし鴨のせ 豊満そば…850円
関連ランキング:ラーメン | 玉造駅(大阪市営)、玉造駅(JR)、森ノ宮駅
好み度:鴨だし鴨のせ 豊満そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |