| Home |
2012.03.13
カドヤ食堂【八】 ~手もみ魚介そば~
訪問日:2012年3月13日(火)

3月14日にオープンする『カドヤ食堂 今福鶴見店』!
本日は、オープン前の試食会に参加させてもらって、「ワンタンめん」をいただいた。
昆布やサンマ等の魚介風味が強くて、酸味のある味わいのスープで!
いい出汁出てたし、酸味もアクセントで効いていて、美味しい一杯だった。
そして、『カドヤ食堂 今福鶴見店』を出て、私が向かったのが!
『カドヤ食堂』総本店!
『カドヤ食堂』のラーメンをハシゴして食べることにした。
地下鉄長堀鶴見緑地線に乗って、今福鶴見から西長堀へ移動して、店の前までやってきたところ…
もう、午後の2時20分になろうとしている時刻というのに、6人のお客さんが行列していた。
さすが繁盛店!
並んでいると、橘店主の奥さまが店から出てきて!
「中華そばが終わってしまいました。」
「すみませんけど、このメニューの中からお選びください。」
そう言われて渡されたメニュー!

でも、何の問題もなし!
というのも、ここ『カドヤ食堂』総本店に来て、食べようと思っていたのは「手もみ魚介そば」だったから!

これは、先ほど、今福鶴見店で食べられなかった「手もみ麺」を使ったラーメンで!
「手もみ麺」を単純に食べてみたかったのと!
さらに、魚介100%の動物系を使わないラーメンということだったので!
今福鶴見店で食べた、魚介風味の強い「中華そば」との味の食べ比べができると思ったから!
15分ほど待って入店して、カウンター席に案内された。
そして、それから、出てくるまでに11分を費やして出された「手もみ魚介そば」!


スープをいただいたところ…
これは…
今福鶴見店で食べた「中華そば」と、とても似通った味わいのスープ!
というか、ほぼ、いっしょに感じられた。
先ほどは、霧島高原の「かごしま黒豚」を使っていると聞いたけど、私の駄舌には、あまり豚は感じられなかったし…
逆に、この魚介100%だというスープからは、少し豚が感じられたので…
たぶん、チャーシューの煮汁をかえしに加えているからじゃないかと思うけど…
これは、あくまで、私の推測。
ただ、昆布とサンマ節、スルメで出汁を取ったというスープは、スルメの味わいはわからなかったけど、魚介のうま味がよく出ていたし!
このスープも、酸味が強く感じられたけど、これもアクセントとして効いていて、美味しくいただけた♪
そして、注目の「手もみ麺」!
厨房の中をよく注視していたところ…
スタッフの人が、麺を茹でる前に都度、手でもんで、麺に縮れをつけるという、手がかかっている麺で…
この平打縮れ麺の麺は、食感がとても面白いし!
今福鶴見店の「中華そば」に使われていた、「つけそば」用の平打ストレートの麺も悪くはなかったけど…
こちらの方が、スープとよく絡んでくれて、より美味しくいただけるのでいい!

なかなか面白い味わいの美味しい一杯だったと思う。
でも、やっぱり、大阪を代表するこちら総本店の「中華そば」の方が好きだな♪

メニュー:中華そば…750円/塩そば…830円
ワンタンめん…880円 ※プラス80円で塩味にできます
つけそば …850円/大盛り…130円アップ/特盛り…230円アップ/とろける豚足トッピング(つけそばのみ)…350円
黒豚旨味そば(汁なし、ミニライス付き)…900円
手もみ魚介そば…680円/手もみワンタンめん…800円/大盛り…130円アップ
黒豚煮豚トッピング…580円
好み度:手もみ魚介そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

3月14日にオープンする『カドヤ食堂 今福鶴見店』!
本日は、オープン前の試食会に参加させてもらって、「ワンタンめん」をいただいた。
昆布やサンマ等の魚介風味が強くて、酸味のある味わいのスープで!
いい出汁出てたし、酸味もアクセントで効いていて、美味しい一杯だった。
そして、『カドヤ食堂 今福鶴見店』を出て、私が向かったのが!
『カドヤ食堂』総本店!
『カドヤ食堂』のラーメンをハシゴして食べることにした。
地下鉄長堀鶴見緑地線に乗って、今福鶴見から西長堀へ移動して、店の前までやってきたところ…
もう、午後の2時20分になろうとしている時刻というのに、6人のお客さんが行列していた。
さすが繁盛店!
並んでいると、橘店主の奥さまが店から出てきて!
「中華そばが終わってしまいました。」
「すみませんけど、このメニューの中からお選びください。」
そう言われて渡されたメニュー!

でも、何の問題もなし!
というのも、ここ『カドヤ食堂』総本店に来て、食べようと思っていたのは「手もみ魚介そば」だったから!

これは、先ほど、今福鶴見店で食べられなかった「手もみ麺」を使ったラーメンで!
「手もみ麺」を単純に食べてみたかったのと!
さらに、魚介100%の動物系を使わないラーメンということだったので!
今福鶴見店で食べた、魚介風味の強い「中華そば」との味の食べ比べができると思ったから!
15分ほど待って入店して、カウンター席に案内された。
そして、それから、出てくるまでに11分を費やして出された「手もみ魚介そば」!


スープをいただいたところ…
これは…
今福鶴見店で食べた「中華そば」と、とても似通った味わいのスープ!
というか、ほぼ、いっしょに感じられた。
先ほどは、霧島高原の「かごしま黒豚」を使っていると聞いたけど、私の駄舌には、あまり豚は感じられなかったし…
逆に、この魚介100%だというスープからは、少し豚が感じられたので…
たぶん、チャーシューの煮汁をかえしに加えているからじゃないかと思うけど…
これは、あくまで、私の推測。
ただ、昆布とサンマ節、スルメで出汁を取ったというスープは、スルメの味わいはわからなかったけど、魚介のうま味がよく出ていたし!
このスープも、酸味が強く感じられたけど、これもアクセントとして効いていて、美味しくいただけた♪
そして、注目の「手もみ麺」!
厨房の中をよく注視していたところ…
スタッフの人が、麺を茹でる前に都度、手でもんで、麺に縮れをつけるという、手がかかっている麺で…
この平打縮れ麺の麺は、食感がとても面白いし!
今福鶴見店の「中華そば」に使われていた、「つけそば」用の平打ストレートの麺も悪くはなかったけど…
こちらの方が、スープとよく絡んでくれて、より美味しくいただけるのでいい!

なかなか面白い味わいの美味しい一杯だったと思う。
でも、やっぱり、大阪を代表するこちら総本店の「中華そば」の方が好きだな♪

メニュー:中華そば…750円/塩そば…830円
ワンタンめん…880円 ※プラス80円で塩味にできます
つけそば …850円/大盛り…130円アップ/特盛り…230円アップ/とろける豚足トッピング(つけそばのみ)…350円
黒豚旨味そば(汁なし、ミニライス付き)…900円
手もみ魚介そば…680円/手もみワンタンめん…800円/大盛り…130円アップ
黒豚煮豚トッピング…580円
関連ランキング:ラーメン | 西長堀駅、阿波座駅、ドーム前千代崎駅
好み度:手もみ魚介そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |