| Home |
2012.02.18
麺や 紡【六】 ~移転のため2月29日で閉店~
訪問日:2012年2月18日(土)

今月末で閉店して、茨木市に移転する予定だという『麺屋 紡』!
そこで、今日は閉店する前にもう一度、店を訪れてみることにした。
店にやってきたのは午後の1時30分ジャスト!
すると、店の前には7人のお客さんの行列ができていた。
最寄りの近鉄大阪線・河内小阪駅から徒歩13分。
地下鉄中央線の高井田駅からは18分も掛かる…
決してアクセスがいいとは言えない店なのに…
でも、まだ7人待ちだからよかった。
この後、行列は最大14人まで延びた…
しかし、ここからラーメンを食べるまでに、予想通り時間が掛かった…
本日は、前回は店に出ていなかった美人の奥さまがいらしたので!
少しは待ち時間の緩和がされるかなと思ったのに…
結局、店の中に入るだけでも35分も掛かった…
さらに、店の中でも待たされて…
席について、ラーメンが出てきたのは14時17分!
並べ始めから47分も時間を費やした。
外待ち7人に加えて、中でも3人が待っていたとは思うけど…
この人数で、この待ち時間は…
ただし、このオペレーションの悪さは、前々回に行ったときに、すでに経験済み。
しかし、お客さんも誰一人、文句も言わずに待っている。
もの静かな店主は、愛想もよくはないし、接客だっていいとはいえないのに、これだけのお客さんを呼ぶのは、それだけ味がいいからなんだろうね!
前回は並びなく入店できて、それはそれでよかったんだけど!
レギュラーメニューから「つけ麺」をメニュー落ちさせて、「らーめん」だけにした影響がでているのか?
心配していたんだけど…
それは杞憂に終わったようだ。
今日は、2種類しかないメニューのうち、人気の鶏白湯スープの「熟成らーめん」ではなく、1日15食分しか用意しなくなった鶏清湯スープの「淡成らーめん」を食べるつもりで来たのに…
残念ながら1時42分に売り切れになってしまった…
15食しかなくても、たいがい、最後まで残っていると聞いていたのに…
そこで、「熟成らーめん」をチャーシュー麺で注文!

しかし、これでも750円。
「熟成らーめん」だけなら550円!
この価格で、紀州地鶏外の天然素材だけを使って出汁を取った無化調スープのラーメンが食べられるのはお徳!
そうして出来上がった「熟成らーめん」のチャーシュー麺!


チャーシューを寄せて、スープをいただいてみると…
鶏のうま味がいっぱいのスープは美味しい♪
「熟成らーめん」を食べたのは、これが3回目だけど、今回のスープが一番!
モミジのうま味がよく抽出されたスープは適度のこってり感があって!
そして、今日のスープは鶏のフレッシュなうま味かあって何しろ美味しい♪
そして、このスープに絡む麺は、今は、店内のテーブル席があった場所に移転してきた製麺機で店主が毎日打つ自家製麺。
「熟成らーめん」用の麺にはウェーブがかった中太麺が使われていたけど、これは、店主が手揉みして縮れをつけたもの!


カタめに茹でられた麺は、多加水麺全盛の大阪にあって、加水率も低めで、好みの食感だし!
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
コリコリとしたカタめの食感の、永福町大勝軒系の店で出てくるようなメンマもよかったし!
チャーシューも、わざわざ都度、網焼きして出すこだわりようでよかった!
ただ、こうして、麺もチャーシューも手間暇惜しまず、丁重に妥協のないラーメン作りをするので、それだけ時間が掛かるとも言えるんだけどね(笑)
席についてから、お客さんに注文を聞いてラーメンを作るのではなく、事前にお客さんから注文を聞いて、同じものをまとめて作る等することによって…
オペレーションをよくしてくれたらいいんだけど…
でも、今日いただいたラーメンは、寒い中、長時間待たされても食べる価値のある美味しい一杯だった。
ご馳走さまでした。
PS 茨木市への移転のため、2月29日(水)で閉店されるそうです。
新店のオープンは4月中旬を予定されているそうですが、詳細がわかりましたら、また、このブログで報告させてもらいます。
メニュー:熟成らーめん…550円/淡成らーめん…550円
チャーシュー麺…+200円/大盛り(麺、スープ、具 全て増量)…+200円/大盛りチャーシュー麺…+400円
好み度:熟成チャーシュー麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今月末で閉店して、茨木市に移転する予定だという『麺屋 紡』!
そこで、今日は閉店する前にもう一度、店を訪れてみることにした。
店にやってきたのは午後の1時30分ジャスト!
すると、店の前には7人のお客さんの行列ができていた。
最寄りの近鉄大阪線・河内小阪駅から徒歩13分。
地下鉄中央線の高井田駅からは18分も掛かる…
決してアクセスがいいとは言えない店なのに…
でも、まだ7人待ちだからよかった。
この後、行列は最大14人まで延びた…
しかし、ここからラーメンを食べるまでに、予想通り時間が掛かった…
本日は、前回は店に出ていなかった美人の奥さまがいらしたので!
少しは待ち時間の緩和がされるかなと思ったのに…
結局、店の中に入るだけでも35分も掛かった…
さらに、店の中でも待たされて…
席について、ラーメンが出てきたのは14時17分!
並べ始めから47分も時間を費やした。
外待ち7人に加えて、中でも3人が待っていたとは思うけど…
この人数で、この待ち時間は…
ただし、このオペレーションの悪さは、前々回に行ったときに、すでに経験済み。
しかし、お客さんも誰一人、文句も言わずに待っている。
もの静かな店主は、愛想もよくはないし、接客だっていいとはいえないのに、これだけのお客さんを呼ぶのは、それだけ味がいいからなんだろうね!
前回は並びなく入店できて、それはそれでよかったんだけど!
レギュラーメニューから「つけ麺」をメニュー落ちさせて、「らーめん」だけにした影響がでているのか?
心配していたんだけど…
それは杞憂に終わったようだ。
今日は、2種類しかないメニューのうち、人気の鶏白湯スープの「熟成らーめん」ではなく、1日15食分しか用意しなくなった鶏清湯スープの「淡成らーめん」を食べるつもりで来たのに…
残念ながら1時42分に売り切れになってしまった…
15食しかなくても、たいがい、最後まで残っていると聞いていたのに…
そこで、「熟成らーめん」をチャーシュー麺で注文!

しかし、これでも750円。
「熟成らーめん」だけなら550円!
この価格で、紀州地鶏外の天然素材だけを使って出汁を取った無化調スープのラーメンが食べられるのはお徳!
そうして出来上がった「熟成らーめん」のチャーシュー麺!


チャーシューを寄せて、スープをいただいてみると…
鶏のうま味がいっぱいのスープは美味しい♪
「熟成らーめん」を食べたのは、これが3回目だけど、今回のスープが一番!
モミジのうま味がよく抽出されたスープは適度のこってり感があって!
そして、今日のスープは鶏のフレッシュなうま味かあって何しろ美味しい♪
そして、このスープに絡む麺は、今は、店内のテーブル席があった場所に移転してきた製麺機で店主が毎日打つ自家製麺。
「熟成らーめん」用の麺にはウェーブがかった中太麺が使われていたけど、これは、店主が手揉みして縮れをつけたもの!


カタめに茹でられた麺は、多加水麺全盛の大阪にあって、加水率も低めで、好みの食感だし!
小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
コリコリとしたカタめの食感の、永福町大勝軒系の店で出てくるようなメンマもよかったし!
チャーシューも、わざわざ都度、網焼きして出すこだわりようでよかった!
ただ、こうして、麺もチャーシューも手間暇惜しまず、丁重に妥協のないラーメン作りをするので、それだけ時間が掛かるとも言えるんだけどね(笑)
席についてから、お客さんに注文を聞いてラーメンを作るのではなく、事前にお客さんから注文を聞いて、同じものをまとめて作る等することによって…
オペレーションをよくしてくれたらいいんだけど…
でも、今日いただいたラーメンは、寒い中、長時間待たされても食べる価値のある美味しい一杯だった。
ご馳走さまでした。
PS 茨木市への移転のため、2月29日(水)で閉店されるそうです。
新店のオープンは4月中旬を予定されているそうですが、詳細がわかりましたら、また、このブログで報告させてもらいます。
メニュー:熟成らーめん…550円/淡成らーめん…550円
チャーシュー麺…+200円/大盛り(麺、スープ、具 全て増量)…+200円/大盛りチャーシュー麺…+400円
関連ランキング:ラーメン | 河内小阪駅、高井田駅(大阪市営)
好み度:熟成チャーシュー麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ひろピ
こんにちは、昨日「紡」さんが移転されるって話を小耳にはさんでビックリしました。
一期一会さんが食べに行って記事にされてないかなぁって思ってたのでこれまたビックリです。
水曜日から愛知県の豊橋に出張で当分帰ってこないので明日か明後日に行きたいですね。
淡成か熟成かと言われれば蕎麦のような雰囲気があるので淡成が好きですね、オープンして1年くらいは熟成頼んだことが無かったし。
移転されてからまたつけ麺も始まるんでしょうね。
一期一会さんが食べに行って記事にされてないかなぁって思ってたのでこれまたビックリです。
水曜日から愛知県の豊橋に出張で当分帰ってこないので明日か明後日に行きたいですね。
淡成か熟成かと言われれば蕎麦のような雰囲気があるので淡成が好きですね、オープンして1年くらいは熟成頼んだことが無かったし。
移転されてからまたつけ麺も始まるんでしょうね。
2012/02/19 Sun 17:55 URL [ Edit ]
| Home |