| Home |
2012.02.02
麺ゃ しき【弐】 ~限定15食「生しょう油そば」~
訪問日:2012年2月2日(木)

昨年の11月11日に地下鉄谷町線の守口駅近くにオープンした『麺ゃ しき』!
和食出身の店主が始めたラーメン店で、オープン3日目に訪問して、「しき麺」という名の醤油ラーメンをいただいた。
いかにも和食の料理人が作ったという感じの淡い味わいのラーメンで、悪くはないけどインパクトに欠ける印象のラーメンだった。
この『麺ゃ しき』のスープが進化して、よくなっているという情報が耳に入ってきた。
同じ和食出身の店で、オープンから1年にも満たないうちに、食べログの大阪ラーメンランキングで3位にまで上ってきた『麺や 而今』の例がある!
こちらの店だって、最初から、今のような突き抜けるような美味しい味わいのラーメンを出していたわけではない!
行く度に、よくなっていったものの…
スタートに於いては五十歩百歩!
しかし、和食の職人の人たちは、ラーメンしか知らない職人に比べて料理の引き出しの多さが違う!
だから、『麺や 而今』のように大化けする店も出てくる!
というわけで、オープンから2ヶ月余りで、どう味が変わったのか?
確かめるためにお邪魔してみることにした。
午後の1時近い時間に訪問したせいか、先客の姿はなし。
カウンター席について、メニューを見ると…
「生しょう油そば」なる新作ラーメンが限定15食で用意されていた。
さらに「つけ麺」まで始まっていた。


店に来るまでは、前回いただいた「しき麺」にするつもりだったけど気が変わった。
「生しょう油そば」を注文!
さらに、本日の「季節めし」は「かやくご飯のとろろ掛け」と聞いて!
それもセットでお願いすることにした。
すると、店主から…
「麺は、中太麺と細麺が選べますけど、どちらになさいますか?」と聞かれて…
逆に…
「どちらがおすすめでしょう?」と聞き返したところ…
どちらがいいと断定はしなかったものの…
中太麺がおすすめのようなニュアンスだったので…
そうすることにしたんだけど…
お客さんに選ばせるのではなく、そのスープに合った麺を出してくれた方がいいと思うんだけど…
そうして、完成して出された「生しょう油そば」!


そして、ほんの少しのタイムラグがあって、「かやくご飯のとろろ掛け」も出された。

まずは、「生しょう油そば」からいただきます!
スープは、以前とは違って、鶏のうま味が増した!
それに、サバ節、煮干の魚介の風味も強くなった!
やっぱり、こうじゃなくちゃ!
ラーメンのスープは!
前回に比べて、スープはかなりよくなっていたので♪
店主に話をしたところ…
開店した当時は、スープを飲み終わってちょうどいい!
そんな味わいのスープを提供していたそう。
しかし、今は、一口目から美味しいと感じるものに変えてきたと話す。
鶏ガラの量も増やして、魚介もカツオにサバ、煮干にウルメで味を重ねたと!
ただ、まだ少し、鶏は弱いかな?
と思っていたところ…
「今度、塩ラーメンもやるので、鶏をもっと強く出そうと思ってます。」という話が出たので!
スープはもっとよくなる!
それより、気になったのは、かえしの生しょうゆ!
生醤油を使っていると言われれば、そうなのかもしれないけど…
生醤油っぽくないようにも感じられたので…
店主に確認したところ…
店主のこだわりで、小豆島の生醤油をそのまま使わずに、わざわざ火にかけて延ばして使っているということだった。
でも、なぜ、火入れしない生しょうゆに火を入れるのだろうか?
それでは、せっかくの生醤油の芳醇な香りとうま味が飛んでしまうんじゃないか?
和食のプロのする仕事はわからない!
少なくても私の駄舌では、このよさがわからなかった…
麺は、中太ストレートの多加水麺が使われていて、麺自体は悪いわけではないけど…
ただ、この、あっさりとした鶏ガラ魚介の清湯スープとの絡みはもうひとつ…

具の豚バラ肉のチャーシューは肉のうま味が感じられるもので美味しかったけど!
スープに麺は、まだまだ発展途上!
でも、こちらの店!
スープは、もっと美味しくなるだろうし!
かえしと麺をもう少し工夫すれば、すごく美味しいラーメンになる可能性を秘めている。
とても向上心のある、勉強熱心な店主さんなので、本当、期待は大きい!
ちょっと辛口になってしまったけど…
次回の訪問が楽しみ♪
メニュー:生しょうゆそば(限定15食)…750円/しき麺…680円/ワンタン麺(限定30食)…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺(温・冷) 200g…800円/中盛 300g…900円/特盛 400g…1000円
季節めしセット…+120円/季節めし 大…200円
好み度:生しょうゆそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨年の11月11日に地下鉄谷町線の守口駅近くにオープンした『麺ゃ しき』!
和食出身の店主が始めたラーメン店で、オープン3日目に訪問して、「しき麺」という名の醤油ラーメンをいただいた。
いかにも和食の料理人が作ったという感じの淡い味わいのラーメンで、悪くはないけどインパクトに欠ける印象のラーメンだった。
この『麺ゃ しき』のスープが進化して、よくなっているという情報が耳に入ってきた。
同じ和食出身の店で、オープンから1年にも満たないうちに、食べログの大阪ラーメンランキングで3位にまで上ってきた『麺や 而今』の例がある!
こちらの店だって、最初から、今のような突き抜けるような美味しい味わいのラーメンを出していたわけではない!
行く度に、よくなっていったものの…
スタートに於いては五十歩百歩!
しかし、和食の職人の人たちは、ラーメンしか知らない職人に比べて料理の引き出しの多さが違う!
だから、『麺や 而今』のように大化けする店も出てくる!
というわけで、オープンから2ヶ月余りで、どう味が変わったのか?
確かめるためにお邪魔してみることにした。
午後の1時近い時間に訪問したせいか、先客の姿はなし。
カウンター席について、メニューを見ると…
「生しょう油そば」なる新作ラーメンが限定15食で用意されていた。
さらに「つけ麺」まで始まっていた。


店に来るまでは、前回いただいた「しき麺」にするつもりだったけど気が変わった。
「生しょう油そば」を注文!
さらに、本日の「季節めし」は「かやくご飯のとろろ掛け」と聞いて!
それもセットでお願いすることにした。
すると、店主から…
「麺は、中太麺と細麺が選べますけど、どちらになさいますか?」と聞かれて…
逆に…
「どちらがおすすめでしょう?」と聞き返したところ…
どちらがいいと断定はしなかったものの…
中太麺がおすすめのようなニュアンスだったので…
そうすることにしたんだけど…
お客さんに選ばせるのではなく、そのスープに合った麺を出してくれた方がいいと思うんだけど…
そうして、完成して出された「生しょう油そば」!


そして、ほんの少しのタイムラグがあって、「かやくご飯のとろろ掛け」も出された。

まずは、「生しょう油そば」からいただきます!
スープは、以前とは違って、鶏のうま味が増した!
それに、サバ節、煮干の魚介の風味も強くなった!
やっぱり、こうじゃなくちゃ!
ラーメンのスープは!
前回に比べて、スープはかなりよくなっていたので♪
店主に話をしたところ…
開店した当時は、スープを飲み終わってちょうどいい!
そんな味わいのスープを提供していたそう。
しかし、今は、一口目から美味しいと感じるものに変えてきたと話す。
鶏ガラの量も増やして、魚介もカツオにサバ、煮干にウルメで味を重ねたと!
ただ、まだ少し、鶏は弱いかな?
と思っていたところ…
「今度、塩ラーメンもやるので、鶏をもっと強く出そうと思ってます。」という話が出たので!
スープはもっとよくなる!
それより、気になったのは、かえしの生しょうゆ!
生醤油を使っていると言われれば、そうなのかもしれないけど…
生醤油っぽくないようにも感じられたので…
店主に確認したところ…
店主のこだわりで、小豆島の生醤油をそのまま使わずに、わざわざ火にかけて延ばして使っているということだった。
でも、なぜ、火入れしない生しょうゆに火を入れるのだろうか?
それでは、せっかくの生醤油の芳醇な香りとうま味が飛んでしまうんじゃないか?
和食のプロのする仕事はわからない!
少なくても私の駄舌では、このよさがわからなかった…
麺は、中太ストレートの多加水麺が使われていて、麺自体は悪いわけではないけど…
ただ、この、あっさりとした鶏ガラ魚介の清湯スープとの絡みはもうひとつ…

具の豚バラ肉のチャーシューは肉のうま味が感じられるもので美味しかったけど!
スープに麺は、まだまだ発展途上!
でも、こちらの店!
スープは、もっと美味しくなるだろうし!
かえしと麺をもう少し工夫すれば、すごく美味しいラーメンになる可能性を秘めている。
とても向上心のある、勉強熱心な店主さんなので、本当、期待は大きい!
ちょっと辛口になってしまったけど…
次回の訪問が楽しみ♪
メニュー:生しょうゆそば(限定15食)…750円/しき麺…680円/ワンタン麺(限定30食)…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺(温・冷) 200g…800円/中盛 300g…900円/特盛 400g…1000円
季節めしセット…+120円/季節めし 大…200円
好み度:生しょうゆそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |