| Home |
2012.02.04
【新店】マルイ製肉店 ~本日オープン~
訪問日:2012年2月4日(土)

2月4日オープンの新店『マルイ製肉店』!
1月24日にオープン前のレセプションが行われて、「マルイ式タンメン」に「中華そば オヤシ越え」という2種類のラーメンをいただいた。
どちらも、なかなか美味しいラーメンだった。
ただ、いくつか改善点もあって、それをどう修正してくるのか?
また、2種類のラーメンの他にもう1種類!
新たなラーメンを出す計画があることも聞いていたので!
こちらも合わせて、オープン初日に訪問するのを楽しみにしていた♪
店は、咋年の8月に昭和町に移転した『麺屋 彩々』があった跡地にオープンした。
今日は1軒目に、その『麺屋 彩々』で、『金久右衛門』とコラボしたラーメンを食べて!
昭和町から御堂筋線、谷町線と地下鉄を乗り継いで、駒川中野駅からアクセスして!
大阪では、「天神橋筋商店街」と並んで賑わっている「駒川商店街」を通って店へと向かった。
もうすぐ午後の1時になろうとしている時刻に店に着くと…
店の前には5人のお客さんが行列を作っていた。
土曜日とはいえ、お昼のピークを過ぎたこの時間に行列ができるなんて!
幸先いいスタートを切れたんじゃないのかな♪
並んでいる間に、スタッフの人が店から出てきて、お客さんにメニューを渡して注文を取っていた。
お品書きを見ると、ラーメンは、レセプションのときの2種類から3種類に増えていた。


追加されたのは「ボク式」!
ただ、これは、固定のレギュラーメニューではなく、期間限定で、いろいろなメニューを出していく主旨のようだ。
そして、そのオープニングの「ボク式」は!?
「フスマルそば」!

いきなり、『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』とのコラボラーメンを出してきた!
レセプションにも、そして今日のオープンには、わざわざ店を休業してまで手伝いに来てくれている実藤店主の店とのコラボラーメン♪
スタッフの人に聞いたところ、10食限定のラーメンは、まだ、残っているということだったので!
これは、食べないわけにはいかないでしょう!
本来ならレギュラーメニューを食べて、レセプションのときとの味の違いを確かめるべきなんだろうけど…
こんな限定があるのでは!
仕方ないよね!
なお、2種類のレギュラーメニューも、メニューを見る限りは、レセプションのときとはの内容が少し変わっていた。
「マルイ式タンメン」は、レセプションのときに付いてきた「にんジャー」と命名されたニンニクと生姜を混ぜたものが「肉にんジャー」なるものになって、有料トッピングになっていたし!
「中華そば オヤジ越え」もメニュー名が「オヤジゴエ」だけになっていた。
でも、「オヤジゴエ」って?
「昔風中華ソバ」と注釈があったからわかるだろうけど(笑)
それに、「マルイ式タンメン」も、このメニュー名だけを見ても、どんなラーメンが出てくるのか?
大阪ではわからないお客さんも多い!
実際、後ろに並んだ、地元のご夫婦で来店されたお客さんもそうだった…
私が解説して、理解はしてもらえたようだけど…
関東では当たり前にある「タンメン」が、関西では食べられる店が極めて少ない。
だから、「タンメン」なるものがどんなラーメンなのか知らない…
それに、この「タンメン」は、一般的な「塩味」の「タンメン」ではなく、「味噌味」の「タンメン」なのに…
その説明もないし…
もう少し、具体的なメニューの説明や、画像付きにするなど…
工夫が必要に思えた。
少し並んで入店すると!
厨房には宮崎店主に『フスカケ』の実藤店主の姿があった。

そして、席に座ると、程なく出された「フスマルそば」!
パッと見は、レセプションで食べた「中華そば オヤジ越え」と変わらないように見える。
違っていたのは、レセプションのときには用意されていなかったチャーシューが載っていたことと…
わさびが添えられていたこと。


ただ、スープをいただくと!
味が違う!
『フスカケ』風の味わい!
でも、スープには鶏の他に豚もいたし!
たぶん、スープは、こちらの店のスープをベースにしているんだろうと思われる。
ということは、かえしに『フスカケ』のものを使っているのか?
しかし、『フスカケ』の実藤店主に聞いたところ、違うという。
では、『フスカケ』のスープにかえしを持ち込んでミックスしたとか?
しかし、これも違った…
この限定!
今日1日限りの限定かと思ったのに、そうではなく…
2月いっぱい提供されるもので!
材料は、こちらの店にあるもので、2人の店主で話して、『フスカケ』っぽい味わいのスープに仕上げたということだった。
好きな味わいのスープでよかった!
味付けも、単純比較はできないけど、レセプションで食べた「中華そば オヤジ越え」に比べると、塩分控えめで、淡い味わいになっていたのがよかったし!
そして、中太ストレートの麺がまた、よかった♪
この「麺屋 棣鄂」製の玉子麺は、プリプリとした食感がととてもいい!

それに、赤い昔ながらのチャーシューがイイネ!
最近は、ラーメン店ではあまり見かけなくなった、切ると縁が赤く見えるチャーシューは、本格中国料理では定番のチャーシューで!
このチャーシュー!
国産の希少な宮崎ポークが使われていて!
肉質もいいし!
美味しくいただけてよかった♪
ただ、丼の縁に添えられていたわさびは、この醤油味の温かいスープのラーメンにはどうか?
味変させたいのなら、生姜か、柚子胡椒の方がいいような気がしたけどね。
でも、なかなか美味しいラーメンだったし!
宮崎店主の笑顔の接客もとてもよかった!
また来て、今度は「オヤジゴエ」をチャーシューメンで食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。




メニュー:マルイ式タンメン
オンナ式タンメン(肉そぼろ+野菜)…730円/マルイ式タンメン(肉そぼろ+肉にんジャー+野菜)…850円/肉にんジャータンメン(肉そぼろ+肉にんジャーW+野菜)…950円
オヤジゴエ
中華そば…650円
チャーシューメン…850円
ボク式
フスマルそば(10食限定)…680円
好み度:フスマルそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2月4日オープンの新店『マルイ製肉店』!
1月24日にオープン前のレセプションが行われて、「マルイ式タンメン」に「中華そば オヤシ越え」という2種類のラーメンをいただいた。
どちらも、なかなか美味しいラーメンだった。
ただ、いくつか改善点もあって、それをどう修正してくるのか?
また、2種類のラーメンの他にもう1種類!
新たなラーメンを出す計画があることも聞いていたので!
こちらも合わせて、オープン初日に訪問するのを楽しみにしていた♪
店は、咋年の8月に昭和町に移転した『麺屋 彩々』があった跡地にオープンした。
今日は1軒目に、その『麺屋 彩々』で、『金久右衛門』とコラボしたラーメンを食べて!
昭和町から御堂筋線、谷町線と地下鉄を乗り継いで、駒川中野駅からアクセスして!
大阪では、「天神橋筋商店街」と並んで賑わっている「駒川商店街」を通って店へと向かった。
もうすぐ午後の1時になろうとしている時刻に店に着くと…
店の前には5人のお客さんが行列を作っていた。
土曜日とはいえ、お昼のピークを過ぎたこの時間に行列ができるなんて!
幸先いいスタートを切れたんじゃないのかな♪
並んでいる間に、スタッフの人が店から出てきて、お客さんにメニューを渡して注文を取っていた。
お品書きを見ると、ラーメンは、レセプションのときの2種類から3種類に増えていた。


追加されたのは「ボク式」!
ただ、これは、固定のレギュラーメニューではなく、期間限定で、いろいろなメニューを出していく主旨のようだ。
そして、そのオープニングの「ボク式」は!?
「フスマルそば」!

いきなり、『フスカケ』こと『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』とのコラボラーメンを出してきた!
レセプションにも、そして今日のオープンには、わざわざ店を休業してまで手伝いに来てくれている実藤店主の店とのコラボラーメン♪
スタッフの人に聞いたところ、10食限定のラーメンは、まだ、残っているということだったので!
これは、食べないわけにはいかないでしょう!
本来ならレギュラーメニューを食べて、レセプションのときとの味の違いを確かめるべきなんだろうけど…
こんな限定があるのでは!
仕方ないよね!
なお、2種類のレギュラーメニューも、メニューを見る限りは、レセプションのときとはの内容が少し変わっていた。
「マルイ式タンメン」は、レセプションのときに付いてきた「にんジャー」と命名されたニンニクと生姜を混ぜたものが「肉にんジャー」なるものになって、有料トッピングになっていたし!
「中華そば オヤジ越え」もメニュー名が「オヤジゴエ」だけになっていた。
でも、「オヤジゴエ」って?
「昔風中華ソバ」と注釈があったからわかるだろうけど(笑)
それに、「マルイ式タンメン」も、このメニュー名だけを見ても、どんなラーメンが出てくるのか?
大阪ではわからないお客さんも多い!
実際、後ろに並んだ、地元のご夫婦で来店されたお客さんもそうだった…
私が解説して、理解はしてもらえたようだけど…
関東では当たり前にある「タンメン」が、関西では食べられる店が極めて少ない。
だから、「タンメン」なるものがどんなラーメンなのか知らない…
それに、この「タンメン」は、一般的な「塩味」の「タンメン」ではなく、「味噌味」の「タンメン」なのに…
その説明もないし…
もう少し、具体的なメニューの説明や、画像付きにするなど…
工夫が必要に思えた。
少し並んで入店すると!
厨房には宮崎店主に『フスカケ』の実藤店主の姿があった。

そして、席に座ると、程なく出された「フスマルそば」!
パッと見は、レセプションで食べた「中華そば オヤジ越え」と変わらないように見える。
違っていたのは、レセプションのときには用意されていなかったチャーシューが載っていたことと…
わさびが添えられていたこと。


ただ、スープをいただくと!
味が違う!
『フスカケ』風の味わい!
でも、スープには鶏の他に豚もいたし!
たぶん、スープは、こちらの店のスープをベースにしているんだろうと思われる。
ということは、かえしに『フスカケ』のものを使っているのか?
しかし、『フスカケ』の実藤店主に聞いたところ、違うという。
では、『フスカケ』のスープにかえしを持ち込んでミックスしたとか?
しかし、これも違った…
この限定!
今日1日限りの限定かと思ったのに、そうではなく…
2月いっぱい提供されるもので!
材料は、こちらの店にあるもので、2人の店主で話して、『フスカケ』っぽい味わいのスープに仕上げたということだった。
好きな味わいのスープでよかった!
味付けも、単純比較はできないけど、レセプションで食べた「中華そば オヤジ越え」に比べると、塩分控えめで、淡い味わいになっていたのがよかったし!
そして、中太ストレートの麺がまた、よかった♪
この「麺屋 棣鄂」製の玉子麺は、プリプリとした食感がととてもいい!

それに、赤い昔ながらのチャーシューがイイネ!
最近は、ラーメン店ではあまり見かけなくなった、切ると縁が赤く見えるチャーシューは、本格中国料理では定番のチャーシューで!
このチャーシュー!
国産の希少な宮崎ポークが使われていて!
肉質もいいし!
美味しくいただけてよかった♪
ただ、丼の縁に添えられていたわさびは、この醤油味の温かいスープのラーメンにはどうか?
味変させたいのなら、生姜か、柚子胡椒の方がいいような気がしたけどね。
でも、なかなか美味しいラーメンだったし!
宮崎店主の笑顔の接客もとてもよかった!
また来て、今度は「オヤジゴエ」をチャーシューメンで食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。




メニュー:マルイ式タンメン
オンナ式タンメン(肉そぼろ+野菜)…730円/マルイ式タンメン(肉そぼろ+肉にんジャー+野菜)…850円/肉にんジャータンメン(肉そぼろ+肉にんジャーW+野菜)…950円
オヤジゴエ
中華そば…650円
チャーシューメン…850円
ボク式
フスマルそば(10食限定)…680円
好み度:フスマルそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |