| Home |
2011.12.28
青島食堂 秋葉原店 ~長岡系生姜醤油ラーメン~
訪問日:2011年12月28日(水)

本日はアキバへ!
そして、向かったのは、話題の『饗 くろ喜』!
しかし、午後3時まで営業しているはずの店は、麺切れにより早仕舞いしていた…
残念…


そこで、リカバリーで向かったのが近くにある未訪の『青島食堂 秋葉原店』!
こちらの店は通し営業しているので、この時間でも食べられる!
店の前までやってくると…
この時間でも3人のお客さんが外待ちしていた。

しかし、もっと驚いたのは、店内でも6人のお客さんがベンチにかけて待っていたこと!
流行ってるね♪
ただ、寒い中、5分ほど待っただけで入店することができたのはよかった♪
券売機で「青島チャーシュー 大盛」の食券を買って、ベンチに座って待つ!



なお、こちらの店『青島食堂 秋葉原店』は、新潟・長岡市の『青島食堂』の東京進出店で!
「新潟四大ラーメン」の一つである「長岡系生姜醤油ラーメン」が東京で食べられる店!
ちなみに、「長岡系生姜醤油ラーメン」とは?
新潟県長岡市が発祥のラーメンで、コクのある醤油スープに、生姜の風味が強く利いているのが特徴だそうだけど…
私は食べたことがないので…
味はわからない。
お客さんが1人帰ると1人が席につくを繰り返して、10分ほどで席へ!
席について、ラーメンが出てきたのは4分後!
結局、並び始めからラーメンが出されるまでの所要時間は9人待ちで19分だから…
お客さんの回転は早い方!


濃い色した醤油スープをいただくと…
さすが、新潟のラーメンだけあって醤油は濃い目の味付け!
ただし、しょっぱくも、甘くもなくて!
チャーシューの煮汁をかえしに使って、豚ガラで出汁を取ったと思われるスープは実にシンプル!
化調もたっぷり入って、化調のうま味で食べさせられているような感じもしたけど…
でも、ほんのりと生姜が効かされた味わいのスープは嫌いじゃない。
そして、このスープに合わされた麺は、大きな釜で泳がされるようにして茹でられた自家製の中細ストレート麺!

つるつるシコシコの多加水麺は、食感は悪くないけどスープとの絡みはもうひとつかな…
それと、麺の茹で加減が、やや、やわらかめに感じられた。
私は、これくらいの茹で加減でいいと思うけど、「麺カタめ」で注文していたお客さんもいたので!
カタめが好みな方人は、注文の際にリクエストを入れておいた方がいいかもしれない。
肩ロースの薄切りのチャーシューは、普通に美味しかったし!
メンマやほうれん草も!
本当にシンプルで、わかりやすいラーメン!
特別に美味しいわけではないけど、このラーメンを嫌いという人も少ないんじゃないのかな!?
ご馳走さまでした。

メニュー:青島ラーメン…700円/青島ラーメン 麺大盛…750円/青島チャーシュー…800円/青島チャーシュー 麺大盛…850円
好み度:青島チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日はアキバへ!
そして、向かったのは、話題の『饗 くろ喜』!
しかし、午後3時まで営業しているはずの店は、麺切れにより早仕舞いしていた…
残念…


そこで、リカバリーで向かったのが近くにある未訪の『青島食堂 秋葉原店』!
こちらの店は通し営業しているので、この時間でも食べられる!
店の前までやってくると…
この時間でも3人のお客さんが外待ちしていた。

しかし、もっと驚いたのは、店内でも6人のお客さんがベンチにかけて待っていたこと!
流行ってるね♪
ただ、寒い中、5分ほど待っただけで入店することができたのはよかった♪
券売機で「青島チャーシュー 大盛」の食券を買って、ベンチに座って待つ!



なお、こちらの店『青島食堂 秋葉原店』は、新潟・長岡市の『青島食堂』の東京進出店で!
「新潟四大ラーメン」の一つである「長岡系生姜醤油ラーメン」が東京で食べられる店!
ちなみに、「長岡系生姜醤油ラーメン」とは?
新潟県長岡市が発祥のラーメンで、コクのある醤油スープに、生姜の風味が強く利いているのが特徴だそうだけど…
私は食べたことがないので…
味はわからない。
お客さんが1人帰ると1人が席につくを繰り返して、10分ほどで席へ!
席について、ラーメンが出てきたのは4分後!
結局、並び始めからラーメンが出されるまでの所要時間は9人待ちで19分だから…
お客さんの回転は早い方!


濃い色した醤油スープをいただくと…
さすが、新潟のラーメンだけあって醤油は濃い目の味付け!
ただし、しょっぱくも、甘くもなくて!
チャーシューの煮汁をかえしに使って、豚ガラで出汁を取ったと思われるスープは実にシンプル!
化調もたっぷり入って、化調のうま味で食べさせられているような感じもしたけど…
でも、ほんのりと生姜が効かされた味わいのスープは嫌いじゃない。
そして、このスープに合わされた麺は、大きな釜で泳がされるようにして茹でられた自家製の中細ストレート麺!

つるつるシコシコの多加水麺は、食感は悪くないけどスープとの絡みはもうひとつかな…
それと、麺の茹で加減が、やや、やわらかめに感じられた。
私は、これくらいの茹で加減でいいと思うけど、「麺カタめ」で注文していたお客さんもいたので!
カタめが好みな方人は、注文の際にリクエストを入れておいた方がいいかもしれない。
肩ロースの薄切りのチャーシューは、普通に美味しかったし!
メンマやほうれん草も!
本当にシンプルで、わかりやすいラーメン!
特別に美味しいわけではないけど、このラーメンを嫌いという人も少ないんじゃないのかな!?
ご馳走さまでした。

メニュー:青島ラーメン…700円/青島ラーメン 麺大盛…750円/青島チャーシュー…800円/青島チャーシュー 麺大盛…850円
好み度:青島チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
レシピレポーター
こんにちは!
『青島食堂 秋葉原店』の
青島ラーメンは
万人受けするような
ラーメンなんですね?
それにしても『饗 くろ喜』の
レポートが待ち遠しいです♪ ^ム^)
『青島食堂 秋葉原店』の
青島ラーメンは
万人受けするような
ラーメンなんですね?
それにしても『饗 くろ喜』の
レポートが待ち遠しいです♪ ^ム^)
ramen151e
> レシピレポーターさん
コメントありがとうございます。
> 『青島食堂 秋葉原店』の
> 青島ラーメンは
> 万人受けするような
> ラーメンなんですね?
万人受けするというのは、ラーメンに限らずないのではないかと思います。
こちらの店のラーメンも、まず、生姜が嫌いな方はダメだと思いますし…
ただ、シンプルな味わいですので、老若男女を問わず、食べやすいラーメンだとは思います。
>
> それにしても『饗 くろ喜』の
> レポートが待ち遠しいです♪ ^ム^)
こちらの店の「塩そば」は食べてみたいので、次回、東京にいくときにはリベンジで訪問します♪
コメントありがとうございます。
> 『青島食堂 秋葉原店』の
> 青島ラーメンは
> 万人受けするような
> ラーメンなんですね?
万人受けするというのは、ラーメンに限らずないのではないかと思います。
こちらの店のラーメンも、まず、生姜が嫌いな方はダメだと思いますし…
ただ、シンプルな味わいですので、老若男女を問わず、食べやすいラーメンだとは思います。
>
> それにしても『饗 くろ喜』の
> レポートが待ち遠しいです♪ ^ム^)
こちらの店の「塩そば」は食べてみたいので、次回、東京にいくときにはリベンジで訪問します♪
| Home |