| Home |
2011.12.27
中華ソバ 伊吹【四】 ~本日の煮干し度「ノーマル」~
訪問日:2011年12月27日(火)

ここのところ、東京に来る度に訪れている『中華ソバ 伊吹』!
こちら『中華ソバ 伊吹』は、煮干の効いた『中華ソバ』を食べさせてくれる店!
面白いのは、日替りで、提供される「中華ソバ」の煮干の濃度が違うこと!


「ライト」、「ノーマル」、「ヘビー」!
さらにその中間や、もっと細かく、その日の煮干の濃度が紙に書かれて店頭に表示される!
今までに3度来店して、「ヘビー」、 「ノーマル」、「ノーマルの上」という煮干濃度の「中華ソバ」を食べてきた。
しかし、こちらの店の場合、「ノーマル」であっても、かなり煮干が効いている!
ニボラーにとってもまったく不足のない、たまらない味わいのスープだと思うし!
3杯食べた中では、私は、この「ノーマル」が一番の好み♪
「ノーマル」でこんな具合だから、「ヘビー」になったらどうなるか!?
察しはつくと思うけど、これは強烈で、完全に煮干ジャンキーのためのスープといえる!
ただ、こちらの店の「中華ソバ」がすごいと思うのは、「ヘビー」であっても、塩分が強すぎたり、煮干のエグミが出すぎることがないこと!
だから、美味しくいただける。
さて、本日はどんな煮干し度の「中華ソバ」を食べさせてくるのだろうか?
楽しみにしながら店を訪問した。
店の前までやってくると…
本日の煮干し度「ノーマル」の表示!

なあんだ…
前々回といっしょじゃない!
せっかくなら、まだ、未食の「ライト」とか、違う濃度のスープで味わいたいという気持ちはあった。
しかし、同じ「ノーマル」表記のスープであっても、前々回とはまた違ったスープであることを数分後に思い知らされることになる…
入店すると、私の顔を見て、人なつっこい笑顔で迎えてくれた店主!
今日は、店にやって来たのが午後の2時過ぎという遅い時間だったためか、すんなりと席につくことができた。
注文は「中華ソバ」の味玉、肉増し!
前金で代金の850円を支払うと、さっそく調理にかかる店主!

調理をしながら…
「実は、あれから2回、スープを変えたんですよ。」
さらに…
「今は、(煮干は)片口だけにしています。」と話す。
店主が「あれから」というのは、私が前回訪問した、まだ1ヵ月ちょっと前の話で!
そのときは、鯵煮干も併用して使っていた。
その前は、片口煮干に平子煮干を使っていたので、短期の間に、また、味を進化させているようだ。
そうしているうちに、完成した片口煮干だけを使った「ノーマル」スープの「中華ソバ」が出された!


これが、とても「ノーマル」とは言えない煮干がガツンと効いたスープで、前回の「ノーマルの上」以上に濃厚に感じられた!
ただ、前回は鯵煮干を併用していたのでマイルドに感じられたのかもしれない。
しかし、この片口煮干のうま味も苦味も出たスープもいい!
こんなことを感じるのは煮干好きだけかもしれないけど…
それと、このスープ!
ゲンコツ、背骨、鶏ガラ、モミジを炊いて、白濁させない手前で止めた濃厚清湯スープで!
この動物系出汁のうま味があるから、煮干も生きる!
そして、サバ節が上手く煮干のうま味を引き出している。
麺は、三河屋製麺の#24細ストレート麺!
この低加水の麺は、煮干ラーメンのために用意されたような麺で!
噛むとパツンと切れる歯切れのいい食感がいい!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺だし!
それに、スープと絡んで、コクとうま味が凝縮された煮干スープを、いっぱい持ってきてくれるのがいい!
味玉も肉(チャーシュー)も美味しかったし♪
ご馳走さまでした。
PS 店主は11月29日からブログを始めて、主にその日の営業案内や「煮干度」をお客さんに伝えるために使っているそう。
その中に面白い記事があったので紹介します。
こちらの店のことがよくわかります。
それに、今後の予定も!
また、東京に行くときには、必ず、そして、夜に伺ってみます。
【店主のブログより抜粋】
無事今年の営業を終える事ができましたありがとうございます
約半年間店をやって様々なお客さんが来てくださいました。
僕は自分のラーメンは100人食べたら99人がまずいと言うと考えてます
ネットでもよく批判をよく目にします。
味うんぬん営業形態がいい加減など様々問題点があります。
とくに営業形態については本当に申し訳なく思っております
それと僕のラーメンははっきり言ってクセが強いと思います
クセをなくし万人受けのラーメンも作れますがそれじゃあ面白くないと考えてます
確かにほとんどの方がまずいと言うのはわかりますがそれでもうちのラーメンを好きでいてくれているお客さんに満足していく為さらに研究していこうと考えています
自分の研究に付き合って下さるお客さん達にもほんと感謝しています
まだまだ自分の納得のいくものができませんがいつかは完成させたいと日々精進していきます
本当にわざわざ足を運んでくれたお客さん達に感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました
伊吹SUR TRECE BIG HOMIE 三村 悠介
年内で煮干しソバは終了予定だったんですが
結構辞めないでという声を頂いたので来年もたまにですがやろうと思います
来年はウルメソバを中心に週一くらいで鯵ニボ中華、焼きニボ中華、コク煮干し、メガ煮干し、うら中華…
などやろうかなと考えてます
また面白い煮干しが入荷次第新しい限定も考えているのでよろしくお願いいたします
メニュー:中華ソバ…650円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

ここのところ、東京に来る度に訪れている『中華ソバ 伊吹』!
こちら『中華ソバ 伊吹』は、煮干の効いた『中華ソバ』を食べさせてくれる店!
面白いのは、日替りで、提供される「中華ソバ」の煮干の濃度が違うこと!


「ライト」、「ノーマル」、「ヘビー」!
さらにその中間や、もっと細かく、その日の煮干の濃度が紙に書かれて店頭に表示される!
今までに3度来店して、「ヘビー」、 「ノーマル」、「ノーマルの上」という煮干濃度の「中華ソバ」を食べてきた。
しかし、こちらの店の場合、「ノーマル」であっても、かなり煮干が効いている!
ニボラーにとってもまったく不足のない、たまらない味わいのスープだと思うし!
3杯食べた中では、私は、この「ノーマル」が一番の好み♪
「ノーマル」でこんな具合だから、「ヘビー」になったらどうなるか!?
察しはつくと思うけど、これは強烈で、完全に煮干ジャンキーのためのスープといえる!
ただ、こちらの店の「中華ソバ」がすごいと思うのは、「ヘビー」であっても、塩分が強すぎたり、煮干のエグミが出すぎることがないこと!
だから、美味しくいただける。
さて、本日はどんな煮干し度の「中華ソバ」を食べさせてくるのだろうか?
楽しみにしながら店を訪問した。
店の前までやってくると…
本日の煮干し度「ノーマル」の表示!

なあんだ…
前々回といっしょじゃない!
せっかくなら、まだ、未食の「ライト」とか、違う濃度のスープで味わいたいという気持ちはあった。
しかし、同じ「ノーマル」表記のスープであっても、前々回とはまた違ったスープであることを数分後に思い知らされることになる…
入店すると、私の顔を見て、人なつっこい笑顔で迎えてくれた店主!
今日は、店にやって来たのが午後の2時過ぎという遅い時間だったためか、すんなりと席につくことができた。
注文は「中華ソバ」の味玉、肉増し!
前金で代金の850円を支払うと、さっそく調理にかかる店主!

調理をしながら…
「実は、あれから2回、スープを変えたんですよ。」
さらに…
「今は、(煮干は)片口だけにしています。」と話す。
店主が「あれから」というのは、私が前回訪問した、まだ1ヵ月ちょっと前の話で!
そのときは、鯵煮干も併用して使っていた。
その前は、片口煮干に平子煮干を使っていたので、短期の間に、また、味を進化させているようだ。
そうしているうちに、完成した片口煮干だけを使った「ノーマル」スープの「中華ソバ」が出された!


これが、とても「ノーマル」とは言えない煮干がガツンと効いたスープで、前回の「ノーマルの上」以上に濃厚に感じられた!
ただ、前回は鯵煮干を併用していたのでマイルドに感じられたのかもしれない。
しかし、この片口煮干のうま味も苦味も出たスープもいい!
こんなことを感じるのは煮干好きだけかもしれないけど…
それと、このスープ!
ゲンコツ、背骨、鶏ガラ、モミジを炊いて、白濁させない手前で止めた濃厚清湯スープで!
この動物系出汁のうま味があるから、煮干も生きる!
そして、サバ節が上手く煮干のうま味を引き出している。
麺は、三河屋製麺の#24細ストレート麺!
この低加水の麺は、煮干ラーメンのために用意されたような麺で!
噛むとパツンと切れる歯切れのいい食感がいい!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺だし!
それに、スープと絡んで、コクとうま味が凝縮された煮干スープを、いっぱい持ってきてくれるのがいい!
味玉も肉(チャーシュー)も美味しかったし♪
ご馳走さまでした。
PS 店主は11月29日からブログを始めて、主にその日の営業案内や「煮干度」をお客さんに伝えるために使っているそう。
その中に面白い記事があったので紹介します。
こちらの店のことがよくわかります。
それに、今後の予定も!
また、東京に行くときには、必ず、そして、夜に伺ってみます。
【店主のブログより抜粋】
無事今年の営業を終える事ができましたありがとうございます
約半年間店をやって様々なお客さんが来てくださいました。
僕は自分のラーメンは100人食べたら99人がまずいと言うと考えてます
ネットでもよく批判をよく目にします。
味うんぬん営業形態がいい加減など様々問題点があります。
とくに営業形態については本当に申し訳なく思っております
それと僕のラーメンははっきり言ってクセが強いと思います
クセをなくし万人受けのラーメンも作れますがそれじゃあ面白くないと考えてます
確かにほとんどの方がまずいと言うのはわかりますがそれでもうちのラーメンを好きでいてくれているお客さんに満足していく為さらに研究していこうと考えています
自分の研究に付き合って下さるお客さん達にもほんと感謝しています
まだまだ自分の納得のいくものができませんがいつかは完成させたいと日々精進していきます
本当にわざわざ足を運んでくれたお客さん達に感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました
伊吹SUR TRECE BIG HOMIE 三村 悠介
年内で煮干しソバは終了予定だったんですが
結構辞めないでという声を頂いたので来年もたまにですがやろうと思います
来年はウルメソバを中心に週一くらいで鯵ニボ中華、焼きニボ中華、コク煮干し、メガ煮干し、うら中華…
などやろうかなと考えてます
また面白い煮干しが入荷次第新しい限定も考えているのでよろしくお願いいたします
メニュー:中華ソバ…650円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
大豆
今年もよろしくです!
ramen151eさんがきっと羨ましがると思うのが…
“伊吹”まで自転車で10分ということかなww
夜限定の“煮干しソバ”は、苦みも旨味も
塩分もドカッと来る男の煮干しソバでした。
ramen151eさんがきっと羨ましがると思うのが…
“伊吹”まで自転車で10分ということかなww
夜限定の“煮干しソバ”は、苦みも旨味も
塩分もドカッと来る男の煮干しソバでした。
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1902-cba6888b
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1902-cba6888b
11月5日(土)の夜に中華ソバ 伊吹に行きました。こちらのお店は、煮干を使ったラーメンが話題となっているお店です。ネットなどの情報を見ていると麺屋とらのこグループとも関係があ ...
たけひこのラーメン全国食べ歩き 2012/01/10 Tue 23:36
| Home |