| Home |
2012.01.05
【新店】金久右衛門 道頓堀店
訪問日:2012年1月5日(木)

大阪へ戻って、新年1杯目にいただくラーメンは!?
『金久右衛門』の6番目の支店として、昨年末の12月29日オープンした『金久右衛門 道頓堀店』で!
しかし、昨年の『金久右衛門』のオープンラッシュは目を見張るものがあった。
一昨年の8月に初の支店である「四天王寺店」を出して以来!
昨年は、4月に「梅田店」、8月に「靭本町店」、11月に「天満店」と矢継ぎ早に支店をオープンさせて!
さらに、12月には「道頓堀店」と!
とどまるところを知らない。
しかし、今回、『金久右衛門 道頓堀店』が出店した場所というのがすごかった!
道頓堀から店のある千日前商店街に入る入口には『金龍ラーメン』!
店のすぐ左斜め前には『寳式中華そば 寳』、その先には『神座』!
そして、その先、千日前通側には『作の作』と…

24時間、または朝の5時まで営業する不夜城の店が立ち並ぶラーメン大激戦区!
味ならば負ける要素はないはずだけど…
店の前にやってくると…
店の外に券売機が設置されていた。
『金久右衛門』初の券売機設置店!
さっそく、食券を買おうと券売機に近づくと…
券売機のボタンには、日本語とともに中国語とハングルが表記してあった。
場所柄、ここ道頓堀は外国人観光客の大阪観光のメッカだもんね!


迷わず「金醤油ラーメン」のボタンを押して店内へ!
厨房には、元『金久右衛門 梅田店』の店長で、今は本部の統括マネージャーに任命された能代谷取締役!
そして、やはり、梅田店にいて、この度、道頓堀店の店長に就任した中野さんの姿があった。
お二人に挨拶をさせてもらって、ラーメンができるまで話をさせてもらった。
二人とも、この激戦区で勝利する自信満々で!
勝利のための策もしっかりと練っていた。
さらに、能代谷さんからは、更なる先を見据えた計画もうかがうことができた!
企業秘密なので、これ以上書くことはできないけど!
今年も『金久右衛門』からは目が話せないことだけは確か!
そんな話をしているうちに「金醤油ラーメン」も出来上がったようで!
ラーメンを作ったスタッフの人の手によって供された。


見た目は、本店と変わらない「金醤油ラーメン」!
しかし、食べても、味は本店とほぼ変わらない味わいで、とても美味しくいただける♪
これは、『金久右衛門』のラーメンは、何処の店で食べても均一の味に仕上がる工夫がされているから!
だから、こうして多店舗展開が容易にできる!
しかし、この大阪生まれの独特の味わいの醤油ラーメンはすごい!
特にこの「金醤油ラーメン」と「大阪ブラック」の味わいは秀逸だし!
「なにわブラック」に裏メニューの「なにわゴールド」は見た目も味わいも面白いオリジナリティ溢れる逸品!
麺は、細麺と呼ばれる中細ストレートの麺と、太麺と呼ばれる平打ストレートの太麺から選べるようになっていて!
今日いただいた薄口醤油ペースの「金醤油ラーメン」の場合は細麺!
濃口醤油ベースの「大阪ブラック」や「なにわブラック」は太麺の方が相性はいいような気はするけど!
ただ、どちらの麺も大阪ならではの多加水麺で!
不思議と、このスープには何故か多加水麺が合う!
そして、どのスープにどちらの麺を合わせても美味しくいただける!
具の豚バラロールのチャーシューも、材木メンマも、これは各店でバラツキはあるけど、今日のチャーシューにメンマは完璧!
とても美味しくいただけた♪
これは、能代谷さんによれば、設備が搬入されてから、オープンまで時間があったため、十分な準備期間があったためらしいけど!
文句の言い様がない。
ご馳走さまでした。
食事を終えて、能代谷さんに地階に案内してもらった。
こちらは、主にパーティースペースとして活用を考えている、普段の営業では活用していないスペース。




しかし、ここで面白いものを発見!
それは、壁面にあった、店の入口にも掲げられている看板のイラスト!

『金久右衛門 道頓堀店』を中心に道頓堀の風景がイラストで描かれているものなんだけど…
能代谷さんから、ある実在の人物が描かれているというので、注意深く観察していたところ…
左下にある○深と書かれた番屋!
そして、そこの小屋の脇で、左手の親指を立て、右手にはテボを持つ鉢巻き姿の人物を見つけた!
そう、わかる人はわかると思うけど!
これは、深江橋にある『金久右衛門』本店と本店の大蔵店主!


なかなかユニーク♪
しかし、この『金久右衛門』の参戦によって、道頓堀のラーメン地図がどのように変わっていくのか?
また、『金久右衛門』は、次にどんな手を打ってくるのか?
今年2012年も、昨年に続いて『金久右衛門』が面白い♪






メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
好み度:金醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪へ戻って、新年1杯目にいただくラーメンは!?
『金久右衛門』の6番目の支店として、昨年末の12月29日オープンした『金久右衛門 道頓堀店』で!
しかし、昨年の『金久右衛門』のオープンラッシュは目を見張るものがあった。
一昨年の8月に初の支店である「四天王寺店」を出して以来!
昨年は、4月に「梅田店」、8月に「靭本町店」、11月に「天満店」と矢継ぎ早に支店をオープンさせて!
さらに、12月には「道頓堀店」と!
とどまるところを知らない。
しかし、今回、『金久右衛門 道頓堀店』が出店した場所というのがすごかった!
道頓堀から店のある千日前商店街に入る入口には『金龍ラーメン』!
店のすぐ左斜め前には『寳式中華そば 寳』、その先には『神座』!
そして、その先、千日前通側には『作の作』と…

24時間、または朝の5時まで営業する不夜城の店が立ち並ぶラーメン大激戦区!
味ならば負ける要素はないはずだけど…
店の前にやってくると…
店の外に券売機が設置されていた。
『金久右衛門』初の券売機設置店!
さっそく、食券を買おうと券売機に近づくと…
券売機のボタンには、日本語とともに中国語とハングルが表記してあった。
場所柄、ここ道頓堀は外国人観光客の大阪観光のメッカだもんね!


迷わず「金醤油ラーメン」のボタンを押して店内へ!
厨房には、元『金久右衛門 梅田店』の店長で、今は本部の統括マネージャーに任命された能代谷取締役!
そして、やはり、梅田店にいて、この度、道頓堀店の店長に就任した中野さんの姿があった。
お二人に挨拶をさせてもらって、ラーメンができるまで話をさせてもらった。
二人とも、この激戦区で勝利する自信満々で!
勝利のための策もしっかりと練っていた。
さらに、能代谷さんからは、更なる先を見据えた計画もうかがうことができた!
企業秘密なので、これ以上書くことはできないけど!
今年も『金久右衛門』からは目が話せないことだけは確か!
そんな話をしているうちに「金醤油ラーメン」も出来上がったようで!
ラーメンを作ったスタッフの人の手によって供された。


見た目は、本店と変わらない「金醤油ラーメン」!
しかし、食べても、味は本店とほぼ変わらない味わいで、とても美味しくいただける♪
これは、『金久右衛門』のラーメンは、何処の店で食べても均一の味に仕上がる工夫がされているから!
だから、こうして多店舗展開が容易にできる!
しかし、この大阪生まれの独特の味わいの醤油ラーメンはすごい!
特にこの「金醤油ラーメン」と「大阪ブラック」の味わいは秀逸だし!
「なにわブラック」に裏メニューの「なにわゴールド」は見た目も味わいも面白いオリジナリティ溢れる逸品!
麺は、細麺と呼ばれる中細ストレートの麺と、太麺と呼ばれる平打ストレートの太麺から選べるようになっていて!
今日いただいた薄口醤油ペースの「金醤油ラーメン」の場合は細麺!
濃口醤油ベースの「大阪ブラック」や「なにわブラック」は太麺の方が相性はいいような気はするけど!
ただ、どちらの麺も大阪ならではの多加水麺で!
不思議と、このスープには何故か多加水麺が合う!
そして、どのスープにどちらの麺を合わせても美味しくいただける!
具の豚バラロールのチャーシューも、材木メンマも、これは各店でバラツキはあるけど、今日のチャーシューにメンマは完璧!
とても美味しくいただけた♪
これは、能代谷さんによれば、設備が搬入されてから、オープンまで時間があったため、十分な準備期間があったためらしいけど!
文句の言い様がない。
ご馳走さまでした。
食事を終えて、能代谷さんに地階に案内してもらった。
こちらは、主にパーティースペースとして活用を考えている、普段の営業では活用していないスペース。




しかし、ここで面白いものを発見!
それは、壁面にあった、店の入口にも掲げられている看板のイラスト!

『金久右衛門 道頓堀店』を中心に道頓堀の風景がイラストで描かれているものなんだけど…
能代谷さんから、ある実在の人物が描かれているというので、注意深く観察していたところ…
左下にある○深と書かれた番屋!
そして、そこの小屋の脇で、左手の親指を立て、右手にはテボを持つ鉢巻き姿の人物を見つけた!
そう、わかる人はわかると思うけど!
これは、深江橋にある『金久右衛門』本店と本店の大蔵店主!


なかなかユニーク♪
しかし、この『金久右衛門』の参戦によって、道頓堀のラーメン地図がどのように変わっていくのか?
また、『金久右衛門』は、次にどんな手を打ってくるのか?
今年2012年も、昨年に続いて『金久右衛門』が面白い♪






メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅
好み度:金醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
BIBI
私のホームグランドに「金久右衛門」が出来てホントうれしいです。
今まで地下鉄乗って本店・四天王寺店に通ってましたので、その分助かります。
私は昨年の締めラーメンとして「金醤油細麺」いただきました。
全メニュー制覇のため今年は週一は伺おうかと思っています。
因みに私の今年の初ラーメンは「がんこ」の「えび塩」でした。
今まで地下鉄乗って本店・四天王寺店に通ってましたので、その分助かります。
私は昨年の締めラーメンとして「金醤油細麺」いただきました。
全メニュー制覇のため今年は週一は伺おうかと思っています。
因みに私の今年の初ラーメンは「がんこ」の「えび塩」でした。
2012/01/07 Sat 16:01 URL [ Edit ]
ramen151e
> BIBIさん
明けましてあめでとうございます。
> 私のホームグランドに「金久右衛門」が出来てホントうれしいです。
> 今まで地下鉄乗って本店・四天王寺店に通ってましたので、その分助かります。
大阪市内に6店舗。
しかし、今後もさらに店舗を増やす計画があるみたいですし!
本当、自宅や職場の近くで「金久右衛門」が食べられるのはありがたいですね♪
> 私は昨年の締めラーメンとして「金醤油細麺」いただきました。
> 全メニュー制覇のため今年は週一は伺おうかと思っています。
レギュラー以外の裏メニューもお試しください。
※裏メニューは券売機で食券を買わずに入店して、口頭で注文。現金払いになります。
> 因みに私の今年の初ラーメンは「がんこ」の「えび塩」でした。
「がんこ」は、しょっぱいのが苦手なので未訪です(汗)
明けましてあめでとうございます。
> 私のホームグランドに「金久右衛門」が出来てホントうれしいです。
> 今まで地下鉄乗って本店・四天王寺店に通ってましたので、その分助かります。
大阪市内に6店舗。
しかし、今後もさらに店舗を増やす計画があるみたいですし!
本当、自宅や職場の近くで「金久右衛門」が食べられるのはありがたいですね♪
> 私は昨年の締めラーメンとして「金醤油細麺」いただきました。
> 全メニュー制覇のため今年は週一は伺おうかと思っています。
レギュラー以外の裏メニューもお試しください。
※裏メニューは券売機で食券を買わずに入店して、口頭で注文。現金払いになります。
> 因みに私の今年の初ラーメンは「がんこ」の「えび塩」でした。
「がんこ」は、しょっぱいのが苦手なので未訪です(汗)
BIBI
しょっぱいのは苦手ですか?マスターに言えばスープ薄めてくれますよ。
「歩けらーめん」さんのように、近くは歩いてラーメン食べてます。
最近は大御所の「カドヤ」芦原橋の「ふじい」なんかに通ってます。
私のポリシーなのかな?「麺哲}グループの店には行きません。
なんだか食わせてやってる感が満載で、赤シャツの兄さん見た瞬間に、この人とは合わないと思いました。
ですからいくら近くても評判が良くても「○丈」には行きません。店主もうるさそうな感じですし。
あくまで私見ですけどね。
「歩けらーめん」さんのように、近くは歩いてラーメン食べてます。
最近は大御所の「カドヤ」芦原橋の「ふじい」なんかに通ってます。
私のポリシーなのかな?「麺哲}グループの店には行きません。
なんだか食わせてやってる感が満載で、赤シャツの兄さん見た瞬間に、この人とは合わないと思いました。
ですからいくら近くても評判が良くても「○丈」には行きません。店主もうるさそうな感じですし。
あくまで私見ですけどね。
2012/01/08 Sun 18:30 URL [ Edit ]
ramen151e
> BIBIさん
コメントありがとうございます。
> しょっぱいのは苦手ですか?マスターに言えばスープ薄めてくれますよ。
「がんこ」信者のお客さんは、東京では、しょっぱいスープを求めて家元の元へと通いますから!
しょっぱくない「がんこ」というのも…
> ですからいくら近くても評判が良くても「○丈」には行きません。店主もうるさそうな感じですし。
> あくまで私見ですけどね。
「中華そば ○丈」は味も接客もいい店ですよ!
店主の丈六さんは気さくでいい人だし、「中華そば」も「つけ麺」も、かなり美味しいですし!
清湯スープのラーメンがお好きのようですから、1度、足を運んでみてください。
味は好き嫌いがあると思いますので、気に入られるかどうかはわかりませんけど…
美味しかったら、このブログを見て来たと丈六店主に話しかけてみてください。
絶対に喜びますので♪
コメントありがとうございます。
> しょっぱいのは苦手ですか?マスターに言えばスープ薄めてくれますよ。
「がんこ」信者のお客さんは、東京では、しょっぱいスープを求めて家元の元へと通いますから!
しょっぱくない「がんこ」というのも…
> ですからいくら近くても評判が良くても「○丈」には行きません。店主もうるさそうな感じですし。
> あくまで私見ですけどね。
「中華そば ○丈」は味も接客もいい店ですよ!
店主の丈六さんは気さくでいい人だし、「中華そば」も「つけ麺」も、かなり美味しいですし!
清湯スープのラーメンがお好きのようですから、1度、足を運んでみてください。
味は好き嫌いがあると思いますので、気に入られるかどうかはわかりませんけど…
美味しかったら、このブログを見て来たと丈六店主に話しかけてみてください。
絶対に喜びますので♪
BIBI
ramen151eさん私はガンコ者ですので、行かないと決めた店は絶対に行きません。
でも過去に一度だけ海遊館に「○丈」が有った時に行きましたが、余りいい印象がありませんでした。
暖簾をみて麺哲グループとは知っていたのですが、やはり威圧的な接客をされ「やっぱりな」と思いました。
折角お勧め頂いたのに申し訳ないです。
今日は高津宮で出店のお祭りがあるそうですね?「カドヤ食堂」さんも出店されるみたいでね?
ramen151eさんなら必ず行かれていることでしょう!
でも過去に一度だけ海遊館に「○丈」が有った時に行きましたが、余りいい印象がありませんでした。
暖簾をみて麺哲グループとは知っていたのですが、やはり威圧的な接客をされ「やっぱりな」と思いました。
折角お勧め頂いたのに申し訳ないです。
今日は高津宮で出店のお祭りがあるそうですね?「カドヤ食堂」さんも出店されるみたいでね?
ramen151eさんなら必ず行かれていることでしょう!
2012/01/09 Mon 11:40 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1900-4cb662c1
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1900-4cb662c1
祝!!12月29日オープン♪♪金久右衛門がいよいよ大阪ミナミに進出!!今日はなにわ最強醤油らーめんのFC5号店?金久右衛門 道頓堀店?に行ってきました店内は厨房に面したL字のカウンターと壁に面したカウンターの構成で有名なブロガーさんからのお祝いの数々が並んで...
ひろの今日の一杯ッ!! 2012/01/11 Wed 08:13
| Home |