fc2ブログ
訪問日:2011年12月28日(水)

麺家 一心-1

11月9日の大安吉日
東京・湯島のラーメン激戦区にオープンした新店の『麺家 一心』!


こちらの店は、大阪・新深江にある麺家 の関連店で、同店の東京進出店的な役割を持つ店!
先日、『麺家 静』に伺った際に、光山店主からオープン情報を知らされて、今夜の訪問になった。

東京メトロ千代田線湯島駅4番出口を出ると、すぐ左にある店の前までやって来ると…
ちょうど、店の看板に灯りが灯って、開店するところだった。

夜営業1番乗りで入店すると…
正面の壁には、大きな煮干のオブジェ!

麺家 一心-3

そして、厨房には、以前に『麺家 静』でお見かけした光山店主のお姉さまと、その息子さんの姿があった!
挨拶をして、まずは券売機「中華そば」の食券を買ってカウンター席へ。

麺家 一心-2

「中華そば」650円。
「中華そば全部入り」780円。

基本の「中華そば」に130円増しにするだけで、トッピング全部入りになるので、普通ならこちらにするところだけど…
今夜はこの後、別の場所で食事をしなければならないので自重した。

お母さまと話をさせてもらっている間に、息子である林店主によって作られた「中華そば」も出来上がったようだ!

麺家 一心-4麺家 一心-5

淡褐色したスープは鶏白湯煮干
最近は、デフォルトのスープを清湯方向に移行している『麺家 静』のスープとは色も味も若干違うけど、以前の『麺家 静』の「中華そば」の味わいで、味はなかなかのもの!

そして、オープン当初は、やや鶏出汁が弱めだったようで、何人かのラーメンブロガーの方たちからも指摘されていたけど…
今は改善されて、しっかり鶏出汁のうま味も出ていた!

ただ、『麺家 静』に比べると、煮干は上品でマニアックさに欠ける!

それは、九十九里産の片口鰯の煮干にこだわって大量に煮干を使う『麺家 静』に対して!
こちら『麺家 一心』では、九十九里産に加えて、長崎産、鳥取・境港産の煮干もブレンドして、さらに片口煮干だけではなく、平子と呼ばれる真鰯の煮干も使って出汁をとっていることが原因と考えられる。

でも、癖がない分、食べ易いし、鶏出汁、カツオ出汁とのバランスもいいとも言える!

麺は、こちらの店では自家製麺ではなく三河屋製麺の中細ストレートの麺が使われていて『麺家 静』に比べると細い

麺家 一心-6

ちょっと、コシが弱いようにも感じられたけど…
スープとの絡みは、かえってこちらの麺の方がいいかもしれない!

でも、思った以上にいいスープの出来に安心した。
「一杯一杯、心を込めてつくっているので、ぜひ多くの方に味わっていただきたい♪」
そう語る、林健史店主の母・千恵子さん!


麺家 一心-7

すぐ脇の路地に『麺屋 げんぞう』があり、近くには『大喜』に、『阿吽』『魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ』もある大激戦区だけど!
この味が出せていれば大丈夫!

こく煮干の「中華そば」に「スープカレーそば」の2大看板メニューはおすすめですので♪

ぜひ!

麺家 一心-8
麺家 一心-9麺家 一心-10

メニュー:中華そば…650円/中華そば全部入り…780円/つけ麺太麺使用…780円/スープカレーそば…800円/麺大盛…100円
手作り焼き餃子…円

麺家 一心




関連ランキング:ラーメン | 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅



好み度:中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1894-76aa3832