fc2ブログ
2011.12.20 麺一盃【参】
訪問日:2011年12月17日(土)

麺一盃【参】-1

今日は、『らーめんstyle JUNK STORY』に特別な完全予約限定販売の「ラーメンを食べに行ったものの、スープ不出来のため提供中止!

そこで、向かったのが『麺一盃』

こちらの店では、現在、「辛・シンタンメン」という名の辛い味噌味のタンメン季節限定で出している!

ただ、今日は、この限定が狙いではなく…
狙いは、レギュラーメニューの「濃・正油」

「淡・正油」「淡・正油つけ麺」
「あっさり」味ばかりで、「こってり」は食べたことがなかったのと!

今日は期待の「鶏白湯スープ」のラーメンを食べるつもりで!
気分は「鶏白湯」を食べたいモードに入っていたので!


谷九から地下鉄を乗り継いで梅田に移動!
そして、JR大阪駅から神戸線に乗って、各駅で1つ目の塚本駅で下車!

麺一盃【参】-2

駅近の店へと入っていくと…
ノーゲスト!

この後、私が滞在中に3人お客さんが入ったとはいえ、土曜日のお昼の時間帯としては、ちょっと寂しいかな…
日吉店主に注文したのは、もちろん「濃・正油」!

麺一盃【参】-3

「ライスを無料でお付けできますけど?」と聞かれて…
「じゃあ、小ライスで!」とお願いした。

ちょっと窮屈な厨房で!
しかし、味見を繰り返しながら、真剣に一杯のラーメンを作る店主!

そうして、出来上がった「濃・ラーメン」が、小ライスとともに出された。

麺一盃【参】-4
麺一盃【参】-5麺一盃【参】-6

さっそく、レンゲを差し入れて、スープをいただこうとしたんだけど…
思ったよりもかなりスープにトロミがある…

ベジポタか?

そう思いつつ飲んだスープは…
あれっ?豚骨だ!

「鶏白湯」とばかり思っていたスープには豚骨が使われていた。
そして、根野菜によってトロミをつけたベジポタスープでもなかった。

さらに、魚介も感じられなかったから!
純粋に鶏と豚の動物系のみでつくったスープのようだ!


日吉店主に確かめると…
やはりそうで!

動物系のみで、野菜も魚介も使っていない。
鶏と豚骨の比率は50:50と教えてくれた。

ただ、豚骨50%の割りには、そんなに豚骨は強くは感じられない。
鶏のうま味が強く感じられて、特にモミジのうま味がよく出ている!


しかし、獣臭さは皆無で、感じられるのは、鶏と豚骨のうま味だけ!

この鶏豚骨スープは美味しい!
しかも、かなり美味しい♪


麺は、幅広の平打麺が使われていた。

麺一盃【参】-7

あとで、聞いたところ…
某製麺所に特注で作ってもらっているという、日吉店主こだわりの麺は!

カタめの独特の食感の麺で!
でも、このボソボソとした低加水麺の食感は好みだし、意外にスープにも馴染む!


チャーシューは、とてもやわらかく煮込まれた肩ロース肉の煮豚で美味しくいただけたし!
玉ネギもスープに合っていてよかったし!

でも、こんな美味しいラーメンを食べさせてくれて…
店主の接客もいいのに…

この店は、もっと流行っていい店だと思う!
たぶん、食べればファンになる人もいると思うので!


PS こちら『麺一盃」の並びにある『中華 信さん』

結構、流行ってる!
それもそのはず!

ラーメン260円!
驚きの価格!

麺一盃【参】-8麺一盃【参】-9

こういう店が並びにあったら…
味など気にしないお客さんは、『麺一盃』には行かないよね…

それと、12月13日に移転オープンした新店の『らーめん食堂 元気や』

麺一盃【参】-10麺一盃【参】-11

こちらも、それなりにお客さんは入っている!
ラーメンのメニューを見る限りは惹かれるものはないけど…

中華を始め、いろんな食堂メニューが揃っていて、店もオープンしたばかりでキレイだからね!

他にも競合店は幾多もあって大変だとは思うけど…
これだけのクオリティの高いラーメンが提供できているのだから大丈夫!

1度、店まで足をお運びいただければ、その美味しさを実感できるので…
ぜひ!


麺一盃【参】-12麺一盃【参】-13麺一盃【参】-14麺一盃【参】-15

メニュー:淡・正油(あっさり)…650円/淡・正油味玉…750円/濃・正油(こってり)…650円/濃・正油味玉…750円
【季節限定麺】辛・シンタンメン…750円


麺一盃




関連ランキング:ラーメン | 塚本駅



好み度:濃・正油star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1881-3230ded9