| Home |
2008.06.02
本家 大黒屋本舗 平井店
訪問日:2008年6月2日(月)

茨城大勝軒グループが運営する「大黒屋本舗」の新店ながら、あの松戸の行列店「中華蕎麦 とみ田」がプロデュースする店だという。
「とら会」の掲示板で情報を得る。
http://www.torasan.com/bbs/tbbs/tbbs54/messages/19122.html
「大黒屋本舗」は、昼は「大勝軒」系のラーメンを出し、夜は「二郎」インスパイア系のラーメンを出す二毛作営業の店!
しかし、ここ平井店では、昼のラーメンは「大勝軒」ではなく、「中華蕎麦 とみ田」風と明確にうたっている…
元々、「とみ田」は、茨城大勝軒グループから独立する前まで「大黒屋本舗」のはしりとして現在と同じ店舗、同じ場所で営業をしていた経歴がある!
「とみ田」前身の「大黒屋本舗」のリバイバルか!?
いずれにしても、東京で、総武線沿線で「とみ田」が食べられるのはありがたい!
オープンの5月30日から3日間は、この「とみ田」の富田店主が厨房に立つという。
別に富田店主の顔を見たいわけじゃないし、だいいち、そんなときに行ったら、
土日も重なって混雑するのは目に見えているので、オープン4日目の本日、訪問してみることにした…
JR総武線の平井駅から近い蔵前橋通り沿いにある店を訪ねると…
外で順番待ちするお客さんの姿もなく、すんなりと入れた…
テーブル席にはお客さんの姿はなく、カウンターも2席空いている。
まずは、入店してすぐ右にある自動券売機で食券を買う。
店員さんが券売機の横に立ってアドバイスをしてくれる。

『とら会みたんですけど…』と囁くと…
『右下にある500円券をお求めください。』という…
さらに…
『特製にはできないんですか?」と聞いたら…
『200円の黒烏龍茶の券をお願いします。』
千円札を差し込み、言われた通りの食券のボタンを押す。
『食券お預かりします。』という店員さんに食券を渡しながら…
『つけそばでお願いします!』というと…
『無料で大盛にできますけど…』ということだったので、お願いすることにした。
案内されたカウンターの右から3番目の席に座ると、先ほどの店員さんが来て…
『おつり300円取り忘れてましたよ。』と、おつりを持ってきてくれた。
感謝!
目の前の厨房では4人の店員さんがいる。
1人が麺を茹でる担当。もう1人がつけダレづくりに盛り付けを担当。
そして、残り2人が洗い場その他…
他、ホール担当は先ほどから親切な店員さんと、もう1人のオバちゃん店員さん。
このオバちゃん店員さん…
慣れていないようで、声が出ない…
それと、見ていたら、どうやら注文のミスをしてしまったようだった…
しかし、この店の偉いところは、決してその場では怒ったりしないところ…
お客さんのいる前で怒らないのが客商売の鉄則ではあるけれど、熱くなって、つい怒りを表に出してしまう場面を何度か見ている…
この店では、お客さん最適を実践し、ミスをリカバーした上で、優しくきちんと話し、ミスを繰り返させないように教育していた。
それに、「つけそば」がいくつか完成し、出された後、まだ、出ていないお客さんに対して…
『つけそばの麺は茹で時間がかかります。お待たせして申し訳ありません。』とお客さん1人1人に語りかけ謝罪する…
ここまでするとは…
たいしたものだと思う…
この店!
そして、茨城大勝軒グループ!
麺が茹で上がり、よく水切りされた麺が美しく盛り付けられる。
そして、熱々のつけダレとともに「つけそば」が出されていく…
わたしの注文した「特製つけそば」も運ばれてきた!

いつものように麺だけをいただいてみる…
小麦粉のかおりがする麺!
やや、捻りが入った麺は、盛り付けの際に、捻りを入れて盛り付けたからか?
ほぼストレートの麺は、切り歯14番くらいの太麺…
「とみ田」の麺に似ていると思うけど、食べると食感が違った…
やや、ボソッとしたというかワシワシと食べるような…
そんな食感の多加水麺!
ただ、麺は打ちたての麺のようで…
新しく、麺の状態がいい!
あとで坂本店主に聞いてわかったんだけど、この麺は自家製麺ではなく、製麺所の「カネジン食品」につくってもらってるそうだ。
でも、自家製麺でなくても、これだけ状態がよくて、美味しい麺なら文句はない!
つけダレは、やや塩分が多めというか、しょっぱく感じたけど、それでもじゅうぶん美味しい!
豚骨、鶏ガラ、モミジ…
長時間煮込まれた動物系材料の旨味出汁がよく出ている!
これに煮干に鰹節の魚介風味が加わり美味しく食べさせる!
「とみ田」インスパイアのつけダレ!
思った通り、なかなかのもの!
味玉を割って食べてみたけど、これも、味、やや緩めの茹で加減まで「とみ田」に似ている!

豚バラの巻きチャーシューのルックスも味も「とみ田」そっくり!
最後のスープ割りの残ったスープを少し捨ててスープを割るところ…
ネギを追加で入れてくれるところまで「とみ田」と同じ。
そして、味がいいところもね!
味もいいし、接客もいい!この店は流行ると思う!
そう坂本店主に告げたら…
『昨日まで、富田が来てくれたんですけど、これからは我々の力で頑張ります!』
力強く宣言してくれた。


住所:東京都江戸川区平井5-30-4
電話:03-3610-4287
営業時間:11:00~15:00/18:00~23:00
休日:無休
アクセス:JR総武線・平井駅から徒歩3分
メニュー:【昼の部(中華蕎麦とみ田系)】
つけそば(並:250g/大350g)…750円/つけ玉そば…850円/特製つけそば…950円/つけチャーシュー…1000円
中華そば(並:200g/大300g)…700円/味玉そば…800円/特製中華そば…900円/チャーシューそば…950円
HP:http://www.kouji-dream.com/index.html
評価:特製つけそば
サービス・接客

茨城大勝軒グループが運営する「大黒屋本舗」の新店ながら、あの松戸の行列店「中華蕎麦 とみ田」がプロデュースする店だという。
「とら会」の掲示板で情報を得る。
http://www.torasan.com/bbs/tbbs/tbbs54/messages/19122.html
「大黒屋本舗」は、昼は「大勝軒」系のラーメンを出し、夜は「二郎」インスパイア系のラーメンを出す二毛作営業の店!
しかし、ここ平井店では、昼のラーメンは「大勝軒」ではなく、「中華蕎麦 とみ田」風と明確にうたっている…
元々、「とみ田」は、茨城大勝軒グループから独立する前まで「大黒屋本舗」のはしりとして現在と同じ店舗、同じ場所で営業をしていた経歴がある!
「とみ田」前身の「大黒屋本舗」のリバイバルか!?
いずれにしても、東京で、総武線沿線で「とみ田」が食べられるのはありがたい!
オープンの5月30日から3日間は、この「とみ田」の富田店主が厨房に立つという。
別に富田店主の顔を見たいわけじゃないし、だいいち、そんなときに行ったら、
土日も重なって混雑するのは目に見えているので、オープン4日目の本日、訪問してみることにした…
JR総武線の平井駅から近い蔵前橋通り沿いにある店を訪ねると…
外で順番待ちするお客さんの姿もなく、すんなりと入れた…
テーブル席にはお客さんの姿はなく、カウンターも2席空いている。
まずは、入店してすぐ右にある自動券売機で食券を買う。
店員さんが券売機の横に立ってアドバイスをしてくれる。

『とら会みたんですけど…』と囁くと…
『右下にある500円券をお求めください。』という…
さらに…
『特製にはできないんですか?」と聞いたら…
『200円の黒烏龍茶の券をお願いします。』
千円札を差し込み、言われた通りの食券のボタンを押す。
『食券お預かりします。』という店員さんに食券を渡しながら…
『つけそばでお願いします!』というと…
『無料で大盛にできますけど…』ということだったので、お願いすることにした。
案内されたカウンターの右から3番目の席に座ると、先ほどの店員さんが来て…
『おつり300円取り忘れてましたよ。』と、おつりを持ってきてくれた。
感謝!
目の前の厨房では4人の店員さんがいる。
1人が麺を茹でる担当。もう1人がつけダレづくりに盛り付けを担当。
そして、残り2人が洗い場その他…
他、ホール担当は先ほどから親切な店員さんと、もう1人のオバちゃん店員さん。
このオバちゃん店員さん…
慣れていないようで、声が出ない…
それと、見ていたら、どうやら注文のミスをしてしまったようだった…
しかし、この店の偉いところは、決してその場では怒ったりしないところ…
お客さんのいる前で怒らないのが客商売の鉄則ではあるけれど、熱くなって、つい怒りを表に出してしまう場面を何度か見ている…
この店では、お客さん最適を実践し、ミスをリカバーした上で、優しくきちんと話し、ミスを繰り返させないように教育していた。
それに、「つけそば」がいくつか完成し、出された後、まだ、出ていないお客さんに対して…
『つけそばの麺は茹で時間がかかります。お待たせして申し訳ありません。』とお客さん1人1人に語りかけ謝罪する…
ここまでするとは…
たいしたものだと思う…
この店!
そして、茨城大勝軒グループ!
麺が茹で上がり、よく水切りされた麺が美しく盛り付けられる。
そして、熱々のつけダレとともに「つけそば」が出されていく…
わたしの注文した「特製つけそば」も運ばれてきた!

いつものように麺だけをいただいてみる…
小麦粉のかおりがする麺!
やや、捻りが入った麺は、盛り付けの際に、捻りを入れて盛り付けたからか?
ほぼストレートの麺は、切り歯14番くらいの太麺…
「とみ田」の麺に似ていると思うけど、食べると食感が違った…
やや、ボソッとしたというかワシワシと食べるような…
そんな食感の多加水麺!
ただ、麺は打ちたての麺のようで…
新しく、麺の状態がいい!
あとで坂本店主に聞いてわかったんだけど、この麺は自家製麺ではなく、製麺所の「カネジン食品」につくってもらってるそうだ。
でも、自家製麺でなくても、これだけ状態がよくて、美味しい麺なら文句はない!
つけダレは、やや塩分が多めというか、しょっぱく感じたけど、それでもじゅうぶん美味しい!
豚骨、鶏ガラ、モミジ…
長時間煮込まれた動物系材料の旨味出汁がよく出ている!
これに煮干に鰹節の魚介風味が加わり美味しく食べさせる!
「とみ田」インスパイアのつけダレ!
思った通り、なかなかのもの!
味玉を割って食べてみたけど、これも、味、やや緩めの茹で加減まで「とみ田」に似ている!

豚バラの巻きチャーシューのルックスも味も「とみ田」そっくり!
最後のスープ割りの残ったスープを少し捨ててスープを割るところ…
ネギを追加で入れてくれるところまで「とみ田」と同じ。
そして、味がいいところもね!
味もいいし、接客もいい!この店は流行ると思う!
そう坂本店主に告げたら…
『昨日まで、富田が来てくれたんですけど、これからは我々の力で頑張ります!』
力強く宣言してくれた。


住所:東京都江戸川区平井5-30-4
電話:03-3610-4287
営業時間:11:00~15:00/18:00~23:00
休日:無休
アクセス:JR総武線・平井駅から徒歩3分
メニュー:【昼の部(中華蕎麦とみ田系)】
つけそば(並:250g/大350g)…750円/つけ玉そば…850円/特製つけそば…950円/つけチャーシュー…1000円
中華そば(並:200g/大300g)…700円/味玉そば…800円/特製中華そば…900円/チャーシューそば…950円
HP:http://www.kouji-dream.com/index.html
評価:特製つけそば

サービス・接客

スポンサーサイト
はじめまして。すぅ・ぷと申します。
大黒屋本舗 平井店 行って来ました。
今回は夜のメニューでしたが、来月より水曜日は昼と夜のメニューを入れ替えるそうなので、その時にでも行って見ます。
大黒屋本舗 平井店 行って来ました。
今回は夜のメニューでしたが、来月より水曜日は昼と夜のメニューを入れ替えるそうなので、その時にでも行って見ます。
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/187-637ba3e7
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/187-637ba3e7
【住所】東京都江戸川区平井5-30-4<Google Map> 【営業時間】11時~16時/17時~23時 【定休日】無休 【座席数】カウンター10席+テーブル4席×3卓 【WEBサイト】http://www.kouji-dream.com/ 【食べたもの】特製つけそば大盛950円 【訪問時間】10時25分 【待ち人数..
ラヲタ部ログ 2008/06/07 Sat 23:42
5月31日(土)の昼に本家 大黒屋本舗 平井店に行きました。こちらのお店は、茨城大勝軒グループの新しいお店で2008年5月30日に開店したお店です。中華蕎麦とみ田の店主が初プロデュースということで大きく扱われています。5月30日~6月1日までは実際にとみ田の店主が来られ?...
たけひこのラーメン全国食べ歩き 2008/06/08 Sun 00:22
つけ大黒かつお750円 《本家大黒屋本舗 平井店 蔵前橋通り 平井》 ☆太麺を一気に食べる 東京都江戸川区平井5-30-4 03-3610-4287 蔵前橋通り、平井駅付近 東京方面車線側。 11:00~15:00 18:00~23:00 定休日 不定休 駐輪:夜はお店の前に車が止まっているが・・・。 ★..
ラーメンダイエット街道 FARE 2009/04/16 Thu 14:53
| Home |