| Home |
2011.11.23
赤坂味一【五】
訪問日:2011年11月23日(水)

『麺屋 あらき 竈の番人』で「鶏煮干白湯ら~麺」を限定で出しているという情報を聞いて!
しかも、提供数の制限もないというので、食べに行くことにした!
JR船橋駅の南口から歩いて店までやって来て!
入口を入ろうとしたところで、券売機に貼られた貼紙を発見!
それによれば…
限定の「鶏煮干白湯ら~麺」は18時からの提供で、しかも8食限定だという…


只今の時刻は午後の2時30分を回ろうとするところ!
そこで、諦めて向かったのが「赤坂味一」!
煮干ラーメンを食べる気でやって来たので!
ただ、日曜定休の店なので、祝日は営業しているのかは不明。
やや、不安な面持ちで向かったところ…
しっかり営業していた♪

ただし、店の前にはこんな遅い時間だというのに4人が行列を作って順番待ちをしていた…

こちらの店は、テーブル席とカウンター席を合わせると33席もある。
一般的な個人店のラーメン店に比べれば、収容人数は3倍以上もあるというのに…
昔から人気のある店で、賑わってはいたけど!
外待ちするのは今回が初めて!
「中華ソバ」が今時、ワンコインの500円で食べられるというのが人気の原因か?
でも、仮に700円出しても、私は価値ある味だとは思うけどね♪
9分ほど待たされて、店内へ!
しかし、店内に入った途端に匂う煮干の強烈な香り♪
猫とニボラーにとっては、食欲をそそる芳しきフレーバー♪
ただし、煮干が苦手な人は、退散せざるを得ない臭い!
テーブル席に案内されて、相席で座らせてもらって…
注文したのは「メンマラーメン」!
「中華ソバ」とメンマがいっぱいに入った小鉢が付いて700円というお値打ち価格のラーメンなんだけど!
「すいません。今日はもう売り切れました…」
それなら仕方がない。
「中華ソバ」を注文!

特に、スープの濃さや麺のカタさのリクエストはせずに…
デフォルトのままでお願いした。
それから11分後に宮本店主によって作られた「中華そば」が着丼することになるんだけど!
宮本店主!
まだ、息子さんに譲ることなく、現役でラーメンを作り続けていた。


スープ表面にはカメリアラードが浮かぶ!
でも、昔に比べると、油は控えめで、スープもそうアツアツではなかった。
以前に、スープが熱すぎて、口の中を火傷した経験があるので、あまり熱すぎるのもどうかとは思ったけど…
でも、こうなると、ちょっと寂しい。
やっぱ、カメリアラードがスープ一面を覆う!
アツアツなスープの方が、私は好きだな…
九十九里浜・白子町の斉藤商店から直送された煮干をメインに、ゲンコツやカツオ節、野菜等で出汁をとったスープは、煮干のうま味も感じるかわりに、それ以上に苦味やエグミが強く感じる!
ニボラーのためのスープ♪
こういう煮干の効いた清湯のスープは、やっぱいいよね♪
麺は、「yamada」と書かれた木箱から取り出された麺で、1人前で1.5玉240gあって、かなりボリューミー!
なので、こちらの店では、あえて、大盛にする必要はない!
そして、この中細縮れの麺は、プリプリとした食感がいいし!
一見、やわそうにも見えるけど、意外にコシもあって美味しい♪
小降りで、パサついたチャーシューは、そう好みのものではないけど、それなりに美味しいし!
カタめの食感のこの店のメンマは、なぜか好きで、今日、「メンマラーメン」が売り切れてしまったのが悔やまれるほど!
結局、240gあった麺も、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華ソバ…500円/チャーシューメン…650円/メンマラーメン…700円/大盛り…100円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺屋 あらき 竈の番人』で「鶏煮干白湯ら~麺」を限定で出しているという情報を聞いて!
しかも、提供数の制限もないというので、食べに行くことにした!
JR船橋駅の南口から歩いて店までやって来て!
入口を入ろうとしたところで、券売機に貼られた貼紙を発見!
それによれば…
限定の「鶏煮干白湯ら~麺」は18時からの提供で、しかも8食限定だという…


只今の時刻は午後の2時30分を回ろうとするところ!
そこで、諦めて向かったのが「赤坂味一」!
煮干ラーメンを食べる気でやって来たので!
ただ、日曜定休の店なので、祝日は営業しているのかは不明。
やや、不安な面持ちで向かったところ…
しっかり営業していた♪

ただし、店の前にはこんな遅い時間だというのに4人が行列を作って順番待ちをしていた…

こちらの店は、テーブル席とカウンター席を合わせると33席もある。
一般的な個人店のラーメン店に比べれば、収容人数は3倍以上もあるというのに…
昔から人気のある店で、賑わってはいたけど!
外待ちするのは今回が初めて!
「中華ソバ」が今時、ワンコインの500円で食べられるというのが人気の原因か?
でも、仮に700円出しても、私は価値ある味だとは思うけどね♪
9分ほど待たされて、店内へ!
しかし、店内に入った途端に匂う煮干の強烈な香り♪
猫とニボラーにとっては、食欲をそそる芳しきフレーバー♪
ただし、煮干が苦手な人は、退散せざるを得ない臭い!
テーブル席に案内されて、相席で座らせてもらって…
注文したのは「メンマラーメン」!
「中華ソバ」とメンマがいっぱいに入った小鉢が付いて700円というお値打ち価格のラーメンなんだけど!
「すいません。今日はもう売り切れました…」
それなら仕方がない。
「中華ソバ」を注文!

特に、スープの濃さや麺のカタさのリクエストはせずに…
デフォルトのままでお願いした。
それから11分後に宮本店主によって作られた「中華そば」が着丼することになるんだけど!
宮本店主!
まだ、息子さんに譲ることなく、現役でラーメンを作り続けていた。


スープ表面にはカメリアラードが浮かぶ!
でも、昔に比べると、油は控えめで、スープもそうアツアツではなかった。
以前に、スープが熱すぎて、口の中を火傷した経験があるので、あまり熱すぎるのもどうかとは思ったけど…
でも、こうなると、ちょっと寂しい。
やっぱ、カメリアラードがスープ一面を覆う!
アツアツなスープの方が、私は好きだな…
九十九里浜・白子町の斉藤商店から直送された煮干をメインに、ゲンコツやカツオ節、野菜等で出汁をとったスープは、煮干のうま味も感じるかわりに、それ以上に苦味やエグミが強く感じる!
ニボラーのためのスープ♪
こういう煮干の効いた清湯のスープは、やっぱいいよね♪
麺は、「yamada」と書かれた木箱から取り出された麺で、1人前で1.5玉240gあって、かなりボリューミー!
なので、こちらの店では、あえて、大盛にする必要はない!
そして、この中細縮れの麺は、プリプリとした食感がいいし!
一見、やわそうにも見えるけど、意外にコシもあって美味しい♪
小降りで、パサついたチャーシューは、そう好みのものではないけど、それなりに美味しいし!
カタめの食感のこの店のメンマは、なぜか好きで、今日、「メンマラーメン」が売り切れてしまったのが悔やまれるほど!
結局、240gあった麺も、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華ソバ…500円/チャーシューメン…650円/メンマラーメン…700円/大盛り…100円
関連ランキング:ラーメン | 京成船橋駅、船橋駅、大神宮下駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |