| Home |
2011.11.22
中華ソバ 伊吹【参】 ~本日の煮干し度「ノーマルの上」~
訪問日:2011年11月22日(水)

「東京で一番美味しい煮干ラーメンが食べられる店は?」
そう聞かれたら…
私は『鰮らーめん 圓』と回答する!
では…
「東京で一番煮干の効いた煮干ラーメンが食べられる店は?」
私なら『中華ソバ 伊吹』と答える!
今年、8月8日にオープンした『中華ソバ 伊吹』!
オープン4日目に訪問して、本日の煮干し度「ヘビー」の「中華ソバ」をいただいた!
煮干の皮が銀色に煌めくスープは、強烈な煮干のフレーバー!
味も、見た目通りで、大量の煮干を使って出汁をとったスープは、ニボラーにとってはたまらない味わい♪
しかし、このスープがスゴイのは、普通は、これだけヘビーな煮干スープなら、どうしたって、少しは塩分高めになってしまうのに…
塩分が強く出ないようコントロールされて作られているところ!
そして、2度目に『中華ソバ 伊吹』を訪れて、いただいた、煮干し度「ノーマル」な「中華ソバ」!
これが、私にとっては、ど真ん中のストライク!
めちゃめちゃ好みで!
今まで食べてきた煮干ラーメンの中でも一番の味だった♪
そして、今回が3回目の訪問になる『中華ソバ 伊吹』!
さて、本日は、どんなスープが味わえるのだろう!?
最寄り駅の大泉学園から少し歩く店の前までやってきたところ!
入口には、「ノーマルの上 塩分つよいです」の貼紙。

こちらの店では、「本日の煮干し度」という指標があって、「ライト」、「ノーマル」、「ヘビー」等、煮干の濃厚度合いを紙に書いて、入口に貼り出している。
「ノーマルの上」!
これは望むところ!
でも、「塩分つよいです」というのは…
ちょっと、歓迎できないかな(笑)
店の中へ入っていくと…
店内は満席で、入口近くのベンチには3人のお客さんが順番待ちをしていた。
ベンチに掛けると、すぐに席が1席空いたんだけど…
前の女性3人組のお客さんが「お先にどうぞ♪」と席を譲ってくれた!
ラッキー♪
席について、店主と挨拶を交わして、唯一のメニューである「中華ソバ」を、味玉入りの大盛りにして注文!

そうして、出来上がってきた「中華ソバ」!
スープ表面には、今日も、キラキラと銀色に光る煮干の皮!


「今日は、(瀬戸内の)伊吹の煮干に、アジ煮干も使いました!」というスープは…
ゲンコツ、背骨、鶏ガラの動物系と昆布にカツオ節、サバ節!
そして、煮干にアジ煮干を使ったスープ!
動物系のうま味を出しながらも、今日も煮干パワー全開!
煮干のうま味も、苦味もエグミもみんなスープに出ている!
煮干し度合いとしては、「ノーマルの上」どころか、一般的には「ヘビー」といえるスープで!
土曜日に食べた『麺屋 一燈』の「ニボやん2号」くらいか!?
ニボラーにとっては、ウェルカムな味!
しかし、知らずに普通に「中華そば」を食べにきたお客さんにとっては(汗)
でも、好きだな♪
この味!
そして、この超煮干のスープに合わせる麺は、「三河屋製麺」の#24の細ストレート麺!
元々、低加水でカタめの食感の麺を、カタめに茹でているので、かなりカタめに感じられる。
しかし、この噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺の食感が最高!
それに、この煮干スープとよく絡んで、相性はバツグン!
豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
半熟の味玉も美味しかったし!
それに、粗みじん切りされた玉ネギがこの煮干スープに合う!
美味しかった♪
「塩分つよいです」と書かれた本日のスープは、確かに、今まで飲んだスープに比べると、塩分は高めだったかもしれないけど!
飲めないほどの塩っぱさではなく、気づけば、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 帰り際、無造作に壁に貼られてあった「本日の煮干し度」を示す貼紙を発見!
以前にいただいた「AKBで言えば ヘビー ローテーション」の貼紙もあった!

さらに、中には「うるめ節バージョン」や「さんま節バージョン」なんていうのもあった!
店主はきっと、毎回、いろんなことを試して、様々なバージョンのスープをつくって、楽しんでいるんだろうけど…
でも、これは、お客さんにとっても嬉しいことかもしれない!
少なくとも私にとっては♪
次回は、どんな煮干し度合いで、どんなバージョンの「中華ソバ」なのか?
また、東京に来る際の楽しみが増えた!




メニュー:中華ソバ…650円
大盛り/味玉/のり/豚増し(1個)/炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(ノーマルの上)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「東京で一番美味しい煮干ラーメンが食べられる店は?」
そう聞かれたら…
私は『鰮らーめん 圓』と回答する!
では…
「東京で一番煮干の効いた煮干ラーメンが食べられる店は?」
私なら『中華ソバ 伊吹』と答える!
今年、8月8日にオープンした『中華ソバ 伊吹』!
オープン4日目に訪問して、本日の煮干し度「ヘビー」の「中華ソバ」をいただいた!
煮干の皮が銀色に煌めくスープは、強烈な煮干のフレーバー!
味も、見た目通りで、大量の煮干を使って出汁をとったスープは、ニボラーにとってはたまらない味わい♪
しかし、このスープがスゴイのは、普通は、これだけヘビーな煮干スープなら、どうしたって、少しは塩分高めになってしまうのに…
塩分が強く出ないようコントロールされて作られているところ!
そして、2度目に『中華ソバ 伊吹』を訪れて、いただいた、煮干し度「ノーマル」な「中華ソバ」!
これが、私にとっては、ど真ん中のストライク!
めちゃめちゃ好みで!
今まで食べてきた煮干ラーメンの中でも一番の味だった♪
そして、今回が3回目の訪問になる『中華ソバ 伊吹』!
さて、本日は、どんなスープが味わえるのだろう!?
最寄り駅の大泉学園から少し歩く店の前までやってきたところ!
入口には、「ノーマルの上 塩分つよいです」の貼紙。

こちらの店では、「本日の煮干し度」という指標があって、「ライト」、「ノーマル」、「ヘビー」等、煮干の濃厚度合いを紙に書いて、入口に貼り出している。
「ノーマルの上」!
これは望むところ!
でも、「塩分つよいです」というのは…
ちょっと、歓迎できないかな(笑)
店の中へ入っていくと…
店内は満席で、入口近くのベンチには3人のお客さんが順番待ちをしていた。
ベンチに掛けると、すぐに席が1席空いたんだけど…
前の女性3人組のお客さんが「お先にどうぞ♪」と席を譲ってくれた!
ラッキー♪
席について、店主と挨拶を交わして、唯一のメニューである「中華ソバ」を、味玉入りの大盛りにして注文!

そうして、出来上がってきた「中華ソバ」!
スープ表面には、今日も、キラキラと銀色に光る煮干の皮!


「今日は、(瀬戸内の)伊吹の煮干に、アジ煮干も使いました!」というスープは…
ゲンコツ、背骨、鶏ガラの動物系と昆布にカツオ節、サバ節!
そして、煮干にアジ煮干を使ったスープ!
動物系のうま味を出しながらも、今日も煮干パワー全開!
煮干のうま味も、苦味もエグミもみんなスープに出ている!
煮干し度合いとしては、「ノーマルの上」どころか、一般的には「ヘビー」といえるスープで!
土曜日に食べた『麺屋 一燈』の「ニボやん2号」くらいか!?
ニボラーにとっては、ウェルカムな味!
しかし、知らずに普通に「中華そば」を食べにきたお客さんにとっては(汗)
でも、好きだな♪
この味!
そして、この超煮干のスープに合わせる麺は、「三河屋製麺」の#24の細ストレート麺!
元々、低加水でカタめの食感の麺を、カタめに茹でているので、かなりカタめに感じられる。
しかし、この噛むとパツンと切れる歯切れのいい麺の食感が最高!
それに、この煮干スープとよく絡んで、相性はバツグン!
豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるものでよかったし!
半熟の味玉も美味しかったし!
それに、粗みじん切りされた玉ネギがこの煮干スープに合う!
美味しかった♪
「塩分つよいです」と書かれた本日のスープは、確かに、今まで飲んだスープに比べると、塩分は高めだったかもしれないけど!
飲めないほどの塩っぱさではなく、気づけば、スープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 帰り際、無造作に壁に貼られてあった「本日の煮干し度」を示す貼紙を発見!
以前にいただいた「AKBで言えば ヘビー ローテーション」の貼紙もあった!

さらに、中には「うるめ節バージョン」や「さんま節バージョン」なんていうのもあった!
店主はきっと、毎回、いろんなことを試して、様々なバージョンのスープをつくって、楽しんでいるんだろうけど…
でも、これは、お客さんにとっても嬉しいことかもしれない!
少なくとも私にとっては♪
次回は、どんな煮干し度合いで、どんなバージョンの「中華ソバ」なのか?
また、東京に来る際の楽しみが増えた!




メニュー:中華ソバ…650円
大盛り/味玉/のり/豚増し(1個)/炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(ノーマルの上)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
> おいしそうですね~
kenjiさん、マジで美味しいですけど!
クセあります。
煮干が苦手な方は避けてください。
煮干好きにはたまりません
kenjiさん、マジで美味しいですけど!
クセあります。
煮干が苦手な方は避けてください。
煮干好きにはたまりません

大豆
どーーも!お久し振りです。
最近、常連さんやご近所さんに合わせて
お昼のヘビー系はやめているらしいです。
なのでお昼は“ライト”系のVer.違い?が多いです。
それでも充分に感じるんですけどwww
その分、夜はガッツリとヘビーに仕上げて
いるようです。今度は是非、夜に!!
最近、常連さんやご近所さんに合わせて
お昼のヘビー系はやめているらしいです。
なのでお昼は“ライト”系のVer.違い?が多いです。
それでも充分に感じるんですけどwww
その分、夜はガッツリとヘビーに仕上げて
いるようです。今度は是非、夜に!!
ramen151e
> 大豆さん
コメントありがとうございます。
> どーーも!お久し振りです。
本当、お久しぶりです
>
> 最近、常連さんやご近所さんに合わせて
> お昼のヘビー系はやめているらしいです。
>
> なのでお昼は“ライト”系のVer.違い?が多いです。
> それでも充分に感じるんですけどwww
私も、前回に訪問したときに店主から聞きました。
それでも、ご指摘通り、煮干が効きすぎるくらい効いてる(笑)
>
> その分、夜はガッツリとヘビーに仕上げて
> いるようです。今度は是非、夜に!!
「煮干そば」ですね♪
これもいってみたいとは思うのですけど…
「ヘビー」、「ノーマル」、「ノーマルの上」と来ているので!
次は「ライト」か「ベリーライト」!
それで、どれくらいの「煮干し度」なのかを確かめてみたいです。
また、東京に来たら、寄らせてもらうつもりです
コメントありがとうございます。
> どーーも!お久し振りです。
本当、お久しぶりです
>
> 最近、常連さんやご近所さんに合わせて
> お昼のヘビー系はやめているらしいです。
>
> なのでお昼は“ライト”系のVer.違い?が多いです。
> それでも充分に感じるんですけどwww
私も、前回に訪問したときに店主から聞きました。
それでも、ご指摘通り、煮干が効きすぎるくらい効いてる(笑)
>
> その分、夜はガッツリとヘビーに仕上げて
> いるようです。今度は是非、夜に!!
「煮干そば」ですね♪
これもいってみたいとは思うのですけど…
「ヘビー」、「ノーマル」、「ノーマルの上」と来ているので!
次は「ライト」か「ベリーライト」!
それで、どれくらいの「煮干し度」なのかを確かめてみたいです。
また、東京に来たら、寄らせてもらうつもりです

| Home |