| Home |
2011.10.06
中華ソバ 伊吹【弐】 ~本日の煮干し度「ノーマル」~
訪問日:2011年10月6日(木)

8月8日オープンの『中華ソバ 伊吹』!
前回はオープン4日目に訪問して、「ヘビー」ローテーションの「中華ソバ」をいただいた。
これが、ガッツリと煮干の効いた、煮干好きにはたまらないラーメンだったので、東京に行く機会があったら、必ず、再訪しようと思っていた!
そして、本日、そのチャンスがやってきた!
最寄り駅の東京・大泉学園前から少し歩く、アクセスはお世辞にもいいとは言えない店に到着したのは開店時刻の5分前…
お客さんが1人、開店待ちをしていた。
そして、入口には「ノーマル」と書かれたの貼り紙が!

これは、今日の煮干の状態を示す指標で!
かなり煮干の効いた状態のものが「ヘビー」!
そう効かせていないのが「ライト」!
さらに効いていないのが「ベリーライト」という風に!
何段階かあるみたいだけど…
どれだけの種類があるのかは知らない。
「ノーマル」!
これはいい機会に来た!
まずは、こちらの店のデフォルトがどういう状態なのかがわからないと!
11時45分になると、店主が暖簾を持って、店の中から現われて…
開店!
席について、750円の現金をカウンターの上に置いて、注文したのは「中華ソバ」に「炊き込みご飯」!
こちらの店は、券売機はなく、前金制になっていて、口頭で注文を入れて、現金を支払う仕組み!

「お客さん、以前にもいらしたことありますよね!」
どうやら、私の顔を覚えていたようで、現金を受け取りながらそう話し掛けてきた店主に…
「前回はヘビーで、今回はノーマル!」
「普通がわからないと、どれくらいヘビーだったかわからないから、今日はよかった。」と話したところ…
「最近は、昼は、ほぼ、ノーマルかライトにしているんですよ。」
どうも、「ヘビー」では、煮干がキツすぎるというお客さんからの指摘があって、そうするようになったらしいんだけど…
でも、私のようなニボラーの場合、少し、やりすぎくらい煮干が効いたスープが好きだし!
だから、前回いただいた「ヘビー」が食べられないのはショックだし…
「ライト」だったり、「ヘビー」だったり、日によって、煮干のコンディションの違うラーメンが出てくる楽しみもなくなってしまう…
しかし、ご安心を!
夜営業では、「煮干そば」と名前を変えて、煮干を効かせた「ヘビー」な「中華そば」を出しているんだそう!

ただ、昼間に「ヘビー」が食べられないのと、何が出てくるかわからない楽しみは薄れてしまったけどね…
そんなことを考えているうちに、「中華ソバ」が完成して、「炊き込みご飯」とともに供された。



煮干香るラーメン♪
スープをいただくと…
煮干!煮干!煮干!
口の中に広がる煮干の風味!
これで「ノーマル」?
前回のように、どぎつくはないけど、かなり煮干が効いている!
そして、前回とは違って、まったくエグミは感じられず、感じるのは煮干のうま味だけ!
このスープ!
店主によれば…
ゲンコツ、鶏ガラ、モミジでとったベースのスープに、大量の「いりこ(片口鰮の煮干)」と「ひらこ(真鰮の煮干)」を合わせて、一昼夜寝かせたということだったけど!
カツオやサバ等の魚節の風味も感じられる。
これは、煮干のうま味を引き出すために使われていると考えられるけど!
スープはうま味たっぷりで!
提供される直前に回しかけられた煮干油によって香り付けがなされて、この煮干油がスープにコクを与えて、スープをより美味しくさせている!
これはヤバい!
かなり好み♪
そして、このコクうまの煮干スープに合わせられた麺が、「三河屋製麺」の細ストレート麺!
#24と思われる低加水麺は、噛むと、パツンと切れる歯切れのいい麺で、好きな食感の麺だったし!
スープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しくいただくことができた!
「圓より美味しいんじゃないですか!?」
空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて、そう言うと…
「とんでもない。」
「圓さんには、とても適いません。」
「でも、嬉しいな!」
「そう言っていただくと!」
店主の一番好きな『煮干らーめん 圓』の名を私が引き合いに出したことが嬉しかったようで!
満面の笑みで喜びを表していた店主!
いい人だ!
こちらの店には、東京に来た際には、これからも何度も通うことになりそうだな!
なお、この絶品のスープを使って炊き込んだ「炊き込みご飯」も、とても美味しかったし、これが100円でいただけるのも嬉しい♪
ぜひ、ラーメンとセットでどうぞ!


メニュー:中華ソバ…650円
大盛り/味玉/のり/豚増し(1個)/炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(ノーマル)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

8月8日オープンの『中華ソバ 伊吹』!
前回はオープン4日目に訪問して、「ヘビー」ローテーションの「中華ソバ」をいただいた。
これが、ガッツリと煮干の効いた、煮干好きにはたまらないラーメンだったので、東京に行く機会があったら、必ず、再訪しようと思っていた!
そして、本日、そのチャンスがやってきた!
最寄り駅の東京・大泉学園前から少し歩く、アクセスはお世辞にもいいとは言えない店に到着したのは開店時刻の5分前…
お客さんが1人、開店待ちをしていた。
そして、入口には「ノーマル」と書かれたの貼り紙が!

これは、今日の煮干の状態を示す指標で!
かなり煮干の効いた状態のものが「ヘビー」!
そう効かせていないのが「ライト」!
さらに効いていないのが「ベリーライト」という風に!
何段階かあるみたいだけど…
どれだけの種類があるのかは知らない。
「ノーマル」!
これはいい機会に来た!
まずは、こちらの店のデフォルトがどういう状態なのかがわからないと!
11時45分になると、店主が暖簾を持って、店の中から現われて…
開店!
席について、750円の現金をカウンターの上に置いて、注文したのは「中華ソバ」に「炊き込みご飯」!
こちらの店は、券売機はなく、前金制になっていて、口頭で注文を入れて、現金を支払う仕組み!

「お客さん、以前にもいらしたことありますよね!」
どうやら、私の顔を覚えていたようで、現金を受け取りながらそう話し掛けてきた店主に…
「前回はヘビーで、今回はノーマル!」
「普通がわからないと、どれくらいヘビーだったかわからないから、今日はよかった。」と話したところ…
「最近は、昼は、ほぼ、ノーマルかライトにしているんですよ。」
どうも、「ヘビー」では、煮干がキツすぎるというお客さんからの指摘があって、そうするようになったらしいんだけど…
でも、私のようなニボラーの場合、少し、やりすぎくらい煮干が効いたスープが好きだし!
だから、前回いただいた「ヘビー」が食べられないのはショックだし…
「ライト」だったり、「ヘビー」だったり、日によって、煮干のコンディションの違うラーメンが出てくる楽しみもなくなってしまう…
しかし、ご安心を!
夜営業では、「煮干そば」と名前を変えて、煮干を効かせた「ヘビー」な「中華そば」を出しているんだそう!

ただ、昼間に「ヘビー」が食べられないのと、何が出てくるかわからない楽しみは薄れてしまったけどね…
そんなことを考えているうちに、「中華ソバ」が完成して、「炊き込みご飯」とともに供された。



煮干香るラーメン♪
スープをいただくと…
煮干!煮干!煮干!
口の中に広がる煮干の風味!
これで「ノーマル」?
前回のように、どぎつくはないけど、かなり煮干が効いている!
そして、前回とは違って、まったくエグミは感じられず、感じるのは煮干のうま味だけ!
このスープ!
店主によれば…
ゲンコツ、鶏ガラ、モミジでとったベースのスープに、大量の「いりこ(片口鰮の煮干)」と「ひらこ(真鰮の煮干)」を合わせて、一昼夜寝かせたということだったけど!
カツオやサバ等の魚節の風味も感じられる。
これは、煮干のうま味を引き出すために使われていると考えられるけど!
スープはうま味たっぷりで!
提供される直前に回しかけられた煮干油によって香り付けがなされて、この煮干油がスープにコクを与えて、スープをより美味しくさせている!
これはヤバい!
かなり好み♪
そして、このコクうまの煮干スープに合わせられた麺が、「三河屋製麺」の細ストレート麺!
#24と思われる低加水麺は、噛むと、パツンと切れる歯切れのいい麺で、好きな食感の麺だったし!
スープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しくいただくことができた!
「圓より美味しいんじゃないですか!?」
空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて、そう言うと…
「とんでもない。」
「圓さんには、とても適いません。」
「でも、嬉しいな!」
「そう言っていただくと!」
店主の一番好きな『煮干らーめん 圓』の名を私が引き合いに出したことが嬉しかったようで!
満面の笑みで喜びを表していた店主!
いい人だ!
こちらの店には、東京に来た際には、これからも何度も通うことになりそうだな!
なお、この絶品のスープを使って炊き込んだ「炊き込みご飯」も、とても美味しかったし、これが100円でいただけるのも嬉しい♪
ぜひ、ラーメンとセットでどうぞ!


メニュー:中華ソバ…650円
大盛り/味玉/のり/豚増し(1個)/炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(ノーマル)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |