| Home |
2011.11.08
金久右衛門 四天王寺店【壱八】 ~【限定】トリパイタン~
訪問日:2011年11月8日(火)

今夜から2日間限定で「鶏白湯ラーメン」が提供されるという『金久右衛門 四天王寺店』!
『金久右衛門』ではあり得なかった白湯スープのラーメン!
これを可能にしたのは、関東からやって来て、新店長に就任した高岡店長の手腕によるもの!
高岡店長は、千葉県の北小金にある『中華蕎麦 とみ田』のセカンドブランドの店『東池袋大勝軒 ROZEO』からやってきた!
京都の『麺屋 たけ井』の竹井店主と同じ厨房で修業して、『とみ田』イズムを学んで、関西に持ち帰ってきた奈良県人!
ただ、高岡店長の出身店の『東池袋大勝軒 ROZEO』は、豚骨魚介のラーメンにつけ麺が専門の店だったので…
果たして、高岡店主がどんな鶏白湯スープのラーメンを食べさせてくれるのか?
期待と不安を胸に店を訪問したのは夜の7時になろうとする時刻!
今夜、ご一緒させてもらってる某店の店主さんとともに入店すると…
当初は、2人だけだったお客さんも、食べて帰るまでには満席になって、外待ちもできるくらいだったので!
安心した。
山本店長が去った厨房には、高岡新店長にもう一人のスタッフがいて、ホールは中国人の男性スタッフが担当していた。
中国人スタッフから注文を聞かれて、某店の店主とともにオーダーしたのは、メニューにない「トリパイタン」!
そして、私たちのすぐ後に入ってきたお客さんの注文も、この裏メニューの「トリパイタン」で!
注文を受けた高岡店長は、都合、3人前の「トリパイタン」を、いっしょに作り始めた!
まず、麺をテボに入れると…
スープを雪平鍋に移して、火に掛けていく!
そして、いつもの『金久右衛門』とは違って、時間を掛けられて茹でられた麺が引き上げられて!
温められた鶏白湯スープの中に収められると…
最後に、キレイに具が盛り付けられて!
これで「トリパイタン」の完成!


まずは、スープをひと口飲んでみると…
スープは、しっかり鶏白湯していた!
しかし、スープは純鶏白湯ではなかった…
鶏ガラとモミジをベースにとったスープからは、豚骨によるうま味が感じられる!
それに、煮干やサバ節の魚介も使われていた!
高岡店主に確かめると、やはりそうで…
鶏の他に、ゲンコツを使っているということだったし、背脂も使っていると話してくれた。
魚介は、煮干にサバ節でビンゴ!
それに野菜も使っているということだった。
たぶん、豚骨主体で煮干とサバ節が効いた豚骨魚介の『東池袋大勝軒 ROZEO』のスープを、動物系は鶏主体にして、豚骨は控えめにして…
煮干とサバも抑えて使ったスープと思われる。
もっと関西の人にわかりやすく言うなら…
豚骨の強い『麺屋 たけ井』の「ラーメン」を鶏ガラを強くして作ったバージョンと思えばいいかもしれない!
味も『麺屋 たけ井』の「ラーメン」に似ているし!
これは、たぶん、かえしのレシピがいっしょだからじゃないかと思うけど…
でも、このスープは…
美味しいし、好みだな♪
麺は18番くらいの中太ストレートの麺が使われていたけど、この、ややカタめの麺の食感が好みだったし!
適度に麺に絡んでよかった!

そして、サクラか何かのチップでスモークしたチャーシューは薫りも最高!
味も抜群!
太メンマも味、食感ともとてもよかったし!
これは間違いなく売れる!
限定で出すには惜しい一品!
『金久右衛門』には合わないラーメンかもしれないけど、この鶏白湯ラーメンは、また、限定でいいのでやってほしい!
それに、これ、つけ麺で提供しても、絶対、美味しいはず!
得意の豚骨魚介のラーメンにつけ麺も提供して、高岡カラーを出してくれたらいいと思うけど!
オーナー!大蔵さん!
いかがなものでしょうか?


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
【11月8日~9日限定】トリパイタン…800円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:トリパイタン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜から2日間限定で「鶏白湯ラーメン」が提供されるという『金久右衛門 四天王寺店』!
『金久右衛門』ではあり得なかった白湯スープのラーメン!
これを可能にしたのは、関東からやって来て、新店長に就任した高岡店長の手腕によるもの!
高岡店長は、千葉県の北小金にある『中華蕎麦 とみ田』のセカンドブランドの店『東池袋大勝軒 ROZEO』からやってきた!
京都の『麺屋 たけ井』の竹井店主と同じ厨房で修業して、『とみ田』イズムを学んで、関西に持ち帰ってきた奈良県人!
ただ、高岡店長の出身店の『東池袋大勝軒 ROZEO』は、豚骨魚介のラーメンにつけ麺が専門の店だったので…
果たして、高岡店主がどんな鶏白湯スープのラーメンを食べさせてくれるのか?
期待と不安を胸に店を訪問したのは夜の7時になろうとする時刻!
今夜、ご一緒させてもらってる某店の店主さんとともに入店すると…
当初は、2人だけだったお客さんも、食べて帰るまでには満席になって、外待ちもできるくらいだったので!
安心した。
山本店長が去った厨房には、高岡新店長にもう一人のスタッフがいて、ホールは中国人の男性スタッフが担当していた。
中国人スタッフから注文を聞かれて、某店の店主とともにオーダーしたのは、メニューにない「トリパイタン」!
そして、私たちのすぐ後に入ってきたお客さんの注文も、この裏メニューの「トリパイタン」で!
注文を受けた高岡店長は、都合、3人前の「トリパイタン」を、いっしょに作り始めた!
まず、麺をテボに入れると…
スープを雪平鍋に移して、火に掛けていく!
そして、いつもの『金久右衛門』とは違って、時間を掛けられて茹でられた麺が引き上げられて!
温められた鶏白湯スープの中に収められると…
最後に、キレイに具が盛り付けられて!
これで「トリパイタン」の完成!


まずは、スープをひと口飲んでみると…
スープは、しっかり鶏白湯していた!
しかし、スープは純鶏白湯ではなかった…
鶏ガラとモミジをベースにとったスープからは、豚骨によるうま味が感じられる!
それに、煮干やサバ節の魚介も使われていた!
高岡店主に確かめると、やはりそうで…
鶏の他に、ゲンコツを使っているということだったし、背脂も使っていると話してくれた。
魚介は、煮干にサバ節でビンゴ!
それに野菜も使っているということだった。
たぶん、豚骨主体で煮干とサバ節が効いた豚骨魚介の『東池袋大勝軒 ROZEO』のスープを、動物系は鶏主体にして、豚骨は控えめにして…
煮干とサバも抑えて使ったスープと思われる。
もっと関西の人にわかりやすく言うなら…
豚骨の強い『麺屋 たけ井』の「ラーメン」を鶏ガラを強くして作ったバージョンと思えばいいかもしれない!
味も『麺屋 たけ井』の「ラーメン」に似ているし!
これは、たぶん、かえしのレシピがいっしょだからじゃないかと思うけど…
でも、このスープは…
美味しいし、好みだな♪
麺は18番くらいの中太ストレートの麺が使われていたけど、この、ややカタめの麺の食感が好みだったし!
適度に麺に絡んでよかった!

そして、サクラか何かのチップでスモークしたチャーシューは薫りも最高!
味も抜群!
太メンマも味、食感ともとてもよかったし!
これは間違いなく売れる!
限定で出すには惜しい一品!
『金久右衛門』には合わないラーメンかもしれないけど、この鶏白湯ラーメンは、また、限定でいいのでやってほしい!
それに、これ、つけ麺で提供しても、絶対、美味しいはず!
得意の豚骨魚介のラーメンにつけ麺も提供して、高岡カラーを出してくれたらいいと思うけど!
オーナー!大蔵さん!
いかがなものでしょうか?


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円/ピリ辛白菜…800円
金護摩醤油…650円/高井田ゴールド 丸腸ホルモン入り(数量限定)…900円/なにわゴールド…750円
【限定】金護摩醤油ラーメン…700円
【11月8日~9日限定】トリパイタン…800円
HP:http://www.king-emon.jp/
関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
好み度:トリパイタン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や 而今【壱四】 ~11月9日(水)・10日(木)限定「Oh(オー)!!濃(ノー)!!チキン!!」~ | Home |
らーめんstyle JUNK STORY【参四】 ~「白湯三昧」鶏白湯×魚介白湯のWスープつけ麺~>>
| Home |