| Home |
2011.10.25
麺喰い メン太ジスタ【参】
訪問日:2011年10月25日(火)

今夜が3回目の『麺喰い メン太ジスタ』!
某ラーメン店の店主から誘われて、またまた、小森純似の若い女性シェフが作るラーメンを食べにやってきた。
食券機で、某ラーメン店の店主は「かけそば」と「ドロそば」の食券を!
私は「かけそば」の食券を買って席へ!

今日は厨房には、女性シェフの姿はなく、男性スタッフがラーメンを作っていた。
前2回は、女性シェフがラーメンを1人で作っていたけど、男性スタッフも作れるんだね!
今夜は、女性シェフがホールを担当していて!
お客さんに笑顔で言葉を掛けて、接客はとてもいい感じだった♪
オープン初日とは真逆の接客で…
やっぱ、彼女、テンパっていたんだと思う。
話を聞いたら…
オープンから3日間は、思うようにできなくて、失敗続きで、かなり落ち込んだという…
でも、根は明るくて、接客も好きだと話す女性シェフ!
若いし、彼女目当てに食べにくる男性ファンもいっぱいいそうな気がする♪
そんな話をしているところに、まず、「かけそば」が2つ出された。


スープをいただくと…
鶏ガラ魚介のスープはオープン初日に食べた味と、ほぼいっしょ!
ただ、今夜のスープの方が鶏はよりよく感じられた。
問題は、ラードと魚粉によるインパクトが強すぎるくらい強いのがどう感じられるか?
私は、ラードでスープの表面が覆われた東京・永福町の「永福町大勝軒」系のラーメンは好きだし、ラードを使ってインパクトを出そうとする手法はありだと思っている。
ただ、これが魚粉との組み合わせだとどうか?
やるなら、「永福町大勝軒」系のラーメンのように、煮干を効かせるとか!
旭川の正油ラーメンのように鰺干を使うとか!
あるいは、札幌の「すみれ」の醤油ラーメンのように、動物系に豚骨を使うとかすると!
スープに厚みが増して、美味しいラーメンになると思うんだけど…
それと、やっぱり、このスープだったら、「かけ」はないと思う。
私の中では、「かけ」は、よほどスープと麺に自信を持っていない限りはやってはいけないと思っているので…
「かけ」であれば、この麺の盛り付けもない…
スープと麺だけのシンプルなラーメンだから、麺を美しく見せなければ…
麺は、オープン初日に食べた、昼用の太くも細くもない太さの卵麺ではなくて、夜用の平打麺が使われていて!
見違えるほどよくなっていた!


「蕎麦のような麺を使いたかった♪」と女性シェフが話すこの「麺屋 棣鄂」の麺は、加水率も低めで、全粒粉も入っているため、歯切れもよくて、確かに食感は「日本蕎麦」に近いように感じられたし!
何より、昼用の麺に比べると、スープとの絡みがぜんぜんいい!
これで2回、「中華そば」を食べたけど…
食べるなら夜営業の麺で!
それと、今夜、某ラーメン店店主2杯目に食べていた「ドロそば」を少し味見させてもらったけど!
前回、私が食べたものより鶏のうま味も感じられて、スープはさらに美味しく進化していたし!
やっぱり、一番のおすすめは「ドロそば」かな♪
今日のドロそばなら

メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
好み度:中華そば かけ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜が3回目の『麺喰い メン太ジスタ』!
某ラーメン店の店主から誘われて、またまた、小森純似の若い女性シェフが作るラーメンを食べにやってきた。
食券機で、某ラーメン店の店主は「かけそば」と「ドロそば」の食券を!
私は「かけそば」の食券を買って席へ!

今日は厨房には、女性シェフの姿はなく、男性スタッフがラーメンを作っていた。
前2回は、女性シェフがラーメンを1人で作っていたけど、男性スタッフも作れるんだね!
今夜は、女性シェフがホールを担当していて!
お客さんに笑顔で言葉を掛けて、接客はとてもいい感じだった♪
オープン初日とは真逆の接客で…
やっぱ、彼女、テンパっていたんだと思う。
話を聞いたら…
オープンから3日間は、思うようにできなくて、失敗続きで、かなり落ち込んだという…
でも、根は明るくて、接客も好きだと話す女性シェフ!
若いし、彼女目当てに食べにくる男性ファンもいっぱいいそうな気がする♪
そんな話をしているところに、まず、「かけそば」が2つ出された。


スープをいただくと…
鶏ガラ魚介のスープはオープン初日に食べた味と、ほぼいっしょ!
ただ、今夜のスープの方が鶏はよりよく感じられた。
問題は、ラードと魚粉によるインパクトが強すぎるくらい強いのがどう感じられるか?
私は、ラードでスープの表面が覆われた東京・永福町の「永福町大勝軒」系のラーメンは好きだし、ラードを使ってインパクトを出そうとする手法はありだと思っている。
ただ、これが魚粉との組み合わせだとどうか?
やるなら、「永福町大勝軒」系のラーメンのように、煮干を効かせるとか!
旭川の正油ラーメンのように鰺干を使うとか!
あるいは、札幌の「すみれ」の醤油ラーメンのように、動物系に豚骨を使うとかすると!
スープに厚みが増して、美味しいラーメンになると思うんだけど…
それと、やっぱり、このスープだったら、「かけ」はないと思う。
私の中では、「かけ」は、よほどスープと麺に自信を持っていない限りはやってはいけないと思っているので…
「かけ」であれば、この麺の盛り付けもない…
スープと麺だけのシンプルなラーメンだから、麺を美しく見せなければ…
麺は、オープン初日に食べた、昼用の太くも細くもない太さの卵麺ではなくて、夜用の平打麺が使われていて!
見違えるほどよくなっていた!


「蕎麦のような麺を使いたかった♪」と女性シェフが話すこの「麺屋 棣鄂」の麺は、加水率も低めで、全粒粉も入っているため、歯切れもよくて、確かに食感は「日本蕎麦」に近いように感じられたし!
何より、昼用の麺に比べると、スープとの絡みがぜんぜんいい!
これで2回、「中華そば」を食べたけど…
食べるなら夜営業の麺で!
それと、今夜、某ラーメン店店主2杯目に食べていた「ドロそば」を少し味見させてもらったけど!
前回、私が食べたものより鶏のうま味も感じられて、スープはさらに美味しく進化していたし!
やっぱり、一番のおすすめは「ドロそば」かな♪
今日のドロそばなら


メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
関連ランキング:ラーメン | 玉造駅(大阪市営)、玉造駅(JR)、森ノ宮駅
好み度:中華そば かけ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |