| Home |
2011.11.03
【新店】麺屋 八海山
訪問日:2011年11月3日(木)

10月28日にオープンした新店の『麺屋 八海山』!
本日オープンした『金久右衛門 天満店』でお会いしたお二人のブロガーの方に誘われて、こちらのJR高槻駅近郊に開業した店を訪ねることにした。
「煮干そば」を出す店だという情報しかないまま、12時過ぎに店を訪れたところ…
ここでも、自転車で乗り付けた新店ハンターの「とよつねさん」と遭遇!
しかし、新店訪問すると、この方とはよくお会いする!
これが何回目なんだろうか!?
でも、もっと驚いたのが、この店で出すラーメンが、燕三条リスペクト「煮干そば」だったこと!
東京・幡ケ谷にある曜日と時間によって3つの暖簾を使い分ける店『我武者羅/弥彦/どっかん』の『どっかん』で食べて以来の「燕三条系」背脂煮干ラーメン!

この新潟4大ラーメンの1つが、ここ、大阪の高槻で食べられるとは!
3人で入店して、席について、3人が3人とも注文したのは基本の「煮干そば」!
とはいっても、基本、メニューはこの「煮干そば」1本!
他には、煮玉子入りととチャーシューがトッピングされたものがあるだけ。

「新潟の出身の方なんですか?」
店主に話し掛けると…
「いや、新潟の大学に通っていただけです。」
店主は、新潟での学生時代に、この「燕三条系ラーメン」に出会って!
そして、それを地元大阪にも広めたいと思って、ラーメン店を開業したという。
注文を受けると、さっそくラーメン作りに入る店主!
まず、麺をテボに投入すると!
スープを雪平鍋に移して、火に掛けていって、追い煮干されたスープがラーメン丼に注がれた!


立ちこめる煮干の香り♪
煮干好きにはたまりません!
そして、そこに、茹でられていた麺が、湯切りされて入れられると、箸でキレイに整えられて!
その上から背脂が掛けられる!
細長い豚バラ肉のチャーシューにネギが載せられて…
ネギの上から油が掛けられて…
最後は、結構な量の胡椒が振られて…
これで、燕三条リスペクト「煮干そば」の完成!

見た目、「燕三条系ラーメン」としては背脂少なめ!
スープを飲んでも、「燕三条系ラーメン」としては、すごく薄味に感じられる!
私が食べた「燕三条系ラーメン」は、すごい量の背脂で、麺どころかスープさえも覆い尽くすほどだったし!
スープの醤油の味付けもハンパじゃないほど濃かった!
それを店主に言うと…
「いや、それをいきなり大阪でやっちゃうと、受け入れられないと思いまして、この程度に抑えています。」と答えてくれた。
なるほど!
大阪仕様の「燕三条系」背脂煮干ラーメンだったわけね!
それでも、こんなに味が濃くて、背脂たっぷりの「背脂煮干ラーメン」なんて、大阪にはないから、インパクトがあってよかったんじゃないかと思うけど!
それに、鶏ガラに豚骨、煮干にサバ節あたりを使ってとったと思われるスープは、いい出汁出していたし♪
背脂はまったくしつこくないし!
ラードと思われる香味油がスープにコクを与えていてよかったし!
ただ、できれば、個人的にはもっと濃くて、背脂たっぷりのスープで食べたかったかな…
麺は、ちょっと変わったものが使われていて!
この麺がとてもよかった!
麺の表層に表れた茶色い粒粒模様!
これを見れば、この麺が全粒粉入りの麺だということがわかる。
全粒粉比率は8%くらいだろうか?

まるで、手打ち麺のようなウエーブがかった形状の麺は、プリプリとした食感で、濃口醤油のスープとよく馴染む!
この麺!
きっと『ふすかけ』の実藤店主は好きな麺だろうな!
彼は、東京の『春木屋』で使われている手打ち麺が好みで!
「しょうゆラーメン」に合わせたいと言っていたから!
そんなことを思いながら…
自家製麺だというこの麺を製麺機でどうやって作るのか?
店主に訊ねてみたところ…
「これ、手打ち麺なんですよ!」
さすがに手切りではないようだけど、手打ちにこだわった麺だそうで、一日に作る量も60食に限られるという。
これはすごい!


豚バラ肉のチャーシューも肉のジューシーさが感じられるもので美味しくいただけてよかったし!
これは、もう一度来て!
スープ濃いめで、背脂マシマシにしてもらった本格的な「燕三条系背脂煮干ラーメン」を店主にお願いして作ってもらおう!
楽しみなラーメン店が高槻に誕生した!
皆さんもぜひ!



メニュー:煮干そば…700円/味玉入煮干そば…800円/肉多め煮干そば…1000円
各大盛り…150円/各味玉トッピング…100円
好み度:煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月28日にオープンした新店の『麺屋 八海山』!
本日オープンした『金久右衛門 天満店』でお会いしたお二人のブロガーの方に誘われて、こちらのJR高槻駅近郊に開業した店を訪ねることにした。
「煮干そば」を出す店だという情報しかないまま、12時過ぎに店を訪れたところ…
ここでも、自転車で乗り付けた新店ハンターの「とよつねさん」と遭遇!
しかし、新店訪問すると、この方とはよくお会いする!
これが何回目なんだろうか!?
でも、もっと驚いたのが、この店で出すラーメンが、燕三条リスペクト「煮干そば」だったこと!
東京・幡ケ谷にある曜日と時間によって3つの暖簾を使い分ける店『我武者羅/弥彦/どっかん』の『どっかん』で食べて以来の「燕三条系」背脂煮干ラーメン!

この新潟4大ラーメンの1つが、ここ、大阪の高槻で食べられるとは!
3人で入店して、席について、3人が3人とも注文したのは基本の「煮干そば」!
とはいっても、基本、メニューはこの「煮干そば」1本!
他には、煮玉子入りととチャーシューがトッピングされたものがあるだけ。

「新潟の出身の方なんですか?」
店主に話し掛けると…
「いや、新潟の大学に通っていただけです。」
店主は、新潟での学生時代に、この「燕三条系ラーメン」に出会って!
そして、それを地元大阪にも広めたいと思って、ラーメン店を開業したという。
注文を受けると、さっそくラーメン作りに入る店主!
まず、麺をテボに投入すると!
スープを雪平鍋に移して、火に掛けていって、追い煮干されたスープがラーメン丼に注がれた!


立ちこめる煮干の香り♪
煮干好きにはたまりません!
そして、そこに、茹でられていた麺が、湯切りされて入れられると、箸でキレイに整えられて!
その上から背脂が掛けられる!
細長い豚バラ肉のチャーシューにネギが載せられて…
ネギの上から油が掛けられて…
最後は、結構な量の胡椒が振られて…
これで、燕三条リスペクト「煮干そば」の完成!

見た目、「燕三条系ラーメン」としては背脂少なめ!
スープを飲んでも、「燕三条系ラーメン」としては、すごく薄味に感じられる!
私が食べた「燕三条系ラーメン」は、すごい量の背脂で、麺どころかスープさえも覆い尽くすほどだったし!
スープの醤油の味付けもハンパじゃないほど濃かった!
それを店主に言うと…
「いや、それをいきなり大阪でやっちゃうと、受け入れられないと思いまして、この程度に抑えています。」と答えてくれた。
なるほど!
大阪仕様の「燕三条系」背脂煮干ラーメンだったわけね!
それでも、こんなに味が濃くて、背脂たっぷりの「背脂煮干ラーメン」なんて、大阪にはないから、インパクトがあってよかったんじゃないかと思うけど!
それに、鶏ガラに豚骨、煮干にサバ節あたりを使ってとったと思われるスープは、いい出汁出していたし♪
背脂はまったくしつこくないし!
ラードと思われる香味油がスープにコクを与えていてよかったし!
ただ、できれば、個人的にはもっと濃くて、背脂たっぷりのスープで食べたかったかな…
麺は、ちょっと変わったものが使われていて!
この麺がとてもよかった!
麺の表層に表れた茶色い粒粒模様!
これを見れば、この麺が全粒粉入りの麺だということがわかる。
全粒粉比率は8%くらいだろうか?

まるで、手打ち麺のようなウエーブがかった形状の麺は、プリプリとした食感で、濃口醤油のスープとよく馴染む!
この麺!
きっと『ふすかけ』の実藤店主は好きな麺だろうな!
彼は、東京の『春木屋』で使われている手打ち麺が好みで!
「しょうゆラーメン」に合わせたいと言っていたから!
そんなことを思いながら…
自家製麺だというこの麺を製麺機でどうやって作るのか?
店主に訊ねてみたところ…
「これ、手打ち麺なんですよ!」
さすがに手切りではないようだけど、手打ちにこだわった麺だそうで、一日に作る量も60食に限られるという。
これはすごい!


豚バラ肉のチャーシューも肉のジューシーさが感じられるもので美味しくいただけてよかったし!
これは、もう一度来て!
スープ濃いめで、背脂マシマシにしてもらった本格的な「燕三条系背脂煮干ラーメン」を店主にお願いして作ってもらおう!
楽しみなラーメン店が高槻に誕生した!
皆さんもぜひ!



メニュー:煮干そば…700円/味玉入煮干そば…800円/肉多め煮干そば…1000円
各大盛り…150円/各味玉トッピング…100円
好み度:煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
umi
評判のよいこのお店、ようやく私も訪問できました。
「燕三条系」って食べたことなかったのですがとても個性的なんですね。
食べたことがある中では、ベースの味は与ろゐ屋さんのような醤油が
いい感じで効いたタイプのように感じました。
大阪仕様で背脂少な目なのですか。いい背脂だったので、もう少し多くてもイケそうでした(笑)
煮干もくっきりで満足できました。
「燕三条系」って食べたことなかったのですがとても個性的なんですね。
食べたことがある中では、ベースの味は与ろゐ屋さんのような醤油が
いい感じで効いたタイプのように感じました。
大阪仕様で背脂少な目なのですか。いい背脂だったので、もう少し多くてもイケそうでした(笑)
煮干もくっきりで満足できました。
2011/11/06 Sun 23:45 URL [ Edit ]
ramen151e
> umiさん
いつもコメントありがとうございます。
> 「燕三条系」って食べたことなかったのですがとても個性的なんですね。
私も、4年近く前に新潟三条から東京に進出した「らーめん 潤 蒲田店」で初めて食べて、鬼のように盛られた背脂のラーメンを見て驚かされました。
> 大阪仕様で背脂少な目なのですか。いい背脂だったので、もう少し多くてもイケそうでした(笑)
> 煮干もくっきりで満足できました。
私も、ちょっと物足りなかったので、次回は、濃い目、背脂多め(マシマシ)で作ってもらおうと思ってます♪
いつもコメントありがとうございます。
> 「燕三条系」って食べたことなかったのですがとても個性的なんですね。
私も、4年近く前に新潟三条から東京に進出した「らーめん 潤 蒲田店」で初めて食べて、鬼のように盛られた背脂のラーメンを見て驚かされました。
> 大阪仕様で背脂少な目なのですか。いい背脂だったので、もう少し多くてもイケそうでした(笑)
> 煮干もくっきりで満足できました。
私も、ちょっと物足りなかったので、次回は、濃い目、背脂多め(マシマシ)で作ってもらおうと思ってます♪
テリー
はじめまして。
いつも楽しみに読まして頂いてます。
トラックバックに初挑戦してるのですが、僕のブログにうまいこと出来ません。
トラックバック出来るようになるまで暫しお待ち下さい。
わがまま言ってすみませんm--m
いつも楽しみに読まして頂いてます。
トラックバックに初挑戦してるのですが、僕のブログにうまいこと出来ません。
トラックバック出来るようになるまで暫しお待ち下さい。
わがまま言ってすみませんm--m
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1818-97bce9b7
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1818-97bce9b7
最近高槻で話題の麺屋 八海山へ訪問
土曜日の開店10分ぐらい前にお店に到着
店の前で待っていると、いつの間にか行列が
6時開店ですでに満席状態
さて注文を
何にしようかな~っとメニューを見...
元高槻市テニスサークルBURNSと幹事のつぶやき 2012/01/21 Sat 15:58
| Home |