| Home |
2011.10.26
結-MUSUBI
訪問日:2011年10月26日(水)

10月20日オープン予定だった『中華麺食堂 亀吉』!
さっそく、オープン予定の日に伺うも、都合によりオープン1日順延の貼り紙が…
そこで、本日、改めて訪問したところ…
また、シャッターが閉まっていて、11月1日に再オープン予定だという…
2度来て、2度ともフラレてしまった…



そこで、今月の29日に一度閉店して、店主交代して、すぐに再出発を図る『新月』に行こうか?
それとも、11日にオープンして、オープン2日目に、「しび節」を使って作ったという「鶏白湯魚介らーめん」を食べに行った『麺屋 きょうすけ』に行くか?
時間もないので、近場でリカバリーしようと考えていたところ…
隣に「ラーメン」と書かれた垂れ幕を発見!

どうやら、「西山ラーメン」の麺を使用した「味噌ラーメン」が食べられるようなので!
外すのを覚悟で入ってみることにした。

店は、サラリーマン風の男性客でいっぱい!
空いていた一番入口に近いカウンター席に座って、注文したのは「味噌ラーメン」!

注文を終えて、メニューを所定の位置に戻そうとしたところ…
「☆ひろさん」発見!
「招福干支」の置物とともに、「☆ひろさん」のイメージキャラクターである「あひる」のフィギュアを見つけた!
これは、あとであることに使えそう(笑)

厨房はクローズドで、調理の詳細はわからない。
ただ、注文を受けた店長が中華鍋で野菜を炒め始めるのが席から見えた。
野菜が炒まると、中華鍋にスープを注いで煮込んでいくという!
本格的な札幌味噌ラーメンの作り方がされていたのには驚かされた。
夜は「もつ鍋屋」として営業する店がランチタイムに出す味噌ラーメンということで、あまり期待はしていなかったのに…
もしかしたら♪
出来上がった「味噌ラーメン」は、店長自ら手元まで運んできてくれた。


まず、普通に写真撮影したら…
次は「か○るくん」ならぬ「あひるくん」風で(爆)


そして、用心しながらスープをいただくと…
意外に熱くない…
このスープ!
札幌味噌ラーメンの場合、スープ表面をラードが覆っていて、知らずに飲んだりすると火傷してしまうこともあるので…
スープは、しっかり札幌味噌ラーメンの味してる!
もう少しスープに濃厚さがほしいところ…
それと、油も少なめなところが気になるけど…
味は悪くはない。
そして、店が売りにしている『西山製麺』の麺!
中太縮れの卵麺は、本当、味噌ラーメンのために生まれてきたような麺で、スープとの相性はバッチリ♪

この麺が大阪で食べられただけでも、今日、こちらの店に来た価値がある!
そこで!
「やっぱり、味噌ラーメンには、西山ラーメンの麺ですよね!?」
店長に話しかけてみたところ…
「自分の知り合いが札幌にいるので、空輸してもらってます。」
「西山製麺の麺を使っているのは、大阪ではうちだけですよ!」
今、休業中の『らーめん処 旬の幸』でも使われているけどとは思ったけど…
確かに他にはないかもしれない。
「店長は、北海道出身の方なのですか?」
聞いてみたところ…
そうだと答えて、さらに続けて!
「大阪には、美味しい味噌ラーメンが食べられる店がないですからね…」
そこで、それなら自分で作ってみようかということになって、ランチに出すようになったそうだ。
ちなみに、店長はラーメン店での経験はなく、独学で学んだそうだ。
チャーシューはごく普通のものだったけど…
野菜の炒め加減もよかったし!
これで650円なら!
帰りに、次回の来店時に使える50円引きの割引券がもらえてコスパもいいし!
「食べログ」に載っていない店(※)だというのに、これだけ流行っているというのも頷ける。
※「食べログ」には私が登録しましたので、今は登録されています。

メニュー:味噌ラーメン…650円/味噌チャーシューメン…850円/塩ラーメン…650円/塩チャーシューメン…850円
大盛…100円/ハーフ(麺のみ)…-50円
ライス…100円
※ライスはセルフサービスでおかわりできます
好み度:味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月20日オープン予定だった『中華麺食堂 亀吉』!
さっそく、オープン予定の日に伺うも、都合によりオープン1日順延の貼り紙が…
そこで、本日、改めて訪問したところ…
また、シャッターが閉まっていて、11月1日に再オープン予定だという…
2度来て、2度ともフラレてしまった…



そこで、今月の29日に一度閉店して、店主交代して、すぐに再出発を図る『新月』に行こうか?
それとも、11日にオープンして、オープン2日目に、「しび節」を使って作ったという「鶏白湯魚介らーめん」を食べに行った『麺屋 きょうすけ』に行くか?
時間もないので、近場でリカバリーしようと考えていたところ…
隣に「ラーメン」と書かれた垂れ幕を発見!

どうやら、「西山ラーメン」の麺を使用した「味噌ラーメン」が食べられるようなので!
外すのを覚悟で入ってみることにした。

店は、サラリーマン風の男性客でいっぱい!
空いていた一番入口に近いカウンター席に座って、注文したのは「味噌ラーメン」!

注文を終えて、メニューを所定の位置に戻そうとしたところ…
「☆ひろさん」発見!
「招福干支」の置物とともに、「☆ひろさん」のイメージキャラクターである「あひる」のフィギュアを見つけた!
これは、あとであることに使えそう(笑)

厨房はクローズドで、調理の詳細はわからない。
ただ、注文を受けた店長が中華鍋で野菜を炒め始めるのが席から見えた。
野菜が炒まると、中華鍋にスープを注いで煮込んでいくという!
本格的な札幌味噌ラーメンの作り方がされていたのには驚かされた。
夜は「もつ鍋屋」として営業する店がランチタイムに出す味噌ラーメンということで、あまり期待はしていなかったのに…
もしかしたら♪
出来上がった「味噌ラーメン」は、店長自ら手元まで運んできてくれた。


まず、普通に写真撮影したら…
次は「か○るくん」ならぬ「あひるくん」風で(爆)


そして、用心しながらスープをいただくと…
意外に熱くない…
このスープ!
札幌味噌ラーメンの場合、スープ表面をラードが覆っていて、知らずに飲んだりすると火傷してしまうこともあるので…
スープは、しっかり札幌味噌ラーメンの味してる!
もう少しスープに濃厚さがほしいところ…
それと、油も少なめなところが気になるけど…
味は悪くはない。
そして、店が売りにしている『西山製麺』の麺!
中太縮れの卵麺は、本当、味噌ラーメンのために生まれてきたような麺で、スープとの相性はバッチリ♪

この麺が大阪で食べられただけでも、今日、こちらの店に来た価値がある!
そこで!
「やっぱり、味噌ラーメンには、西山ラーメンの麺ですよね!?」
店長に話しかけてみたところ…
「自分の知り合いが札幌にいるので、空輸してもらってます。」
「西山製麺の麺を使っているのは、大阪ではうちだけですよ!」
今、休業中の『らーめん処 旬の幸』でも使われているけどとは思ったけど…
確かに他にはないかもしれない。
「店長は、北海道出身の方なのですか?」
聞いてみたところ…
そうだと答えて、さらに続けて!
「大阪には、美味しい味噌ラーメンが食べられる店がないですからね…」
そこで、それなら自分で作ってみようかということになって、ランチに出すようになったそうだ。
ちなみに、店長はラーメン店での経験はなく、独学で学んだそうだ。
チャーシューはごく普通のものだったけど…
野菜の炒め加減もよかったし!
これで650円なら!
帰りに、次回の来店時に使える50円引きの割引券がもらえてコスパもいいし!
「食べログ」に載っていない店(※)だというのに、これだけ流行っているというのも頷ける。
※「食べログ」には私が登録しましたので、今は登録されています。

メニュー:味噌ラーメン…650円/味噌チャーシューメン…850円/塩ラーメン…650円/塩チャーシューメン…850円
大盛…100円/ハーフ(麺のみ)…-50円
ライス…100円
※ライスはセルフサービスでおかわりできます
関連ランキング:もつ鍋 | 谷町四丁目駅、堺筋本町駅、天満橋駅
好み度:味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/10/30 Sun 22:05 [ Edit ]
ひろ
北海道で味噌ラーメンをいただいて、大阪の味噌ラーメンとの大きな違いを実感しました。このお店に行って、もう一度確認してみようと思います。
もちろん「あひる君」やりますよ!!
もちろん「あひる君」やりますよ!!
ramen151e
黒帽子さん
鍵付きコメントにしなくても大丈夫です。
大阪・福島の「三く」も、西山製麺。
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1664.html
そうでしたね!
7月に食べたくせに、見落としてました(汗)
鍵付きコメントにしなくても大丈夫です。
大阪・福島の「三く」も、西山製麺。
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1664.html
そうでしたね!
7月に食べたくせに、見落としてました(汗)
| Home |