| Home |
2011.10.04
塩ラーメン・つけめんのお店 はないち【四参】
訪問日:2011年10月4日(火)

9月10日に開店4周年を迎えた『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』!
おめでとうございます。
本当は、お祝いに駆け付けたかったところだけど、その日、東京に行く用事はなし…
そこで、ずいぶん遅くなってしまったけど、お祝いを言うために、久しぶりに『はないち』へと向かった!
店に入っていくと、いつものママさんスマイルで迎えてくれた。
遅れ馳せながらの4周年記念の挨拶をして席に座る。
そして、もう一人、厨房にいた女性スタッフの人から聞かれて注文したのは「しおつけめん」!

「太麺と細麺のどちらになさいますか?」
そう聞かれて…
「合い盛りにできませんか?」
お願いすると…
「いいですよ♪」
ママさんが代わって答えてくれたので、中盛りで注文することにした。
「合い盛り」というのは、こちら『はないち』で使われている太麺と細麺をハーフ&ハーフで盛り付けた「つけめん」のこと。
2種類の麺は、同じ麺帯を使っているのに、太さが違うために食感が異なる。
「合い盛り」にすれば、1度に2度楽しめていい♪
麺の量は、「普通盛り」だと200gで、「中盛り」にすると300g!
これを、ハーフ&ハーフの「合い盛り」にした場合は太麺、細麺がそれぞれ100gづつ、150gづつという風になる。
そして、「中盛り」には50円アップでできるのもいい♪
「お待ちどおさまでした♪」
ママさんから笑顔で出された「つけめん」の「合い盛り」!



まずは、麺だけを食べてみる。
北海道産小麦粉の「春よ恋」を使ってパスタマシンで製麺した麺は、とても小麦の風味がいい!
特に細麺は、こうして冷たく〆た麺でいただくと、風味がよく感じられる!
対する太麺は、もちもちとした食感があって、こちらの方が、食べると小麦粉のうま味を感じる!


つけダレは、丸鶏でとった鶏白湯スープをベースにカツオや昆布!
そして、ホタテの貝柱に牡蠣等で風味付けされたもの!
塩角がなく、まろやかな味わいのつけダレは、鶏に魚貝のうま味がいっぱい!
ラーメン王・石神秀幸さんやラーメンの神様・山岸一雄さんに「参った!」と言わせしめたものだけはある!
バーナーで都度、炙って提供されるチャーシューに、太メンマも変わらぬ美味しさだったし!
白髪ネギに小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし!
最後は、スープ割りしてもらって、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 「合い盛り」を注文してみたい方は、ママさんに、このブログを見たといって!
お昼のピークタイムを避けて訪問して、店が忙しくないときに注文いただきますようお願いします。
今日は、お客さんにラーメン、つけめんを出し終えて、ママさんの手が空いていたので、我儘を言ってお願いすることにしましたけど…
2つの麺は、その太さの違いから、麺の茹で時間が異なるため、別々に、2回茹でて、2回冷水で〆る手間がかかりますので…
お客さんが入って忙しいときには対応できませんので、その旨、ご了承願います。


メニュー:しおらーめん…680円
しおつけめん…680円
ちびっこせっと…350円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…680円/野菜らーめん・つけめん…730円/辛野菜らーめん・つけめん…730円/梅しそらーめん・つけめん…780円/ねぎチャーシューめん・つけめん…830円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…830円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…830円/チャーシューめん・つけめん…930円
醤油らーめん・つけめん…680円
好み度:しおつけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

9月10日に開店4周年を迎えた『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』!
おめでとうございます。
本当は、お祝いに駆け付けたかったところだけど、その日、東京に行く用事はなし…
そこで、ずいぶん遅くなってしまったけど、お祝いを言うために、久しぶりに『はないち』へと向かった!
店に入っていくと、いつものママさんスマイルで迎えてくれた。
遅れ馳せながらの4周年記念の挨拶をして席に座る。
そして、もう一人、厨房にいた女性スタッフの人から聞かれて注文したのは「しおつけめん」!

「太麺と細麺のどちらになさいますか?」
そう聞かれて…
「合い盛りにできませんか?」
お願いすると…
「いいですよ♪」
ママさんが代わって答えてくれたので、中盛りで注文することにした。
「合い盛り」というのは、こちら『はないち』で使われている太麺と細麺をハーフ&ハーフで盛り付けた「つけめん」のこと。
2種類の麺は、同じ麺帯を使っているのに、太さが違うために食感が異なる。
「合い盛り」にすれば、1度に2度楽しめていい♪
麺の量は、「普通盛り」だと200gで、「中盛り」にすると300g!
これを、ハーフ&ハーフの「合い盛り」にした場合は太麺、細麺がそれぞれ100gづつ、150gづつという風になる。
そして、「中盛り」には50円アップでできるのもいい♪
「お待ちどおさまでした♪」
ママさんから笑顔で出された「つけめん」の「合い盛り」!



まずは、麺だけを食べてみる。
北海道産小麦粉の「春よ恋」を使ってパスタマシンで製麺した麺は、とても小麦の風味がいい!
特に細麺は、こうして冷たく〆た麺でいただくと、風味がよく感じられる!
対する太麺は、もちもちとした食感があって、こちらの方が、食べると小麦粉のうま味を感じる!


つけダレは、丸鶏でとった鶏白湯スープをベースにカツオや昆布!
そして、ホタテの貝柱に牡蠣等で風味付けされたもの!
塩角がなく、まろやかな味わいのつけダレは、鶏に魚貝のうま味がいっぱい!
ラーメン王・石神秀幸さんやラーメンの神様・山岸一雄さんに「参った!」と言わせしめたものだけはある!
バーナーで都度、炙って提供されるチャーシューに、太メンマも変わらぬ美味しさだったし!
白髪ネギに小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし!
最後は、スープ割りしてもらって、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 「合い盛り」を注文してみたい方は、ママさんに、このブログを見たといって!
お昼のピークタイムを避けて訪問して、店が忙しくないときに注文いただきますようお願いします。
今日は、お客さんにラーメン、つけめんを出し終えて、ママさんの手が空いていたので、我儘を言ってお願いすることにしましたけど…
2つの麺は、その太さの違いから、麺の茹で時間が異なるため、別々に、2回茹でて、2回冷水で〆る手間がかかりますので…
お客さんが入って忙しいときには対応できませんので、その旨、ご了承願います。


メニュー:しおらーめん…680円
しおつけめん…680円
ちびっこせっと…350円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…680円/野菜らーめん・つけめん…730円/辛野菜らーめん・つけめん…730円/梅しそらーめん・つけめん…780円/ねぎチャーシューめん・つけめん…830円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…830円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…830円/チャーシューめん・つけめん…930円
醤油らーめん・つけめん…680円
好み度:しおつけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
moeno2010
はないち行かれたんですね~(^^)
自分はノーマルなしおつけめん、久しく食べてないな~(^^;;
写真見てたら、久しぶりに食べたくなりました!
もちろん、忙しくない時に「合い盛り」で(^^)v
自分はノーマルなしおつけめん、久しく食べてないな~(^^;;
写真見てたら、久しぶりに食べたくなりました!
もちろん、忙しくない時に「合い盛り」で(^^)v
ramen151e
> moeno2010さん
コメントありがとうございます。
本当、久しぶりの「はないち」でした。
東京は、どんどん新しいラーメン店ができて、行きたい店がいっぱいありますし!
このときも「大つけ麺博」が開催されていて、東京滞在中に3度会場に足を運びました。
ただ、「はないち」だけは、4周年のお祝いにも行けませんでしたので、久々に訪問しました。
変わらないホスピタリティ溢れるママさんの接客♪
「しおつけめん」も、「合い盛り」にしてもらって、1度で2度美味しいを楽しめることができましたし!
よかったです♪
「合い盛り」!
ぜひ、次回は召し上がってみてください!
コメントありがとうございます。
本当、久しぶりの「はないち」でした。
東京は、どんどん新しいラーメン店ができて、行きたい店がいっぱいありますし!
このときも「大つけ麺博」が開催されていて、東京滞在中に3度会場に足を運びました。
ただ、「はないち」だけは、4周年のお祝いにも行けませんでしたので、久々に訪問しました。
変わらないホスピタリティ溢れるママさんの接客♪
「しおつけめん」も、「合い盛り」にしてもらって、1度で2度美味しいを楽しめることができましたし!
よかったです♪
「合い盛り」!
ぜひ、次回は召し上がってみてください!
| Home |