| Home |
2011.10.13
『まるとら本店』小川店主の創作メニュー♪
訪問日:2011年10月13日(木)

『まるとら本店』の小川店主!
「創作ラーメン」を創らせたら、この人の右に出るものはいないといわれる才能の持ち主!
しかし、なぜ「創作ラーメン」なのだろうか?
それは、レギュラーメニューの豚骨魚介の「つけ麺」を、いくらガンバって作ったとしても、師匠である『中華そば とみ田』の味を超えることは難しいからだという…
どうしたら、師匠を超えられるのか?
考え抜いて出した結論が「創作メニュー」なら負けない実力をつけること!
そして、食材や調理の知識を学んで、腕を研いて、誰にも負けない創作メニューを創る自信をつけた!
それで、大阪に来てからは創作メニューで勝負した。


ブラック№1 東京ブラック
毎月、イベントを開いて、関東からゲストも招いて集客を行なって、自信の創作メニューを披露した。最初は1日限定だったものが、それでは食べ損ねてしまうお客さんがいるので、期間限定にしたり、最近は月替り限定にして、創作メニューを出している。


『麺処ほん田』本田店主 『麺屋 一燈』坂本店主
そして、驚くのがこの創作メニューは1度作ったら、2度と作らないという小川店主のポリシー!
小川店主の創作メニューは、外れがなくどれも美味しい!
ただ、その中でも評判のよかったメニューは、また、やったらいいのにと思うのに…
決してそれをしようとはしない!
これが小川店主のプライド!
最近、創作して、試食させてもらったたメニューは2つ。
スパイスにこった「汁なしカレー麺」に!
白湯と清湯の2度違う味が味わえる「秋魚ラーメン」!
まず、「汁なしカレー麺」だけど、小川店主が普通のカレーの「汁なし」をつくるはずはなく、とても刺激的な一杯になっていた。



ただ、本人はまだまだと思っているようで、さらに新しいスパイスを使って試作を重ねるという。
「秋魚ラーメン」は、現在、10月で提供されている「秋魚の汁なし」の進化系ラーメンで、これは、非常に興味深いメニューなのに…
メニュー化するかは決めていないそう!



実際には、試作しても陽を見ないメニューもあるので…
さて、この2つのメニューはどうなるのか?
今後も、新しい創作メニューを提供し続けてほしいと思う!
さらに、小川店主はここのところ、レギュラーメニューをブラッシュアップさせて、「つけ麺」と「鶏そば」は、より美味しく進化させているので、創作メニューだけではなく、レギュラーメニューも期待できると思う!


つけ麺 鶏そば
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:汁なしカレー麺
「秋魚の汁なし」進化系ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『まるとら本店』の小川店主!
「創作ラーメン」を創らせたら、この人の右に出るものはいないといわれる才能の持ち主!
しかし、なぜ「創作ラーメン」なのだろうか?
それは、レギュラーメニューの豚骨魚介の「つけ麺」を、いくらガンバって作ったとしても、師匠である『中華そば とみ田』の味を超えることは難しいからだという…
どうしたら、師匠を超えられるのか?
考え抜いて出した結論が「創作メニュー」なら負けない実力をつけること!
そして、食材や調理の知識を学んで、腕を研いて、誰にも負けない創作メニューを創る自信をつけた!
それで、大阪に来てからは創作メニューで勝負した。


ブラック№1 東京ブラック
毎月、イベントを開いて、関東からゲストも招いて集客を行なって、自信の創作メニューを披露した。最初は1日限定だったものが、それでは食べ損ねてしまうお客さんがいるので、期間限定にしたり、最近は月替り限定にして、創作メニューを出している。


『麺処ほん田』本田店主 『麺屋 一燈』坂本店主
そして、驚くのがこの創作メニューは1度作ったら、2度と作らないという小川店主のポリシー!
小川店主の創作メニューは、外れがなくどれも美味しい!
ただ、その中でも評判のよかったメニューは、また、やったらいいのにと思うのに…
決してそれをしようとはしない!
これが小川店主のプライド!
最近、創作して、試食させてもらったたメニューは2つ。
スパイスにこった「汁なしカレー麺」に!
白湯と清湯の2度違う味が味わえる「秋魚ラーメン」!
まず、「汁なしカレー麺」だけど、小川店主が普通のカレーの「汁なし」をつくるはずはなく、とても刺激的な一杯になっていた。



ただ、本人はまだまだと思っているようで、さらに新しいスパイスを使って試作を重ねるという。
「秋魚ラーメン」は、現在、10月で提供されている「秋魚の汁なし」の進化系ラーメンで、これは、非常に興味深いメニューなのに…
メニュー化するかは決めていないそう!



実際には、試作しても陽を見ないメニューもあるので…
さて、この2つのメニューはどうなるのか?
今後も、新しい創作メニューを提供し続けてほしいと思う!
さらに、小川店主はここのところ、レギュラーメニューをブラッシュアップさせて、「つけ麺」と「鶏そば」は、より美味しく進化させているので、創作メニューだけではなく、レギュラーメニューも期待できると思う!


つけ麺 鶏そば
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他
期間限定(10月1日~10月31日)
秋魚の汁なし…800円
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:汁なしカレー麺

「秋魚の汁なし」進化系ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |