| Home |
2011.10.22
「鶏料理 華昌」オフ会
訪問日:2011年10月22日(土)

昼は、「食べログ」大阪ラーメンランキングで、6位(10月1日付け)までランクアップしている『麺や 而今』!
夜は、産直の新鮮な地鶏を使った絶品の鶏料理に、こだわりの地酒や焼酎がいただける『鶏料理 華昌』!

今夜は、この2つの顔を持つ店で、貸し切りのオフ会が催された。
メンバーは、大阪と奈良のラーメン店とうどん店の店主さんに大阪のラーメン愛好家の皆さん!


とても楽しくて、充実した時間を過ごすことができました!
ありがとうございました。
開会して、まず最初に供された料理が、こちらの店らしいものだった!
それはハーフサイズのラーメン!


具なしの、「かけそばスタイル」で提供されたラーメンは、一見、何の変哲もない醤油ラーメンに見えるけど…
こちらの店の島田によると「秘密」があるんだという…
スープをいただくと…
鶏ガラ魚介の清湯スープのラーメン!
魚介のうま味がよく出ていている!
そして、香味油がスープにコクを与えて、美味しくいただける!
でも、何が「秘密」なのだろう!?
隣り合わせで座っていた某店のラーメン店主さんといっしょに考えた…
そして、島田店主に聞かれて…
「魚介は、カツオにサバ!」
「それと、ウルメにメジカですか?」
「いつもの中華そばに比べると鶏が弱く感じるので…」
「いつものように大量の鶏ガラを使わずに、量を抑えて、香味油のうま味で食べさせるようにしたのでしょうか!?」
先日、島田店主が東京にラーメン研究のために出掛けたときに、某店で、鶏ガラの量は少ないのに、香味油の美味さで食べさせるラーメンを食べて!
こういう方法もあると感心していた話を聞いていたので!
そのスープをリスペクトしたしたのだろうと考えて、ある程度、自信を持って答えた。
つもりだった…
すると、島田店主から種明かしがあった。
「このラーメンはスープに一切動物系を使っていません。」
「動物系は、名古屋コーチンの鶏油で出していて、イチエさんが言うように鶏湯のうま味で食べさせるようにしたつもりです。」
「魚出汁は、カマスの煮干にサバ、メジカ!」
「あとは、椎茸に昆布を使ってうま味を出しています。」
鶏で出汁をとっていなかったとは…
わからなかった。
それに魚はカマスの煮干!
あとで、この煮干を食べさせてもらったけど…

思えば、先月、このカマスを出汁に使った白醤油のラーメンを限定で出していたからね…
迂闊だった…
馬鹿舌なのを露呈してしまったけど…
でも、普通に何も言われなかったら、普通に魚介出汁の強い鶏ガラ魚介の醤油ラーメンにしか感じられなかっただろうと思う。
これは、お遊びで商品化はしないと、島田店主は話していたけど!
十分に美味しくいただくことができたし!
東京で一度食べただけで、こういうラーメンをいとも簡単作れてしまう島田店主の舌はやはり「神の舌」だと思う。
この後は、大好きな鶏モモのタタキに、胸肉の昆布〆を始めとする鶏の各部位の刺身!
鶏の唐揚げに、鶏のしゃぶしゃぶもいただいて大満足!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

好み度:魳香味醤油ラーメン(オフ会特別バージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昼は、「食べログ」大阪ラーメンランキングで、6位(10月1日付け)までランクアップしている『麺や 而今』!
夜は、産直の新鮮な地鶏を使った絶品の鶏料理に、こだわりの地酒や焼酎がいただける『鶏料理 華昌』!

今夜は、この2つの顔を持つ店で、貸し切りのオフ会が催された。
メンバーは、大阪と奈良のラーメン店とうどん店の店主さんに大阪のラーメン愛好家の皆さん!


とても楽しくて、充実した時間を過ごすことができました!
ありがとうございました。
開会して、まず最初に供された料理が、こちらの店らしいものだった!
それはハーフサイズのラーメン!


具なしの、「かけそばスタイル」で提供されたラーメンは、一見、何の変哲もない醤油ラーメンに見えるけど…
こちらの店の島田によると「秘密」があるんだという…
スープをいただくと…
鶏ガラ魚介の清湯スープのラーメン!
魚介のうま味がよく出ていている!
そして、香味油がスープにコクを与えて、美味しくいただける!
でも、何が「秘密」なのだろう!?
隣り合わせで座っていた某店のラーメン店主さんといっしょに考えた…
そして、島田店主に聞かれて…
「魚介は、カツオにサバ!」
「それと、ウルメにメジカですか?」
「いつもの中華そばに比べると鶏が弱く感じるので…」
「いつものように大量の鶏ガラを使わずに、量を抑えて、香味油のうま味で食べさせるようにしたのでしょうか!?」
先日、島田店主が東京にラーメン研究のために出掛けたときに、某店で、鶏ガラの量は少ないのに、香味油の美味さで食べさせるラーメンを食べて!
こういう方法もあると感心していた話を聞いていたので!
そのスープをリスペクトしたしたのだろうと考えて、ある程度、自信を持って答えた。
つもりだった…
すると、島田店主から種明かしがあった。
「このラーメンはスープに一切動物系を使っていません。」
「動物系は、名古屋コーチンの鶏油で出していて、イチエさんが言うように鶏湯のうま味で食べさせるようにしたつもりです。」
「魚出汁は、カマスの煮干にサバ、メジカ!」
「あとは、椎茸に昆布を使ってうま味を出しています。」
鶏で出汁をとっていなかったとは…
わからなかった。
それに魚はカマスの煮干!
あとで、この煮干を食べさせてもらったけど…

思えば、先月、このカマスを出汁に使った白醤油のラーメンを限定で出していたからね…
迂闊だった…
馬鹿舌なのを露呈してしまったけど…
でも、普通に何も言われなかったら、普通に魚介出汁の強い鶏ガラ魚介の醤油ラーメンにしか感じられなかっただろうと思う。
これは、お遊びで商品化はしないと、島田店主は話していたけど!
十分に美味しくいただくことができたし!
東京で一度食べただけで、こういうラーメンをいとも簡単作れてしまう島田店主の舌はやはり「神の舌」だと思う。
この後は、大好きな鶏モモのタタキに、胸肉の昆布〆を始めとする鶏の各部位の刺身!
鶏の唐揚げに、鶏のしゃぶしゃぶもいただいて大満足!


美味しかった♪
ご馳走さまでした。

好み度:魳香味醤油ラーメン(オフ会特別バージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |