| Home |
2011.09.16
ラーメン食堂 一 ~特製タンメン~
訪問日:2011年9月16日(金)

今夜は、地下鉄谷町線に乗って長原駅まで!
そして、向かったのが『ラーメン食堂 一』!
こちらの店は、大阪でタンメンが食べられる店をネットで検索して見つけた店!
何度かブログには書かせてもらっているけど、大阪にはタンメンを食べられる店が本当に少ないので…
小雨降る中、小走りに店へと向かう!
店に入っていくと、カウンター席で、常連らしき3名のお客さんが焼酎を飲んでいた。
席について、メニューを確認して、私が注文したのは「特製タンメン」と「半炒飯」のセット!


厨房には、男女2人がいて、最初はご夫婦かと思ったんだけど、実は姉弟!
帰りに、会計するときにお姉さんに聞いてわかったんだけど…
「夫婦じゃないのよ!」
「兄弟なの♪」
「どっちが上に見える?」
そんな風に聞かれたら、答えは一つしかないよね(笑)
「もちろん、妹さんですよね?」と答えると…
「あら、嬉しいわ♪」
とても明るい人だった(爆)
調理は主に弟さんが行なう!
まず、中華鍋を煽って、炒飯を炒める!
そうして出された「半炒飯」!

ご飯がパラパラに炒められている炒飯!
やっぱプロだね!
少量のご飯を炒めるのは難しいはずなのに、上手く炒める!
味も美味しかった。
「半炒飯」を出すと、すぐに「タンメン」作りに入る弟さん!
中華鍋に、豚肉の細切れに野菜を入れて炒めていく…
麺は姉さんの担当のようで!
テボに麺を投入してタイマーをセット!
タイマーが鳴って、テボを引き上げると、湯切りされた麺がラーメン丼の中へ!
そして、間髪入れずに、そこへ、弟さんが炒めた野菜とスープを注いで!
これで、「特製タンメン」の完成!

スープをいただくと…
味は、しっかりタンメンしている!
野菜の炒め具合もバッチリで美味しい♪
作るのを見ていたから想像はできたけど…
タンメンなのに、野菜を炒めずに、湯がいて出す店もあるからね。
麺は、多加水の#20くらいのストレート麺が使われていたんだけど…
スープと絡まず、味も食感ももう一つだったのが惜しまれる…
中細麺を使うなら、低加水の麺にしないと!
中太麺にして、多加水の麺を使いたいなら、縮れ麺にする。
中太縮れの麺が手に入らないようなら、麺を茹でる前に、手で麺を揉んで、縮れをつければいい!
でも、今夜は、また、新たに大阪市内でタンメンが食べられる店を見つけられてよかった。
食べ終えて、姉弟の2人と少し、話をさせてもらった。
「タンメンをメニューに置いてる店って、大阪では少ないですよね!?」
そう話し掛けて、お話をお聞きしたところ…
大阪にタンメンが少ないことを知っていて、他店かやっていないからチャンスと考えて始めたという!
先代から受け継いで、他店でもあるメニューとずっと思っていて!
東京から来たお客さんから言われて、初めて、大阪にタンメンが少ないことを知った『中華料理 とんとん』とは違う。
関西初のタンメン専門店としてオープンした『京橋タンメン』と考え方はいっしょで!
大阪にタンメンがないから、関東で店をやっていたときにはあったタンメンをメニューから外した『中華料理 ポパイ』とは真逆の発想!
大阪に来てから、1年ちょっとで、これが5杯目のタンメンだったけど…
探せば、まだ、きっと!
ネットの情報にも載っていない「大阪でタンメンが食べられる店」があるんだろうね!
誰か、ご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただきますようお願いいたします。
メニュー:特製タンメン…780円/特製辛旨ラーメン…780円
チャーシューメン(醤油/塩)…780円/ねぎ塩ラーメン…680円/しょゆラーメン…580円/しおラーメン…580円/ミニラーメン(醤油/塩)…480円
あんかけ五目麺…780円/皿うどん…780円/塩焼きそば…580円
半チャンセット(ラーメン+炒飯半人前)…850円
炒飯+ラーメン(ラーメン+炒飯1人前)…950円
※タンメン、辛旨ラーメン、チャーシューメン200円アップ
好み度:特製タンメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、地下鉄谷町線に乗って長原駅まで!
そして、向かったのが『ラーメン食堂 一』!
こちらの店は、大阪でタンメンが食べられる店をネットで検索して見つけた店!
何度かブログには書かせてもらっているけど、大阪にはタンメンを食べられる店が本当に少ないので…
小雨降る中、小走りに店へと向かう!
店に入っていくと、カウンター席で、常連らしき3名のお客さんが焼酎を飲んでいた。
席について、メニューを確認して、私が注文したのは「特製タンメン」と「半炒飯」のセット!


厨房には、男女2人がいて、最初はご夫婦かと思ったんだけど、実は姉弟!
帰りに、会計するときにお姉さんに聞いてわかったんだけど…
「夫婦じゃないのよ!」
「兄弟なの♪」
「どっちが上に見える?」
そんな風に聞かれたら、答えは一つしかないよね(笑)
「もちろん、妹さんですよね?」と答えると…
「あら、嬉しいわ♪」
とても明るい人だった(爆)
調理は主に弟さんが行なう!
まず、中華鍋を煽って、炒飯を炒める!
そうして出された「半炒飯」!

ご飯がパラパラに炒められている炒飯!
やっぱプロだね!
少量のご飯を炒めるのは難しいはずなのに、上手く炒める!
味も美味しかった。
「半炒飯」を出すと、すぐに「タンメン」作りに入る弟さん!
中華鍋に、豚肉の細切れに野菜を入れて炒めていく…
麺は姉さんの担当のようで!
テボに麺を投入してタイマーをセット!
タイマーが鳴って、テボを引き上げると、湯切りされた麺がラーメン丼の中へ!
そして、間髪入れずに、そこへ、弟さんが炒めた野菜とスープを注いで!
これで、「特製タンメン」の完成!

スープをいただくと…
味は、しっかりタンメンしている!
野菜の炒め具合もバッチリで美味しい♪
作るのを見ていたから想像はできたけど…
タンメンなのに、野菜を炒めずに、湯がいて出す店もあるからね。
麺は、多加水の#20くらいのストレート麺が使われていたんだけど…
スープと絡まず、味も食感ももう一つだったのが惜しまれる…
中細麺を使うなら、低加水の麺にしないと!
中太麺にして、多加水の麺を使いたいなら、縮れ麺にする。
中太縮れの麺が手に入らないようなら、麺を茹でる前に、手で麺を揉んで、縮れをつければいい!
でも、今夜は、また、新たに大阪市内でタンメンが食べられる店を見つけられてよかった。
食べ終えて、姉弟の2人と少し、話をさせてもらった。
「タンメンをメニューに置いてる店って、大阪では少ないですよね!?」
そう話し掛けて、お話をお聞きしたところ…
大阪にタンメンが少ないことを知っていて、他店かやっていないからチャンスと考えて始めたという!
先代から受け継いで、他店でもあるメニューとずっと思っていて!
東京から来たお客さんから言われて、初めて、大阪にタンメンが少ないことを知った『中華料理 とんとん』とは違う。
関西初のタンメン専門店としてオープンした『京橋タンメン』と考え方はいっしょで!
大阪にタンメンがないから、関東で店をやっていたときにはあったタンメンをメニューから外した『中華料理 ポパイ』とは真逆の発想!
大阪に来てから、1年ちょっとで、これが5杯目のタンメンだったけど…
探せば、まだ、きっと!
ネットの情報にも載っていない「大阪でタンメンが食べられる店」があるんだろうね!
誰か、ご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただきますようお願いいたします。
メニュー:特製タンメン…780円/特製辛旨ラーメン…780円
チャーシューメン(醤油/塩)…780円/ねぎ塩ラーメン…680円/しょゆラーメン…580円/しおラーメン…580円/ミニラーメン(醤油/塩)…480円
あんかけ五目麺…780円/皿うどん…780円/塩焼きそば…580円
半チャンセット(ラーメン+炒飯半人前)…850円
炒飯+ラーメン(ラーメン+炒飯1人前)…950円
※タンメン、辛旨ラーメン、チャーシューメン200円アップ
好み度:特製タンメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |