| Home |
2011.10.18
金久右衛門 靭本町店【五】 ~靭(うつぼ)グリーン~
訪問日:2011年10月18日(火)

名古屋から「のぞみ」に乗って、新大阪に着いたのが16時40分!
新大阪からは地下鉄御堂筋線に乗り換えて本町で下車!
そして、私が向かったのは『金久右衛門 靭本町店』!
狙いは、こちら『靭本町店』で、昨日の17日から夜限定で提供開始された『金久右衛門』初の「和え麺」を食べるため!
店に着いたのは17時すぎ!
これなら、大丈夫でしょう!
というのも、この限定!
17時からの限定で、何食提供されるかが不明だったので、早めに行かないと売り切れる恐れがあったので!
店に入っていくと、厨房にはいつも、調理を担当しているスタッフの方。
松村店長はホールを担当していた。
「しじみの和え麺をください。」
松村店長に、『金久右衛門』初の「和え麺」の注文を入れると…
「うつぼグリーン一丁!」
松村店長がそう言って、厨房に注文を通した。
こちら『金久右衛門』の3店目の支店として、今年の8月1日にオープンした『靭本町店』では、オープン以来、「冷やしじみ」という、青森県の十三湖産しじみを使って作った「冷やしラーメン」を限定で販売してきた。
涼しくなってきて、「冷やしじみ」は販売終了になった代わりに「温しじみ」という「温かいラーメン」が発売になって、現在も販売されている。


そして、今回、この「しじみシリーズ」の第3段で登場したのが、「靭グリーン」とネーミングされた「和え麺」のようだ!


でも、何で「グリーン」?
その質問に答えて、松村店主からは…
「これ、何だかわかりますか?」
店の片隅にあった緑色したラグビーボール形の野菜を指し示して、そう言った。

「冬瓜(とうがん)でしょう!」
私が答えると…
「あら、当たっちゃった…」
私が真面目に答えてしまったので、スタッフの人は残念そう…
ここは大阪!
ボケる場面だった(汗)
そんなやり取りをしているうちに「靭グリーン」も完成して出された。


「金久右衛門初のジャンクな和え麺です。」
松村店長はそう言うけど…
どこがジャンクなん?
美しく盛り付けられた「和え麺」はお洒落!
緑色した麺はパスタのバジリコのよう!
ただ、香りから緑色のものはバジルではなさそうだ…
かといって、冬瓜がこんな濃い緑色をしているんだろうか?
「よく、まぜて、お召し上がりください。」
スタッフの人から言われて、何か崩すのがもったいないようだったけど…
まぜて、匂いを嗅いで、麺に付着した緑色のものの正体がわかった!
「ネギだ!」
ネギをミキサーにかけてペースト状にしたものと麺を和えているようだ。
タレにはしじみからとった出汁にしじみエキスが入って、ネギとしじみの風味がいっぱい!
ネギはさらに麺の上にも載って!
しかし、笹切りされたネギは青ネギだから、香りがいいし、白ネギのようなネギ独特の苦みもなくて癖なくいただけるのがいい!
ただ、麺とタレとまぜると、クタッとしてしまうので、白ネギを白髪ネギで使ってシャキシャキ感を出してもいいかなと思ったけど、それじゃ、「グリーン」にならないよね(汗)
見た目も味わいも、なかなか面白い「和え麺」だとは思うけど、もうひとつパンチ不足かな…
麺の量も、女性ならいいかもしれないけど、成人男性では少なく感じられたし…
これ、ラーメンかつけ麺にすれば面白いのに!?
こんなのあまりなかったし!
インパクトあるし!
いいんじゃないかな!
でも、これが、この後、現実味を帯びた話になってくることになるんだけど…
それはまたの機会に!


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
お昼の限定品
なにわゴールド…750円
温しじみ(昼12職限定)…800円(ごはん付き)
夜の限定品
高井田ゴールド…900円
靭グリーン…800円
好み度:靭グリーン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

名古屋から「のぞみ」に乗って、新大阪に着いたのが16時40分!
新大阪からは地下鉄御堂筋線に乗り換えて本町で下車!
そして、私が向かったのは『金久右衛門 靭本町店』!
狙いは、こちら『靭本町店』で、昨日の17日から夜限定で提供開始された『金久右衛門』初の「和え麺」を食べるため!
店に着いたのは17時すぎ!
これなら、大丈夫でしょう!
というのも、この限定!
17時からの限定で、何食提供されるかが不明だったので、早めに行かないと売り切れる恐れがあったので!
店に入っていくと、厨房にはいつも、調理を担当しているスタッフの方。
松村店長はホールを担当していた。
「しじみの和え麺をください。」
松村店長に、『金久右衛門』初の「和え麺」の注文を入れると…
「うつぼグリーン一丁!」
松村店長がそう言って、厨房に注文を通した。
こちら『金久右衛門』の3店目の支店として、今年の8月1日にオープンした『靭本町店』では、オープン以来、「冷やしじみ」という、青森県の十三湖産しじみを使って作った「冷やしラーメン」を限定で販売してきた。
涼しくなってきて、「冷やしじみ」は販売終了になった代わりに「温しじみ」という「温かいラーメン」が発売になって、現在も販売されている。


そして、今回、この「しじみシリーズ」の第3段で登場したのが、「靭グリーン」とネーミングされた「和え麺」のようだ!


でも、何で「グリーン」?
その質問に答えて、松村店主からは…
「これ、何だかわかりますか?」
店の片隅にあった緑色したラグビーボール形の野菜を指し示して、そう言った。

「冬瓜(とうがん)でしょう!」
私が答えると…
「あら、当たっちゃった…」
私が真面目に答えてしまったので、スタッフの人は残念そう…
ここは大阪!
ボケる場面だった(汗)
そんなやり取りをしているうちに「靭グリーン」も完成して出された。


「金久右衛門初のジャンクな和え麺です。」
松村店長はそう言うけど…
どこがジャンクなん?
美しく盛り付けられた「和え麺」はお洒落!
緑色した麺はパスタのバジリコのよう!
ただ、香りから緑色のものはバジルではなさそうだ…
かといって、冬瓜がこんな濃い緑色をしているんだろうか?
「よく、まぜて、お召し上がりください。」
スタッフの人から言われて、何か崩すのがもったいないようだったけど…
まぜて、匂いを嗅いで、麺に付着した緑色のものの正体がわかった!
「ネギだ!」
ネギをミキサーにかけてペースト状にしたものと麺を和えているようだ。
タレにはしじみからとった出汁にしじみエキスが入って、ネギとしじみの風味がいっぱい!
ネギはさらに麺の上にも載って!
しかし、笹切りされたネギは青ネギだから、香りがいいし、白ネギのようなネギ独特の苦みもなくて癖なくいただけるのがいい!
ただ、麺とタレとまぜると、クタッとしてしまうので、白ネギを白髪ネギで使ってシャキシャキ感を出してもいいかなと思ったけど、それじゃ、「グリーン」にならないよね(汗)
見た目も味わいも、なかなか面白い「和え麺」だとは思うけど、もうひとつパンチ不足かな…
麺の量も、女性ならいいかもしれないけど、成人男性では少なく感じられたし…
これ、ラーメンかつけ麺にすれば面白いのに!?
こんなのあまりなかったし!
インパクトあるし!
いいんじゃないかな!
でも、これが、この後、現実味を帯びた話になってくることになるんだけど…
それはまたの機会に!


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
お昼の限定品
なにわゴールド…750円
温しじみ(昼12職限定)…800円(ごはん付き)
夜の限定品
高井田ゴールド…900円
靭グリーン…800円
好み度:靭グリーン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |