| Home |
2011.10.11
【新店】麺喰い メン太ジスタ
訪問日:2011年10月11日(火)

本日、10月11日オープンの新店『麺喰い メン太ジスタ』!
先月末にオープン前のレセプションが行なわれて、参加した人の話では評価が高かった店!
そこで、地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅付近にできた店へオープン初日の11時40分過ぎにやってきたところ…
すんなりと入れると思ったら店内は満席で、4人のお客さんが待っていた!
でも、そんな待たずに入れるだろう!
オープン初日から盛況のようで何より!
そんな風に楽観的に考えていたのに…
なかなかお客さんが出てこない…
20分弱待った後の正午すぎに、かなりラーメンが好きな人が店から出てきた(笑)
彼の話によると、シャッターして1番に並んで、開店の11時30分に入店したところ…
まだ、お湯が沸いていないということで待たされて…
それで時間がかかったという。
12時10分に、ようやく入店すると…
前に並んでいたお客さんが、千円札しか使えない券売機の前で、男性スタッフの人に1万円の両替を要求!
すると、一旦は、お金を受け取って厨房に入っていった男性スタッフの人は、すぐに戻ってきて…
「すいません、両替できないんです。」
するとお客さんからは…
「30分も待たされたんやで!」
「また、両替してきて並べっていうんか!」
そう言うと、怒って、出ていってしまった。
どうやら、両替やお釣りの現金の準備をしていなかったようで、店側の明らかな準備不足!
しかし、券売機制ではなく、後会計だったら、どうするつもりだったんだろう?
レセプションで評判の「ドロそば」は夜限定というこだったので、私が券売機で買い求めたのは「中華そば」の食券!
でも、注目したのは、実は「中華そば(かけ)」ってメニューがあったこと!
麺とスープだけの具なしの「かけそば」は、よほど、スープに自信がなければ出せないメニューなので!これは期待が持てる!

席について、食券をカウンターの上にあげる。
カウンターを隔てた厨房には、噂の女性シェフ♪
しかし、スタッフは彼女の他は、男性スタッフ1人だけで…
彼女1人にすべての調理が任されているところに、ドッとお客さんが押し寄せたものだから大変!
とりあえず、ラーメンを作るので手一杯なのに、サイドメニューの唐揚げなどもお得なセットで販売しているものだから、当然、注文が入る!
それで、まったく余裕はないし、余計に時間もかかる…
そこにきて、男性スタッフが間違って、お客さんにサイドメニューを出してしまってトラブったりと散々…
私も、私より後からきたお客さんにラーメンが先に出されて、ちょっとムカッとしたけど…
こんな状態でオペレーションが乱れっぱなしで…
最悪の船出となった!
長時間待たされて、お客さんは皆、イライラしていた。
もし、女性シェフが作っていなかったら、お客さんからはもっと不満が噴出していただろうね…
しかし、レセプションをやったのに、本番に生かされていなかったのは残念…
そうして、到着してから40分待って提供された「中華そば」!


スープは、ほんのり甘い味わいの醤油味の鶏ガラ魚介スープ!
ただ、外の看板には、煮干と魚貝を効かせてみたいなことが書かれていたけど…

煮干はどこにいたの!?
魚貝はホタテが感じられたので!?
返しにホタテが使われているのかもしれないけど…
「ほっこり懐かしい味」を標榜するスープは、出汁のうま味がちょっと弱かったかな…
麺は、中太で多加水の卵麺が使われていた。
プリプリとした食感は悪くはないけど、スープとの絡みはもう一つ…

なぜ、この麺をこのスープに合わせようとしたのだろうか?
女性シェフが麺を取り出した麺箱には「麺屋 棣鄂」の文字があったけど…
せっかくのブランド麺を使っても、麺のよさが生かされていなければ、しょうがない…
大降りな肩ロースのチャーシューに、穂先メンマ!
それと、デフォルトで半玉入る味玉はよかったけど…
しかし、これを「かけそば」で出そうというのは…
ちょっと…
ただ、この日は、スープのコンディションがよくなかったのかもしれないし…
夜10食限定の『どろそば』を食べてみないと、スープの味は何とも言えない…
明日からは、今日の出来事をよく反省して、しっかり準備を怠らずにがんばってほしいな!


メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、10月11日オープンの新店『麺喰い メン太ジスタ』!
先月末にオープン前のレセプションが行なわれて、参加した人の話では評価が高かった店!
そこで、地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅付近にできた店へオープン初日の11時40分過ぎにやってきたところ…
すんなりと入れると思ったら店内は満席で、4人のお客さんが待っていた!
でも、そんな待たずに入れるだろう!
オープン初日から盛況のようで何より!
そんな風に楽観的に考えていたのに…
なかなかお客さんが出てこない…
20分弱待った後の正午すぎに、かなりラーメンが好きな人が店から出てきた(笑)
彼の話によると、シャッターして1番に並んで、開店の11時30分に入店したところ…
まだ、お湯が沸いていないということで待たされて…
それで時間がかかったという。
12時10分に、ようやく入店すると…
前に並んでいたお客さんが、千円札しか使えない券売機の前で、男性スタッフの人に1万円の両替を要求!
すると、一旦は、お金を受け取って厨房に入っていった男性スタッフの人は、すぐに戻ってきて…
「すいません、両替できないんです。」
するとお客さんからは…
「30分も待たされたんやで!」
「また、両替してきて並べっていうんか!」
そう言うと、怒って、出ていってしまった。
どうやら、両替やお釣りの現金の準備をしていなかったようで、店側の明らかな準備不足!
しかし、券売機制ではなく、後会計だったら、どうするつもりだったんだろう?
レセプションで評判の「ドロそば」は夜限定というこだったので、私が券売機で買い求めたのは「中華そば」の食券!
でも、注目したのは、実は「中華そば(かけ)」ってメニューがあったこと!
麺とスープだけの具なしの「かけそば」は、よほど、スープに自信がなければ出せないメニューなので!これは期待が持てる!

席について、食券をカウンターの上にあげる。
カウンターを隔てた厨房には、噂の女性シェフ♪
しかし、スタッフは彼女の他は、男性スタッフ1人だけで…
彼女1人にすべての調理が任されているところに、ドッとお客さんが押し寄せたものだから大変!
とりあえず、ラーメンを作るので手一杯なのに、サイドメニューの唐揚げなどもお得なセットで販売しているものだから、当然、注文が入る!
それで、まったく余裕はないし、余計に時間もかかる…
そこにきて、男性スタッフが間違って、お客さんにサイドメニューを出してしまってトラブったりと散々…
私も、私より後からきたお客さんにラーメンが先に出されて、ちょっとムカッとしたけど…
こんな状態でオペレーションが乱れっぱなしで…
最悪の船出となった!
長時間待たされて、お客さんは皆、イライラしていた。
もし、女性シェフが作っていなかったら、お客さんからはもっと不満が噴出していただろうね…
しかし、レセプションをやったのに、本番に生かされていなかったのは残念…
そうして、到着してから40分待って提供された「中華そば」!


スープは、ほんのり甘い味わいの醤油味の鶏ガラ魚介スープ!
ただ、外の看板には、煮干と魚貝を効かせてみたいなことが書かれていたけど…

煮干はどこにいたの!?
魚貝はホタテが感じられたので!?
返しにホタテが使われているのかもしれないけど…
「ほっこり懐かしい味」を標榜するスープは、出汁のうま味がちょっと弱かったかな…
麺は、中太で多加水の卵麺が使われていた。
プリプリとした食感は悪くはないけど、スープとの絡みはもう一つ…

なぜ、この麺をこのスープに合わせようとしたのだろうか?
女性シェフが麺を取り出した麺箱には「麺屋 棣鄂」の文字があったけど…
せっかくのブランド麺を使っても、麺のよさが生かされていなければ、しょうがない…
大降りな肩ロースのチャーシューに、穂先メンマ!
それと、デフォルトで半玉入る味玉はよかったけど…
しかし、これを「かけそば」で出そうというのは…
ちょっと…
ただ、この日は、スープのコンディションがよくなかったのかもしれないし…
夜10食限定の『どろそば』を食べてみないと、スープの味は何とも言えない…
明日からは、今日の出来事をよく反省して、しっかり準備を怠らずにがんばってほしいな!


メニュー:中華そば かけ…500円/中華そば…650円/ワンタンメン…650円/メン太そば…750円/ドロそば(夜10食限定)…880円
関連ランキング:ラーメン | 玉造駅(大阪市営)、玉造駅(JR)、森ノ宮駅
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
yainam
試食会があった割にはぐだくだっすね(笑)
どうも麺屋棣鄂さん絡みの新店は、スロースターターが多いような・・・(^^;)
とはいえ、ふすかけみたいに頑張って欲しいものですね
どうも麺屋棣鄂さん絡みの新店は、スロースターターが多いような・・・(^^;)
とはいえ、ふすかけみたいに頑張って欲しいものですね
2011/10/15 Sat 20:13 URL [ Edit ]
ミミ
頂いてきたが 私の口には美味しい1杯でした 確かにオペレーションは不慣れな感じがするが いずれ慣れると思います
ただカウンターの角席はスペース的に無理があるかな? あとすいてる時にテーブルに移動したい客に「カウンターでセットしているので温度が冷めますから」って説明はいただけないです 少しずつ慣れて頑張って欲しい店です 追加ですが私の見る限り男の店員は絶対喧嘩慣れしている御仁と思われるので 怒らすと一瞬でボコられちゃうので 気の短いヤカラは自重必須だと思われます ではまた伺います 私は伸びシロのある店だと思います
ただカウンターの角席はスペース的に無理があるかな? あとすいてる時にテーブルに移動したい客に「カウンターでセットしているので温度が冷めますから」って説明はいただけないです 少しずつ慣れて頑張って欲しい店です 追加ですが私の見る限り男の店員は絶対喧嘩慣れしている御仁と思われるので 怒らすと一瞬でボコられちゃうので 気の短いヤカラは自重必須だと思われます ではまた伺います 私は伸びシロのある店だと思います
2011/10/15 Sat 23:52 URL [ Edit ]
ramen151e
> yainamさん
コメントありがとうございます。
> 試食会があった割にはぐだくだっすね(笑)
> どうも麺屋棣鄂さん絡みの新店は、スロースターターが多いような・・・(^^;)
> とはいえ、ふすかけみたいに頑張って欲しいものですね
「ふすかけ」の健ちゃんのラーメンは、最初から味はよかったし、さらに味の向上に励みました。
オペレーションの悪さを指摘されていましたけど、本人も自覚して改善に努めました。
さて、こちらの店は!?
マニアックな店を含む多数のラーメン店を食べ歩いた若い女性シェフが営む店で!
すごく応援したいのですけど、やはり味が肝心ですので。
また、落ち着いた頃にお邪魔してみます。
コメントありがとうございます。
> 試食会があった割にはぐだくだっすね(笑)
> どうも麺屋棣鄂さん絡みの新店は、スロースターターが多いような・・・(^^;)
> とはいえ、ふすかけみたいに頑張って欲しいものですね
「ふすかけ」の健ちゃんのラーメンは、最初から味はよかったし、さらに味の向上に励みました。
オペレーションの悪さを指摘されていましたけど、本人も自覚して改善に努めました。
さて、こちらの店は!?
マニアックな店を含む多数のラーメン店を食べ歩いた若い女性シェフが営む店で!
すごく応援したいのですけど、やはり味が肝心ですので。
また、落ち着いた頃にお邪魔してみます。
ramen151e
> ミミさん
コメントありがとうございます。
ご指摘されているように、オペレーションはよくなります。
オープン初日は、いろんな意味で準備不足。
反省して、改善してもらえればいいと思って書きました。
若い女性シェフ1人で奮闘していて、応援したい気持ちはあります♪
近いうちに再訪してみます!
コメントありがとうございます。
ご指摘されているように、オペレーションはよくなります。
オープン初日は、いろんな意味で準備不足。
反省して、改善してもらえればいいと思って書きました。
若い女性シェフ1人で奮闘していて、応援したい気持ちはあります♪
近いうちに再訪してみます!
エルカネ
どうも初コメントさせて頂く、一人ラーメン部主将のエルカネと申します。いつも15さんのブログをホンマに楽しみに拝見しております。
よろしくお願い致します・・・
昨晩22時20分頃、大雨が降りしきる中、ドロそば目当てで初訪問致しました。
販売機を見てみると『売切れ』になってなかったので、これはラッキーと思い迷わずドロそば(数量限定)のボタンをプッシュしました。
そして発券された紙を女性店員に渡してしばらくすると、厨房にいた男性店員から、真顔で先程売切れましたと恐れていた一言が・・・。ちょっとは申し訳なさそうにできへんか、しかし。
口が濃厚を受け入れる状態になってたので、売り切れてたら人生JET600にいく事もあらかじめ考えていました。
しかし、女性店員がメン太そばなるものをやたら進めてきたので、せっかく大雨の中電車でやって来て、もし万が一うまかったらどないしょうと思いつつ、それにそのまま乗っかかるのもシャクやったので、基本の中華そばを注文することにしました。
そして出てきました中華そばが。
見た目普通。味普通以下。
麺は確かに拘っている感はありましたが、スープと具材が全然いけてまへんわ。全然麺とスープ合わへんし。失敗した気持ちで一杯でした。こりゃ1年持たんのとちゃう?
それに穂先メンマを『流行り』だけで使わんといて欲しいですね。とてもプロの味と食感では無かったです。
そして食べ終わっても、ドロそばと中華そばの差額(230円)を返してくれず、気の弱い僕が勇気を
振り絞ってお願いして、ようやく返してもらうことが出来ました。
店内が変な空気感になってしまって、えっ、俺のせいと泣きそうになりました。
嫌な気持ちで大雨の中帰るのはうっとしかったのですが、家で晩飯食べてからの訪問でしたので、JETに連食できる根性(胃)はありませんでした。
初コメントがこんな愚痴っぽくてグダグダですんませんでした。
ラーメンを愛するからこそだとお許し下さい。接客も美味しさのポイントだと思ってますんで・・・
影ながら応援していますので15さん頑張ってくださいね!
よろしくお願い致します・・・
昨晩22時20分頃、大雨が降りしきる中、ドロそば目当てで初訪問致しました。
販売機を見てみると『売切れ』になってなかったので、これはラッキーと思い迷わずドロそば(数量限定)のボタンをプッシュしました。
そして発券された紙を女性店員に渡してしばらくすると、厨房にいた男性店員から、真顔で先程売切れましたと恐れていた一言が・・・。ちょっとは申し訳なさそうにできへんか、しかし。
口が濃厚を受け入れる状態になってたので、売り切れてたら人生JET600にいく事もあらかじめ考えていました。
しかし、女性店員がメン太そばなるものをやたら進めてきたので、せっかく大雨の中電車でやって来て、もし万が一うまかったらどないしょうと思いつつ、それにそのまま乗っかかるのもシャクやったので、基本の中華そばを注文することにしました。
そして出てきました中華そばが。
見た目普通。味普通以下。
麺は確かに拘っている感はありましたが、スープと具材が全然いけてまへんわ。全然麺とスープ合わへんし。失敗した気持ちで一杯でした。こりゃ1年持たんのとちゃう?
それに穂先メンマを『流行り』だけで使わんといて欲しいですね。とてもプロの味と食感では無かったです。
そして食べ終わっても、ドロそばと中華そばの差額(230円)を返してくれず、気の弱い僕が勇気を
振り絞ってお願いして、ようやく返してもらうことが出来ました。
店内が変な空気感になってしまって、えっ、俺のせいと泣きそうになりました。
嫌な気持ちで大雨の中帰るのはうっとしかったのですが、家で晩飯食べてからの訪問でしたので、JETに連食できる根性(胃)はありませんでした。
初コメントがこんな愚痴っぽくてグダグダですんませんでした。
ラーメンを愛するからこそだとお許し下さい。接客も美味しさのポイントだと思ってますんで・・・
影ながら応援していますので15さん頑張ってくださいね!
2011/10/16 Sun 16:21 URL [ Edit ]
ramen151e
> エルカネさん
コメントありがとうございます。
また、身に余るお言葉をいただきまして、恐縮です。
まず、「売切れ」にしていなかったのは店のせいなのに…
こういう態度はないですね。
また、差額の返却は、正当な要求をしただけですから、何も気にする必要はありません。
店が悪いのは明白です。
なお、味云々の問題は、個人差がありますから何とも言えませんけど…
でも、接客は…
仰る通り、私も接客も美味しさのポイントだと思っていますので…
残念です。
しかし、味以外の部分で足を引っ張られるというのは、店主の本意ではないでしょうし…
何れにしても、また、近いうちに訪問して味と接客のチェックをしてきます。
コメントありがとうございます。
また、身に余るお言葉をいただきまして、恐縮です。
まず、「売切れ」にしていなかったのは店のせいなのに…
こういう態度はないですね。
また、差額の返却は、正当な要求をしただけですから、何も気にする必要はありません。
店が悪いのは明白です。
なお、味云々の問題は、個人差がありますから何とも言えませんけど…
でも、接客は…
仰る通り、私も接客も美味しさのポイントだと思っていますので…
残念です。
しかし、味以外の部分で足を引っ張られるというのは、店主の本意ではないでしょうし…
何れにしても、また、近いうちに訪問して味と接客のチェックをしてきます。
エルカネ
ご丁寧なお答えありがとうございました。
実は15さんのこのブログを大いに参考にして、今年に入ってからラーメン店をほぼ一人で食べ歩いております。
実に的を得た素晴らしい評価にいつも感心、感激しながら楽しみに拝見しております。
10月12日の○寅のイベントにも初めて参加させて頂きました。(ちなみに前から18番目でした)
その時初めてラー友の繋がりを目の当たりにしました。いや~皆さん顔見知りが多かった見たいですね・・・僕が挨拶できたのは、而今の大将と奥様だけでしたが。
そうそう而今と静は15さんのおかげでプチ常連になることが出来ました。ありがとうございます。
たむらも何回か行って入るんですが、話しかけても受け入れてくれなさそうな空気感が店長からビンビン出てるので、僕には話しかけるのは無理っぽいです。
いつかお会いできたらいいですね。
実は15さんのこのブログを大いに参考にして、今年に入ってからラーメン店をほぼ一人で食べ歩いております。
実に的を得た素晴らしい評価にいつも感心、感激しながら楽しみに拝見しております。
10月12日の○寅のイベントにも初めて参加させて頂きました。(ちなみに前から18番目でした)
その時初めてラー友の繋がりを目の当たりにしました。いや~皆さん顔見知りが多かった見たいですね・・・僕が挨拶できたのは、而今の大将と奥様だけでしたが。
そうそう而今と静は15さんのおかげでプチ常連になることが出来ました。ありがとうございます。
たむらも何回か行って入るんですが、話しかけても受け入れてくれなさそうな空気感が店長からビンビン出てるので、僕には話しかけるのは無理っぽいです。
いつかお会いできたらいいですね。
2011/10/18 Tue 18:52 URL [ Edit ]
ramen151e
> エルカネさん
コメントありがとうございます。
>
> 実は15さんのこのブログを大いに参考にして、今年に入ってからラーメン店をほぼ一人で食べ歩いております。
ただ、好きなラーメンを食べて、好き勝手なことを書いてるだけの駄ブログですので、参考になるかはわかりませんけど(汗)
>
> 実に的を得た素晴らしい評価にいつも感心、感激しながら楽しみに拝見しております。
的を得たなんて、とんでもありません。
バカ舌なので、間違いも多いですし、お叱りも受けております(汗)
>
> 10月12日の○寅のイベントにも初めて参加させて頂きました。(ちなみに前から18番目でした)
>
18番ですか!
ずいぶん早くから並ばれたのですね。
私は、17時55分にやっと駆けつけて33番でしたから…
>
> その時初めてラー友の繋がりを目の当たりにしました。いや~皆さん顔見知りが多かった見たいですね・・・僕が挨拶できたのは、而今の大将と奥様だけでしたが。
私も昨年の7月から大坂に移住。
最初は、ラー友もブログで知り合ったわずかな人だけでした…
ただ、ラーメン店やイベントで知り合った人の繋がりから、今では、おかげさまで多くのラー友とも知り合うことができました。
>
> そうそう而今と静は15さんのおかげでプチ常連になることが出来ました。ありがとうございます。
島田店主も、光山大将も陽気で熱い人たちですからね。
これからも贔屓にしてあげてくださいm(__)m
> たむらも何回か行って入るんですが、話しかけても受け入れてくれなさそうな空気感が店長からビンビン出てるので、僕には話しかけるのは無理っぽいです。
彼は、なかなか理解されない性格なので(笑)
でも、なぜか、初対面のときから彼とは合ったんですよね。
今度、行ったら…
「ラーメン一期一会のブログを見て何度か来ています!」と話しかけてみてください。
そして、気に入らなければ言う必要はありませんが、美味しかったら美味しいと言ってあげてください。
もろ手を上げて喜ぶタイプの人間ではありませんが、悪い気はしないはずです。
私の名を出して、彼が私の悪口を言い始めたらもう大丈夫!
言動も態度も問題はありますけど、本当はラーメンを愛するいい奴なんです。
>
> いつかお会いできたらいいですね。
そうですね!
でも、きっと、どこかの店で!
もしかしたら、明日、お会いするかもですね♪
コメントありがとうございます。
>
> 実は15さんのこのブログを大いに参考にして、今年に入ってからラーメン店をほぼ一人で食べ歩いております。
ただ、好きなラーメンを食べて、好き勝手なことを書いてるだけの駄ブログですので、参考になるかはわかりませんけど(汗)
>
> 実に的を得た素晴らしい評価にいつも感心、感激しながら楽しみに拝見しております。
的を得たなんて、とんでもありません。
バカ舌なので、間違いも多いですし、お叱りも受けております(汗)
>
> 10月12日の○寅のイベントにも初めて参加させて頂きました。(ちなみに前から18番目でした)
>
18番ですか!
ずいぶん早くから並ばれたのですね。
私は、17時55分にやっと駆けつけて33番でしたから…
>
> その時初めてラー友の繋がりを目の当たりにしました。いや~皆さん顔見知りが多かった見たいですね・・・僕が挨拶できたのは、而今の大将と奥様だけでしたが。
私も昨年の7月から大坂に移住。
最初は、ラー友もブログで知り合ったわずかな人だけでした…
ただ、ラーメン店やイベントで知り合った人の繋がりから、今では、おかげさまで多くのラー友とも知り合うことができました。
>
> そうそう而今と静は15さんのおかげでプチ常連になることが出来ました。ありがとうございます。
島田店主も、光山大将も陽気で熱い人たちですからね。
これからも贔屓にしてあげてくださいm(__)m
> たむらも何回か行って入るんですが、話しかけても受け入れてくれなさそうな空気感が店長からビンビン出てるので、僕には話しかけるのは無理っぽいです。
彼は、なかなか理解されない性格なので(笑)
でも、なぜか、初対面のときから彼とは合ったんですよね。
今度、行ったら…
「ラーメン一期一会のブログを見て何度か来ています!」と話しかけてみてください。
そして、気に入らなければ言う必要はありませんが、美味しかったら美味しいと言ってあげてください。
もろ手を上げて喜ぶタイプの人間ではありませんが、悪い気はしないはずです。
私の名を出して、彼が私の悪口を言い始めたらもう大丈夫!
言動も態度も問題はありますけど、本当はラーメンを愛するいい奴なんです。
>
> いつかお会いできたらいいですね。
そうですね!
でも、きっと、どこかの店で!
もしかしたら、明日、お会いするかもですね♪
またまた、ご丁寧なお答えありがとうございました。
僕は、普段ブログは見るだけなので、こうしてコメントを書いて、ちゃんと解答していただく事が、すごく新鮮でうれしいです。
15さんの誠実な性格に感謝・感謝です。
たむらの大将に話しかけてみますわ。
客に厳しい雰囲気を醸し出しているくせに、かわいい女性店員とはしゃべりまっくてるので、ちょっとむかついてました。
でも、なんかかんや言ってもおいしくて気になる店で、再訪してしまうですよね。
しかも、僕の地元ですしね。
布施って高井田系のイメージが強いですもんね。
僕は、普段ブログは見るだけなので、こうしてコメントを書いて、ちゃんと解答していただく事が、すごく新鮮でうれしいです。
15さんの誠実な性格に感謝・感謝です。
たむらの大将に話しかけてみますわ。
客に厳しい雰囲気を醸し出しているくせに、かわいい女性店員とはしゃべりまっくてるので、ちょっとむかついてました。
でも、なんかかんや言ってもおいしくて気になる店で、再訪してしまうですよね。
しかも、僕の地元ですしね。
布施って高井田系のイメージが強いですもんね。
2011/10/19 Wed 22:13 URL [ Edit ]
ramen151e
> エルカネさんですね!?
コメントありがとうございます。
> たむらの大将に話しかけてみますわ。
>
> 客に厳しい雰囲気を醸し出しているくせに、かわいい女性店員とはしゃべりまっくてるので、ちょっとむかついてました。
それはいけませんね(笑)
今度行ったら注意しておきます。
>
> でも、なんかかんや言ってもおいしくて気になる店で、再訪してしまうですよね。
> しかも、僕の地元ですしね。
地元なんですか!?
だから『麺家 静』にも行かれたんですね!
>
> 布施って高井田系のイメージが強いですもんね。
プチご当地ラーメンの「高井田系ラーメン」!
元祖の「光洋軒」に、有名な「住吉」も近いですよね♪
でも、高井田系最強は、正確には高井田風ですけど、難波千日前にある「中華そば ○丈」の「中華そば」です♪
おすすめです!
コメントありがとうございます。
> たむらの大将に話しかけてみますわ。
>
> 客に厳しい雰囲気を醸し出しているくせに、かわいい女性店員とはしゃべりまっくてるので、ちょっとむかついてました。
それはいけませんね(笑)
今度行ったら注意しておきます。
>
> でも、なんかかんや言ってもおいしくて気になる店で、再訪してしまうですよね。
> しかも、僕の地元ですしね。
地元なんですか!?
だから『麺家 静』にも行かれたんですね!
>
> 布施って高井田系のイメージが強いですもんね。
プチご当地ラーメンの「高井田系ラーメン」!
元祖の「光洋軒」に、有名な「住吉」も近いですよね♪
でも、高井田系最強は、正確には高井田風ですけど、難波千日前にある「中華そば ○丈」の「中華そば」です♪
おすすめです!
「中華そば ○丈」に是非言ってみます!と言いたいところですが、すでに行ってしまってます。2回だけですが・・・
1回目が15さんのブログを見て裏メニューの「天理」を頂きました。
2回目が「中華そば」を頂きました。
感想は間違いなく高井田系最強です。高井田系ラーメンと味の深みが全然違いました。
次回は15さんもお勧めの「○丈そば」を食べたいんですが、開店時に訪問しないとすぐに売り切れてしまうと大将も言ってはったので、機会を見て訪問したいと思います。
1回目が15さんのブログを見て裏メニューの「天理」を頂きました。
2回目が「中華そば」を頂きました。
感想は間違いなく高井田系最強です。高井田系ラーメンと味の深みが全然違いました。
次回は15さんもお勧めの「○丈そば」を食べたいんですが、開店時に訪問しないとすぐに売り切れてしまうと大将も言ってはったので、機会を見て訪問したいと思います。
2011/10/20 Thu 21:43 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1786-73a85879
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1786-73a85879
祝!!10月11日オープンその名も?麺喰い メン太ジスタ 福井県出身の若き店主が営むこのお店カリスマ製麺所「麺屋棣鄂」の麺を使うということでオープン前から巷で話題になってますね今日はあるものをいただきたくてあえて夜営業に行ってきました入口すぐの券売機で食?...
ひろの今日の一杯ッ!! 2011/10/15 Sat 20:28
| Home |