| Home |
2011.10.12
麺屋 きょうすけ
訪問日:2011年10月12日(水)

昨日、10月11日オープンの新店『麺屋 きょうすけ』!
PAPUAさん情報でオープン情報は知っていた。
しかし、どんなラーメンを食べさせてくれる店なのかはわからないまま…
住所も安土町1丁目という情報だけで…
とりあえず、玉砕覚悟で訪問してみることにした!
店の場所は、地下鉄堺筋線と中央線がクロスする堺筋本町12番出口から徒歩5分ほどの…
大阪産業創造館の裏手にあった。
店の外観写真を撮っていたら、入口が開いて、女性スタッフの方から…
「いらっしゃいませ!どうぞ♪」
11時40分の訪問で、席は4席ほど空いていていたけど、その後すぐに満席になった。
オープン2日目にしてはお客さんの数も多くて、上々の滑り出しだと思う♪
メニューを見ると、右端の「鶏白湯魚介醤油」の文字の右側に朱線が引かれてあって、これがおすすめのメニューみたいだ!
女性スタッフに確認したところ、やはりそうだった。

「鶏白湯魚介醤油」ラーメンをお願いすると!
「お得なセットがあります♪」と言ってセットメニューを進めてきた。

お米には、福井県農家直送コシヒカリを使った白飯が通常は、小100円、中150円、大200円のところ…
お昼のセットメニューにすると、すべて50円で食べられる。
サイドメニューの鶏のから揚げも、量はわからないけど、200円で食べられてお得!
そして、この唐揚げには、カレー味があってそそられたけど…
そうすると、ビールもほしくなるし(汗)
食べすぎ注意なので自重。
「大盛にもできます♪」という誘惑にも負けずに、「鶏白湯魚介醤油」をデフォルトのまま単品で注文!
5分後に「お待ちどうさまでした!」
店主から出された「鶏白湯魚介醤油」!


スープをいただくと…
濃厚でとろみのあるスープは鶏白湯スープで!
鶏のうま味たっぷり!コラーゲンもたっぷり!
ただ、このスープ!
動物系は鶏ガラとモミジだけで出汁をとっているんだろうか?
豚骨は使われているように思えたけど!?
どこにも豚骨は謳っていないから、やっぱり、鶏だけかもしれない…
そして、スープには動物系だけではなくて魚介風味もの効いていて…
屋号の上にも掲げられている「しび節」が使われているようだけど…
関東では「めじ節」、関西では「しび節」と呼ばれる鮪(まぐろ)節は、上品で癖のの無い味が特徴の節で、これだけ強いコクと深いうま味は出ないので…
たぶん、鰹節や鯖節も使われていると思うけどね!
しかし、この味、どこかで食べたことがある!
もしかして『麺彩房』!?
とすると、こちらの店!
「鳥居式らーめん塾」出身店か!?
気になって店主に確かめると否定されたし、後で卒業生の店を調査したけど、なかったので…
関係はないのだろう。
ただ、東京スタンダードな鶏白湯魚介スープのラーメンという感じで!
こういうのかなり好み♪
麺も、中太ストレートの#18くらいの麺が使われていて!
つるつるしこしこした食感がとてもいいし!

コシがあって喉越しもいいし!
濃厚なスープに適度に絡んで、相性もいい!
チャーシューもメンマも美味しくいただけたし!
今日は、思ったより断然美味しいラーメンがいただけて満足♪
次回は、「鶏白湯醤油」にするか?「鶏魚介つけ麺」にしようか?
迷うところ…
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏白湯魚介醤油…680円/鶏白湯醤油…680円
大盛り…100円
鶏魚介つけ麺 小(150g)…680円/並(250g)…780円/大(350g)…880円/特大(600g)…1180円
好み度:鶏白湯魚介醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日、10月11日オープンの新店『麺屋 きょうすけ』!
PAPUAさん情報でオープン情報は知っていた。
しかし、どんなラーメンを食べさせてくれる店なのかはわからないまま…
住所も安土町1丁目という情報だけで…
とりあえず、玉砕覚悟で訪問してみることにした!
店の場所は、地下鉄堺筋線と中央線がクロスする堺筋本町12番出口から徒歩5分ほどの…
大阪産業創造館の裏手にあった。
店の外観写真を撮っていたら、入口が開いて、女性スタッフの方から…
「いらっしゃいませ!どうぞ♪」
11時40分の訪問で、席は4席ほど空いていていたけど、その後すぐに満席になった。
オープン2日目にしてはお客さんの数も多くて、上々の滑り出しだと思う♪
メニューを見ると、右端の「鶏白湯魚介醤油」の文字の右側に朱線が引かれてあって、これがおすすめのメニューみたいだ!
女性スタッフに確認したところ、やはりそうだった。

「鶏白湯魚介醤油」ラーメンをお願いすると!
「お得なセットがあります♪」と言ってセットメニューを進めてきた。

お米には、福井県農家直送コシヒカリを使った白飯が通常は、小100円、中150円、大200円のところ…
お昼のセットメニューにすると、すべて50円で食べられる。
サイドメニューの鶏のから揚げも、量はわからないけど、200円で食べられてお得!
そして、この唐揚げには、カレー味があってそそられたけど…
そうすると、ビールもほしくなるし(汗)
食べすぎ注意なので自重。
「大盛にもできます♪」という誘惑にも負けずに、「鶏白湯魚介醤油」をデフォルトのまま単品で注文!
5分後に「お待ちどうさまでした!」
店主から出された「鶏白湯魚介醤油」!


スープをいただくと…
濃厚でとろみのあるスープは鶏白湯スープで!
鶏のうま味たっぷり!コラーゲンもたっぷり!
ただ、このスープ!
動物系は鶏ガラとモミジだけで出汁をとっているんだろうか?
豚骨は使われているように思えたけど!?
どこにも豚骨は謳っていないから、やっぱり、鶏だけかもしれない…
そして、スープには動物系だけではなくて魚介風味もの効いていて…
屋号の上にも掲げられている「しび節」が使われているようだけど…
関東では「めじ節」、関西では「しび節」と呼ばれる鮪(まぐろ)節は、上品で癖のの無い味が特徴の節で、これだけ強いコクと深いうま味は出ないので…
たぶん、鰹節や鯖節も使われていると思うけどね!
しかし、この味、どこかで食べたことがある!
もしかして『麺彩房』!?
とすると、こちらの店!
「鳥居式らーめん塾」出身店か!?
気になって店主に確かめると否定されたし、後で卒業生の店を調査したけど、なかったので…
関係はないのだろう。
ただ、東京スタンダードな鶏白湯魚介スープのラーメンという感じで!
こういうのかなり好み♪
麺も、中太ストレートの#18くらいの麺が使われていて!
つるつるしこしこした食感がとてもいいし!

コシがあって喉越しもいいし!
濃厚なスープに適度に絡んで、相性もいい!
チャーシューもメンマも美味しくいただけたし!
今日は、思ったより断然美味しいラーメンがいただけて満足♪
次回は、「鶏白湯醤油」にするか?「鶏魚介つけ麺」にしようか?
迷うところ…
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏白湯魚介醤油…680円/鶏白湯醤油…680円
大盛り…100円
鶏魚介つけ麺 小(150g)…680円/並(250g)…780円/大(350g)…880円/特大(600g)…1180円
関連ランキング:ラーメン | 堺筋本町駅、谷町四丁目駅、本町駅
好み度:鶏白湯魚介醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
umi
私も「鶏白湯魚介醤油」をようやく食べてきました。
思ったより節全体が強くて、やっぱりどの辺りが「しび節」なのかが分かりませんでした。
しかし、ありそうで大阪にはないいいバランスの一杯と思いました。
皆さんの評価通り麺もいいし、また行かなければ!
思ったより節全体が強くて、やっぱりどの辺りが「しび節」なのかが分かりませんでした。
しかし、ありそうで大阪にはないいいバランスの一杯と思いました。
皆さんの評価通り麺もいいし、また行かなければ!
2011/10/16 Sun 06:30 URL [ Edit ]
ramen151e
> umiさん
コメントありがとうございます。
> 私も「鶏白湯魚介醤油」をようやく食べてきました。
> 思ったより節全体が強くて、やっぱりどの辺りが「しび節」なのかが分かりませんでした。
上品な味わいを持つ「しび節(鮪節)」は、お吸い物に使われる節で、あの、濃厚な白湯スープと合わせても、その存在感を示すのは難しいと思います。
節の香りからすると、間違いなく鰹節が使われています。
> しかし、ありそうで大阪にはないいいバランスの一杯と思いました。
> 皆さんの評価通り麺もいいし、また行かなければ!
仰る通り、大坂にありそうでない、いいバランスのスープだと私も思いました。
しかし、麺も東京スタイルのこのラーメンがこんなに大坂の皆さんに評価されるとは意外でした。
コメントありがとうございます。
> 私も「鶏白湯魚介醤油」をようやく食べてきました。
> 思ったより節全体が強くて、やっぱりどの辺りが「しび節」なのかが分かりませんでした。
上品な味わいを持つ「しび節(鮪節)」は、お吸い物に使われる節で、あの、濃厚な白湯スープと合わせても、その存在感を示すのは難しいと思います。
節の香りからすると、間違いなく鰹節が使われています。
> しかし、ありそうで大阪にはないいいバランスの一杯と思いました。
> 皆さんの評価通り麺もいいし、また行かなければ!
仰る通り、大坂にありそうでない、いいバランスのスープだと私も思いました。
しかし、麺も東京スタイルのこのラーメンがこんなに大坂の皆さんに評価されるとは意外でした。
ramen151e
> yainamさん
コメントありがとうございます。
めっちゃ気に入ってるみたいですね♪
こちらの『麺屋 きょうすけ』!
ブログ拝見させていただきました。
「鶏白湯醤油」もいいみたいですので、私も食べに行ってみます♪
> しび節を使わずに鰹・鯖節だけで作ってたら、もっと当たりが強い味になりますよね。ほんとバランスが良いですよね。
私のバカ舌では、「しび節」はわかりませんでした(汗)
たぶん、看板にも掲げているのでしょうから使ってはいるのでしょうけど、鯖や宗田鰹節も使っていると思いますよ。
今度、行ったら確かめてみます♪
コメントありがとうございます。
めっちゃ気に入ってるみたいですね♪
こちらの『麺屋 きょうすけ』!
ブログ拝見させていただきました。
「鶏白湯醤油」もいいみたいですので、私も食べに行ってみます♪
> しび節を使わずに鰹・鯖節だけで作ってたら、もっと当たりが強い味になりますよね。ほんとバランスが良いですよね。
私のバカ舌では、「しび節」はわかりませんでした(汗)
たぶん、看板にも掲げているのでしょうから使ってはいるのでしょうけど、鯖や宗田鰹節も使っていると思いますよ。
今度、行ったら確かめてみます♪
| Home |