| Home |
2011.09.20
群青【壱四】
訪問日:2011年9月20日(火)

先週の木曜日に続いて訪問することになった『群青』!
というのも、私のブログを見た某店の店主から電話があって、『群青』の「つけそば」を食べたいので付き合ってほしいと誘われたので!
「期待してますよ!」
私がブログで絶賛していたので、そんなプレッシャーを掛けてきたけど(笑)
プロの目からみて『群青』の「つけそば」かどう映るのか?
気になったのと!
木曜日にお邪魔したときに、土曜日に試作して、いいようだっら全粒粉入りの麺に、翌週から麺を替えたいと…
店主が話していたことも気になったので!
楽しみにして、待ち合わせ時間の12時より5分ほど早めに店の前までやって来たところ…
すでに某店の店主は来ていて、小雨降る中、傘をさして待っていた。
某店店主には連れがいて、その人もプロのラーメン店スタッフの人!
そして、そこに、ラーメンブロガーのひろさんの姿もあった。
台風15号の影響から、雨混じりのあいにくの天候の大阪・天六!
そのせいか、お客さんは先の3人だけ。
かと思ったら、この後、どんどんとお客さんが並んで、行列は13人まで延びた。
時計を見ると、まだ12時2分。
開店までは、まだ30分近くあるというのに…
結局、19人が並んで開店時刻の12時30分を迎えることになった。
ラーメンのプロ2人に続いて入店して、奥から詰めて座っていって、順々に店主から注文を聞かれて…
私が注文したのは、現在は唯一のメニューでトッピングもない「つけそば2代目(仮) 」の並盛!

前回は、張り切って大盛400gにチャレンジしたけど…
ぎっしり小麦粉が詰まった麺に超濃厚なつけダレだったこともあって、最後の方はかなりキツかったので…
しかし、並盛と言ったって、麺の量は300gと、十分な量がある。
前払いで800円の代金を支払って、「つけそば2代目(仮) 」ができるのを待つ。
麺を大きなテボに投入していく店主!
そして、4基あるガスコンロに掛けて、小鍋に入れられたスープを温めていく。
麺が茹で上がるまでには、チャーシューも炙って具の準備も怠らない。
そうしているうちに麺も茹で上がったようで、麺の茹で加減をチェックして、麺を引き上げると、湯切りせずに、上にあるバーに引っ掛けて、順々に吊していく店主。
そうして、冷水に曝して麺を閉めると、アバウトに器に入れていって、最後に量の調整をすると、麺、つけダレの順に「つけそば」が注文順に出されていった。



出された麺を見て、木曜日と替わっていなかったので、店主に確かめたところ…
「全粒粉やったんですけどね…」
そう言って、口をつぐんだので…
上手くいかなかたのかな!?
口数が多い店主ではないし、忙しいから追求するのはやめて、食べ始めることにした。
麺は、木曜と同じ!
食感はソフトで、うどんを食べているよう…
つけダレが強いから、麺が負けてしまっている。
小麦粉を以前の準強力粉から、中力粉に替えたことにより、食感が変わってしまった。
つけダレ自体は超濃厚で、豚骨のうま味もよく出ているし、煮干や鯖節の出汁のうま味も感じる。
そして、荒めの魚粉が使われていて、鰹節の風味が強く感じられていい!
豚骨魚介のつけダレとしては、関西で食べたものでは、一番濃厚で、一番の好み♪
問題は、やっぱ、麺だな…
そんなことを思いながら、食べていると…
店主から丼を渡された。
中に入っていたのは…
全粒粉麺!
店内が暗いのでわかりづらいかもしれないけど、丼を並べて比較してみると、外観上でも、麺の色の違いは明らか!

全粒粉麺を食べてみると…
麺の歯応えと弾力がが増して、よくなっていた。
「大将、こっちのがぜんぜんいいよ!」
私がそう言うと…
プロ2人にひろさんもこの麺を食べて!
某店の店主からも…
「こっちの麺の方が、つけ麺の麺らしくていいです!」
あとの2人からも、つけダレに合っていて美味しいと!
全粒粉麺を推す声が出された。
黙って聞いていた店主は…
違う全粒粉も試して決めると話していたけど、麺が全粒粉入りに替わるのは間違いないね!
店を出ると、某店の店主からは…
骨粉の漉し方が荒くて、ジャンクだという指摘はあったものの…
「とみ田より濃いじゃないですか?」と驚きの声が上がった。
『中華蕎麦 とみ田』をも凌駕する濃厚なつけダレ!
これで、麺がこの強いつけダレに負けない麺になって再生したら♪
これは、少ししたら、また来ないといけないな♪

メニュー:つけそば2代目(仮) 並 (麺量300g)…800円/大 (麺量400g)…850円/小 (麺量200g)…750円
HP:http://gunjyo-duhkha.com/
好み度:つけそば2代目(仮)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

先週の木曜日に続いて訪問することになった『群青』!
というのも、私のブログを見た某店の店主から電話があって、『群青』の「つけそば」を食べたいので付き合ってほしいと誘われたので!
「期待してますよ!」
私がブログで絶賛していたので、そんなプレッシャーを掛けてきたけど(笑)
プロの目からみて『群青』の「つけそば」かどう映るのか?
気になったのと!
木曜日にお邪魔したときに、土曜日に試作して、いいようだっら全粒粉入りの麺に、翌週から麺を替えたいと…
店主が話していたことも気になったので!
楽しみにして、待ち合わせ時間の12時より5分ほど早めに店の前までやって来たところ…
すでに某店の店主は来ていて、小雨降る中、傘をさして待っていた。
某店店主には連れがいて、その人もプロのラーメン店スタッフの人!
そして、そこに、ラーメンブロガーのひろさんの姿もあった。
台風15号の影響から、雨混じりのあいにくの天候の大阪・天六!
そのせいか、お客さんは先の3人だけ。
かと思ったら、この後、どんどんとお客さんが並んで、行列は13人まで延びた。
時計を見ると、まだ12時2分。
開店までは、まだ30分近くあるというのに…
結局、19人が並んで開店時刻の12時30分を迎えることになった。
ラーメンのプロ2人に続いて入店して、奥から詰めて座っていって、順々に店主から注文を聞かれて…
私が注文したのは、現在は唯一のメニューでトッピングもない「つけそば2代目(仮) 」の並盛!

前回は、張り切って大盛400gにチャレンジしたけど…
ぎっしり小麦粉が詰まった麺に超濃厚なつけダレだったこともあって、最後の方はかなりキツかったので…
しかし、並盛と言ったって、麺の量は300gと、十分な量がある。
前払いで800円の代金を支払って、「つけそば2代目(仮) 」ができるのを待つ。
麺を大きなテボに投入していく店主!
そして、4基あるガスコンロに掛けて、小鍋に入れられたスープを温めていく。
麺が茹で上がるまでには、チャーシューも炙って具の準備も怠らない。
そうしているうちに麺も茹で上がったようで、麺の茹で加減をチェックして、麺を引き上げると、湯切りせずに、上にあるバーに引っ掛けて、順々に吊していく店主。
そうして、冷水に曝して麺を閉めると、アバウトに器に入れていって、最後に量の調整をすると、麺、つけダレの順に「つけそば」が注文順に出されていった。



出された麺を見て、木曜日と替わっていなかったので、店主に確かめたところ…
「全粒粉やったんですけどね…」
そう言って、口をつぐんだので…
上手くいかなかたのかな!?
口数が多い店主ではないし、忙しいから追求するのはやめて、食べ始めることにした。
麺は、木曜と同じ!
食感はソフトで、うどんを食べているよう…
つけダレが強いから、麺が負けてしまっている。
小麦粉を以前の準強力粉から、中力粉に替えたことにより、食感が変わってしまった。
つけダレ自体は超濃厚で、豚骨のうま味もよく出ているし、煮干や鯖節の出汁のうま味も感じる。
そして、荒めの魚粉が使われていて、鰹節の風味が強く感じられていい!
豚骨魚介のつけダレとしては、関西で食べたものでは、一番濃厚で、一番の好み♪
問題は、やっぱ、麺だな…
そんなことを思いながら、食べていると…
店主から丼を渡された。
中に入っていたのは…
全粒粉麺!
店内が暗いのでわかりづらいかもしれないけど、丼を並べて比較してみると、外観上でも、麺の色の違いは明らか!

全粒粉麺を食べてみると…
麺の歯応えと弾力がが増して、よくなっていた。
「大将、こっちのがぜんぜんいいよ!」
私がそう言うと…
プロ2人にひろさんもこの麺を食べて!
某店の店主からも…
「こっちの麺の方が、つけ麺の麺らしくていいです!」
あとの2人からも、つけダレに合っていて美味しいと!
全粒粉麺を推す声が出された。
黙って聞いていた店主は…
違う全粒粉も試して決めると話していたけど、麺が全粒粉入りに替わるのは間違いないね!
店を出ると、某店の店主からは…
骨粉の漉し方が荒くて、ジャンクだという指摘はあったものの…
「とみ田より濃いじゃないですか?」と驚きの声が上がった。
『中華蕎麦 とみ田』をも凌駕する濃厚なつけダレ!
これで、麺がこの強いつけダレに負けない麺になって再生したら♪
これは、少ししたら、また来ないといけないな♪

関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
メニュー:つけそば2代目(仮) 並 (麺量300g)…800円/大 (麺量400g)…850円/小 (麺量200g)…750円
HP:http://gunjyo-duhkha.com/
好み度:つけそば2代目(仮)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |