| Home |
2011.09.23
俺のらーめん あっぱれ屋【参】 ~「第2回 裏あっぱれ」~
訪問日:2011年9月23日(金)

今夜は『俺のらーめん あっぱれ屋』が『裏あっぱれ屋』として営業する特別な夜♪
そこで、この『第2回裏あっぱれ』イベントに向けて、とよつねさんの「食べ走り1号 NISSAN Fairlady Z VersionS」に乗って大阪を出発!
京都・城陽市にある店に着いたのは19時45分!
しかし、現場はすごいことになっていた!
店の駐車場に車が停められない状況!
何とか、駐車できたものの…
店の3方を囲む人!人!人!
ざっと、外待ちのお客さんの数を数えたところ…
約70人!


店の中でも15人くらいは待っているようで、人数は合計で85人!
1人当り2分待ちと計算しても2時間50分は待つ計算になる…
きっと、行列はできているだろうとは思っていた。
しかし、これほどとは…
でも、だからといって、わざわざ、こんな遠くまで来たというのに引き返すわけにはいかない。
覚悟を決めて待つことにした。
時計を見ると、時刻は19時54分。
待っている途中に、今夜は店を休業して、こちらにお手伝いに来ている『ラーメン家 みつ葉』の店主夫妻とガラス越しに目が合って挨拶を交わした。
しかし、今夜の京都・城陽市は寒い!
地面がコンクリートで足元から冷える…
こんな中、やっとの想いで入口の前までやって来たのは21時30分を回った時刻。
『裏あっぱれ屋』だから、暖簾も裏返しに掛けられていた。

そして、入口の横には、今夜のメニューである、伊勢海老をふんだんに使って作ったという「スターつけ麺」のスープ作りの模様を撮影した写真がボードに貼られたものがあって!
今夜出される「つけ麺」が採算度外視の「プレミアムなつけ麺」であることを窺い知ることができた。

2時間近く待って店内へ!
そして、店内で待つ間に、スタッフの人から麺の量とトッピングの有無を聞かれて…
とよつねさんは、中(300g)を!
私は、欲張って、大(450g)を選択!
トッピングはともになしとした。

その後、席に案内されて、「スターつけ麺」と対面することができたのは22時22分!
並び始めから2時間28分後のこと。
予想したよりも少しは早く食べることはできたものの…
長かった…


麺は、名古屋のきしめんのような形状をした平打麺で!
以前にいただいた定番の「スーパーつけ麺」のフェットチーネのような幅広の麺ではなかった!

まずは、この店内にある製麺室で作られた自家製麺を、つけダレにつけずに麺だけをいただくことにする。

顔を近づけて匂いを嗅ぐと、とてもいい小麦粉の香りがした!
口に放り込むと、小麦粉のうま味が感じられて美味しい♪
プリプリとした食感の多加水麺で食感もよくて!
いいね!この麺♪
つけダレにつけて食べると!
海老!海老!海老!
海老風味満載のつけダレは、こちらの店のレギュラーの豚骨スープに大量の伊勢海老から抽出したスープをブレンドしたと思われる濃厚海老豚骨スープを塩味で整えたもの!
濃厚な海老のうま味が感じられて、とても美味しいし、めちゃめちゃ好み♪
だから、450gもあった麺も夢中になって食べているうちに、苦もなく完食!
具の真空低温調理されたチャーシューも、包丁で切り込みを入れて仕事がなされた材木メンマも、久しぶりに美味しくいただくことができたし!
最後に、出してもらった割りスープを割り入れたスープ割りがまた絶品で!
これは2時間半近くも待っても食べる価値あり!
隣で食べていたとよつねさんも同じ意見!
今夜も『裏あっぱれ屋』は夜6時に開店!
150食完売次第終了のため、大行列は必至だろうけど…
今夜しか食べられない、この究極で至高の一杯!
食べないと後悔するかも…
PS 夜は寒いので、暖かい服装でお出かけになってください。
私は、半袖ポロシャツ1枚で震えて待ちましたので(涙)

第2回 裏あっぱれ
開催日時:9月23日(祝)、24日(土)
午後6時~9時
メニュー:スターつけ麺…950円(両日とも150食限定)
大(450g)、中(300g)、小(150g)同価格
※小の場合は、トッピング(味玉、めんま、チャーシュー)のうち1品サービス
トッピング 味玉…100円/めんま…100円/チャーシュー…250円
好み度:スターつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は『俺のらーめん あっぱれ屋』が『裏あっぱれ屋』として営業する特別な夜♪
そこで、この『第2回裏あっぱれ』イベントに向けて、とよつねさんの「食べ走り1号 NISSAN Fairlady Z VersionS」に乗って大阪を出発!
京都・城陽市にある店に着いたのは19時45分!
しかし、現場はすごいことになっていた!
店の駐車場に車が停められない状況!
何とか、駐車できたものの…
店の3方を囲む人!人!人!
ざっと、外待ちのお客さんの数を数えたところ…
約70人!


店の中でも15人くらいは待っているようで、人数は合計で85人!
1人当り2分待ちと計算しても2時間50分は待つ計算になる…
きっと、行列はできているだろうとは思っていた。
しかし、これほどとは…
でも、だからといって、わざわざ、こんな遠くまで来たというのに引き返すわけにはいかない。
覚悟を決めて待つことにした。
時計を見ると、時刻は19時54分。
待っている途中に、今夜は店を休業して、こちらにお手伝いに来ている『ラーメン家 みつ葉』の店主夫妻とガラス越しに目が合って挨拶を交わした。
しかし、今夜の京都・城陽市は寒い!
地面がコンクリートで足元から冷える…
こんな中、やっとの想いで入口の前までやって来たのは21時30分を回った時刻。
『裏あっぱれ屋』だから、暖簾も裏返しに掛けられていた。

そして、入口の横には、今夜のメニューである、伊勢海老をふんだんに使って作ったという「スターつけ麺」のスープ作りの模様を撮影した写真がボードに貼られたものがあって!
今夜出される「つけ麺」が採算度外視の「プレミアムなつけ麺」であることを窺い知ることができた。

2時間近く待って店内へ!
そして、店内で待つ間に、スタッフの人から麺の量とトッピングの有無を聞かれて…
とよつねさんは、中(300g)を!
私は、欲張って、大(450g)を選択!
トッピングはともになしとした。

その後、席に案内されて、「スターつけ麺」と対面することができたのは22時22分!
並び始めから2時間28分後のこと。
予想したよりも少しは早く食べることはできたものの…
長かった…


麺は、名古屋のきしめんのような形状をした平打麺で!
以前にいただいた定番の「スーパーつけ麺」のフェットチーネのような幅広の麺ではなかった!

まずは、この店内にある製麺室で作られた自家製麺を、つけダレにつけずに麺だけをいただくことにする。

顔を近づけて匂いを嗅ぐと、とてもいい小麦粉の香りがした!
口に放り込むと、小麦粉のうま味が感じられて美味しい♪
プリプリとした食感の多加水麺で食感もよくて!
いいね!この麺♪
つけダレにつけて食べると!
海老!海老!海老!
海老風味満載のつけダレは、こちらの店のレギュラーの豚骨スープに大量の伊勢海老から抽出したスープをブレンドしたと思われる濃厚海老豚骨スープを塩味で整えたもの!
濃厚な海老のうま味が感じられて、とても美味しいし、めちゃめちゃ好み♪
だから、450gもあった麺も夢中になって食べているうちに、苦もなく完食!
具の真空低温調理されたチャーシューも、包丁で切り込みを入れて仕事がなされた材木メンマも、久しぶりに美味しくいただくことができたし!
最後に、出してもらった割りスープを割り入れたスープ割りがまた絶品で!
これは2時間半近くも待っても食べる価値あり!
隣で食べていたとよつねさんも同じ意見!
今夜も『裏あっぱれ屋』は夜6時に開店!
150食完売次第終了のため、大行列は必至だろうけど…
今夜しか食べられない、この究極で至高の一杯!
食べないと後悔するかも…
PS 夜は寒いので、暖かい服装でお出かけになってください。
私は、半袖ポロシャツ1枚で震えて待ちましたので(涙)

第2回 裏あっぱれ
開催日時:9月23日(祝)、24日(土)
午後6時~9時
メニュー:スターつけ麺…950円(両日とも150食限定)
大(450g)、中(300g)、小(150g)同価格
※小の場合は、トッピング(味玉、めんま、チャーシュー)のうち1品サービス
トッピング 味玉…100円/めんま…100円/チャーシュー…250円
関連ランキング:ラーメン | 山城青谷駅、山城多賀駅、長池駅
好み度:スターつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |