| Home |
2011.09.11
麺や 而今【八】
訪問日:2011年9月11日(日)

『ラーメン たんろん 白(ゼロ)』、『らーめん専門 和海(なごみ)』と回って、本日、3軒目に訪れた『麺や 而今(じこん)』!
店に着くと、ちょうど、こちらの店の島田店主が出てきて、営業中の札を引っ繰り返そうとしているところだった。
「中華そばならできますよ!」
「9月から返しを替えて、スープよくなってます!」
島田店主からそう言われて…
「では、お願いします!」

席につくと、厨房の中へて消えて…
数分後に「中華そば」を持って島田店主が再び姿を現わした。


スープを一口飲んで…
まず、驚かされた!
そして、次に、すっかりこのスープに魅了されてしまった。
これはマジで美味しい♪
はっきり言って、以前に食べた「中華そば」とは、まったくの別物!
「中華そば」は、私が初めてこちらの店に来たときに食べて以来!
そのときは、2種類のスープの「中華そば」をいただいた。
どちらも、それなりに美味しい醤油ラーメンだとは思ったけど、特別なものではなかった。
しかし、それ以降、こちら『麺や 而今』は目覚ましい進化を遂げていて、「醤(ひしお)そば」、「鰮白醤油そば」というオンリーワンの美味しい清湯スープのラーメンを食べて、こちらの店のラーメンに関する認識が大きく変わった。
今日のこの醤油ラーメンも、めちゃめちゃよかった♪!
まず、醤油の香りがいい!
私は、清湯スープの醤油ラーメンの魅力は、この醤油の香りにあると思っているので余計にそう思うのかもしれないけど!
島田店主によれば、特に特別な醤油など使ってはいないということだったけど…
この醤油の返しの香ばしさには食欲をそそられる!
そして、鶏のうま味かハンパじゃない!
鶏を知り尽くしたプロが作ったスープ!
新鮮な鶏を使って!
使う鶏は雄鶏か雌鶏か?
また、その鶏のどの部位を使ったらいい出汁が出せるのか?
鶏のプロがラーメンに合う出汁スープづくりを、日々、熱心に研究しているのだから、美味しいのは当然かもしれないけど…
そして、この鶏出汁の清湯スープを生かす魚介の使い方は、さすが、元・超一流料亭の花板を務めていた島田店主のことだけあって、知識も経験もぜんぜん違う!
そして、島田店主のラーメンが飛躍的に美味しくなった理由は、香味油使いの巧みさにある!
今日のラーメンも、「中華そば」と言うよりは「香味醤油ラーメン」と言った方が、このラーメンを言い表わしている気がするほどで!
鶏油がスープにコクを与えていたから、これだけ美味しくいただけたのだと思う♪
しかし、鶏のプロで、魚のプロで、どんなラーメン店にも負けない知識と経験のある人でも、最初からこんなうま味のある美味しいラーメンのスープは作れなかったのだから…
たかがラーメン!
されどラーメン!
ここがラーメンのスープづくりの難しいところ…
しかし、今まで、何人もの和食出身のラーメン店主がつくるラーメンを食べてきたけど、これだけ、美味しいスープはなかったし!
また、短期間にこれだけ大化けしたスープというのも初めて!
麺もよくなっていた!
中細ストレートの麺がスープに合わせて使われていて、ややカタめに茹でられた麺はよかった!
しかし、島田店主は満足していないようで…
もっと加水率の低い麺に替えようと思っているそうだ!
確かに、このスープには低加水の麺が合うと思う!
でも、このままでも十分に美味しいとは思ったけど…
しっとりとした味わいの鴨チャーシューもよかったし!
鶏つくねのコリコリとした軟骨の食感が最高で、味も絶品!
本当に美味しい清湯スープの醤油ラーメン!
これはおすすめ♪

PS この後、『麺や 而今』が二毛作で営業する『鶏料理 華昌』タイムに突入して!
この季節にしかいただくことのできない雉(きじ)の刺身に、珍しいソリレス(ももの付け根の骨の窪みに隠れている肉)の刺身!


さらには、絶品の鶏もものタタキに…
他店では味わえない美味しい鶏の唐揚げを肴に…


希少な日本酒もいただいて…
今日は大満足♪


メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円
汁なし和えそば
キムラ君のキムタク(温・冷)…750円
パスターめん…880円
【限定】ひやひや鶏白湯そば…700円
麺大盛り…100円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『ラーメン たんろん 白(ゼロ)』、『らーめん専門 和海(なごみ)』と回って、本日、3軒目に訪れた『麺や 而今(じこん)』!
店に着くと、ちょうど、こちらの店の島田店主が出てきて、営業中の札を引っ繰り返そうとしているところだった。
「中華そばならできますよ!」
「9月から返しを替えて、スープよくなってます!」
島田店主からそう言われて…
「では、お願いします!」

席につくと、厨房の中へて消えて…
数分後に「中華そば」を持って島田店主が再び姿を現わした。


スープを一口飲んで…
まず、驚かされた!
そして、次に、すっかりこのスープに魅了されてしまった。
これはマジで美味しい♪
はっきり言って、以前に食べた「中華そば」とは、まったくの別物!
「中華そば」は、私が初めてこちらの店に来たときに食べて以来!
そのときは、2種類のスープの「中華そば」をいただいた。
どちらも、それなりに美味しい醤油ラーメンだとは思ったけど、特別なものではなかった。
しかし、それ以降、こちら『麺や 而今』は目覚ましい進化を遂げていて、「醤(ひしお)そば」、「鰮白醤油そば」というオンリーワンの美味しい清湯スープのラーメンを食べて、こちらの店のラーメンに関する認識が大きく変わった。
今日のこの醤油ラーメンも、めちゃめちゃよかった♪!
まず、醤油の香りがいい!
私は、清湯スープの醤油ラーメンの魅力は、この醤油の香りにあると思っているので余計にそう思うのかもしれないけど!
島田店主によれば、特に特別な醤油など使ってはいないということだったけど…
この醤油の返しの香ばしさには食欲をそそられる!
そして、鶏のうま味かハンパじゃない!
鶏を知り尽くしたプロが作ったスープ!
新鮮な鶏を使って!
使う鶏は雄鶏か雌鶏か?
また、その鶏のどの部位を使ったらいい出汁が出せるのか?
鶏のプロがラーメンに合う出汁スープづくりを、日々、熱心に研究しているのだから、美味しいのは当然かもしれないけど…
そして、この鶏出汁の清湯スープを生かす魚介の使い方は、さすが、元・超一流料亭の花板を務めていた島田店主のことだけあって、知識も経験もぜんぜん違う!
そして、島田店主のラーメンが飛躍的に美味しくなった理由は、香味油使いの巧みさにある!
今日のラーメンも、「中華そば」と言うよりは「香味醤油ラーメン」と言った方が、このラーメンを言い表わしている気がするほどで!
鶏油がスープにコクを与えていたから、これだけ美味しくいただけたのだと思う♪
しかし、鶏のプロで、魚のプロで、どんなラーメン店にも負けない知識と経験のある人でも、最初からこんなうま味のある美味しいラーメンのスープは作れなかったのだから…
たかがラーメン!
されどラーメン!
ここがラーメンのスープづくりの難しいところ…
しかし、今まで、何人もの和食出身のラーメン店主がつくるラーメンを食べてきたけど、これだけ、美味しいスープはなかったし!
また、短期間にこれだけ大化けしたスープというのも初めて!
麺もよくなっていた!
中細ストレートの麺がスープに合わせて使われていて、ややカタめに茹でられた麺はよかった!
しかし、島田店主は満足していないようで…
もっと加水率の低い麺に替えようと思っているそうだ!
確かに、このスープには低加水の麺が合うと思う!
でも、このままでも十分に美味しいとは思ったけど…
しっとりとした味わいの鴨チャーシューもよかったし!
鶏つくねのコリコリとした軟骨の食感が最高で、味も絶品!
本当に美味しい清湯スープの醤油ラーメン!
これはおすすめ♪

PS この後、『麺や 而今』が二毛作で営業する『鶏料理 華昌』タイムに突入して!
この季節にしかいただくことのできない雉(きじ)の刺身に、珍しいソリレス(ももの付け根の骨の窪みに隠れている肉)の刺身!


さらには、絶品の鶏もものタタキに…
他店では味わえない美味しい鶏の唐揚げを肴に…


希少な日本酒もいただいて…
今日は大満足♪


メニュー:醤油らーめん
中華そば…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば…700円
汁なし和えそば
キムラ君のキムタク(温・冷)…750円
パスターめん…880円
【限定】ひやひや鶏白湯そば…700円
麺大盛り…100円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |