| Home |
2011.09.15
群青【壱参】
訪問日:2011年9月15日(木)

今日は、今月の5日から営業を再開したという『群青』へ!
6月末にスタッフの人が辞めて以来、店主1人で仕込みをして、営業もしてきたものの、限界を感じて休業に入っていた。
情報によれば、店主1人で営業再開したので、営業は昼のみ。
メニューも「つけそば」1本の模様!
本当は、再開したら、実は3種類のスープを日によってローテーションして使い分けていたという「煮干そば」を食べて、その違いを確認してみたいところだったけど…
それはまた後の楽しみに取って置くことにした。
店に着いたのは11時40分!
しかし、11時開店のはずの店はオープンしていなかった…
店の前には貼り紙がされていて…
営業時間は12時30分から15時までとあった…

ガ~ン!マジで!
聞いてないよ!
よほど、帰ろうかとも思ったけど…
すぐに、私の後に1人、お客さんが並んだこともあって、開店までに何人並ぶのか!?
ちょっと興味があったので、我慢して待つことにした。
すると、5分後にはカップルのお客さんが並んで、開店30分前までには6人のお客さんが行列を作った。
しばらくの間、休業していたし、いつから営業再開したのかもわからない状態だというのに…
それでも、開店30分前に、もうファーストロットの6人が並ぶ!
その後、13人までは数えられたけど、その後は数えられないほどのお客さんが行列を作ったところで、定刻より4分早く12時26分に開店!
やっぱ、人気店は違う!
店主に迎えられて、奥の席から順々に席について…
まず、最初に注文を聞かれた私がオーダーしたのは、麺量400gの「つけそば」の大盛!
そして、他のお客さんの注文を聞いていたところ…
カップルで来ていた男性のお客さんが普通盛。
女性のお客さんがが小盛を注文した以外は…
残り全員の男性のお客さんが大盛で「つけそば」を注文!
そして、カップルの男性も、見ていたら女性の麺を半分近くもらって食べていたので、実質、大盛状態だったし!
みんな、よく食べる(汗)
注文を受けると、大量の麺をテボに入れて茹で始める店主!
麺が茹で上がると、冷水で素早く〆て…
まず、麺が出された。
そして、麺が茹で上がるまでに雪平鍋で温められていたスープが温まると、器に分け入れて…
炙ったチャーシューにメンマが入れられて、最後に微塵切りされたネギが載せられて、つけダレも順々にお客さんに出されていった。
いの一番に出された私の「つけそば」!



麺をいただくと、あれっ、ソフトフィーリング!
15番の切り歯を使っている割りには太く見える麺は、コシはしっかりとしているけど、やわらかめの食感に感じられる。
これは、完全にうどんの食感だね!
以前は、ゴワゴワとした食感だったのに。
そこで…
「大将、麺替えた?」
「前は、ゴワゴワとしたカタめの食感の麺だったのに、やわらかめに感じる…」
「コシもあって、弾力もあるけど…」
感想を述べて、聞いてみたところ…
「粉を準強力粉から中力粉に替えたんですけど…」
「でも、麺の色も気に入らないので…」
「また、粉を替えようかなと思っています。」
確かに、褐色だった麺の色が白色になっている。

「全粒粉を使おうかと思っているんですけど…」
「どうですかね?」
店主から意見を求められて…
全粒粉を使うのはいいけど、全粒粉比率が高いとボソボソになることを話して…
比率はどれくらいがいいのかを聞かれて…
3%から4%くらいががいいのではと話したたところ…
休みの土曜日に試作してみるということだったので…
成功すれば、来週火曜日の営業から『群青』で全粒粉麺の「つけそば」が食べられるかもしれない!
豚骨を乳化するまで長時間炊いて、鶏ガラ、モミジ、豚足を加えて、時間を掛けて作られたスープはドロドロ!
超濃厚なつけダレは、麺を入れても沈んでいかないほど!
「つけそば2」へリニューアルして、つけダレは濃厚になったけど、さらに濃厚さを増している!

そして、煮干に鰹節、鯖節等の節類を多用することによって、以前のつけダレのように魚介風味が強くなっていた。
この味は、まさに絶品!
そして、めちゃめちゃ好み♪
これで、麺が美味しくリニューアルされたら…
最高で最強の濃厚豚骨魚介のつけ麺になる!
来週は、また『群青』に行かないとね♪

PS 店主からのメッセージ
ホームページ゙を公開しました。
これまでお客様に足を運んでいただきながら、不定期な営業でご迷惑をおかけしましたが今後は営業予定を掲示していきます。

http://gunjyo-duhkha.com/
メニュー:つけそば2代目(仮) 並 (麺量300g)…800円/大 (麺量400g)…850円/小 (麺量200g)…750円
HP:http://gunjyo-duhkha.com/
好み度:つけそば2代目(仮)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は、今月の5日から営業を再開したという『群青』へ!
6月末にスタッフの人が辞めて以来、店主1人で仕込みをして、営業もしてきたものの、限界を感じて休業に入っていた。
情報によれば、店主1人で営業再開したので、営業は昼のみ。
メニューも「つけそば」1本の模様!
本当は、再開したら、実は3種類のスープを日によってローテーションして使い分けていたという「煮干そば」を食べて、その違いを確認してみたいところだったけど…
それはまた後の楽しみに取って置くことにした。
店に着いたのは11時40分!
しかし、11時開店のはずの店はオープンしていなかった…
店の前には貼り紙がされていて…
営業時間は12時30分から15時までとあった…

ガ~ン!マジで!
聞いてないよ!
よほど、帰ろうかとも思ったけど…
すぐに、私の後に1人、お客さんが並んだこともあって、開店までに何人並ぶのか!?
ちょっと興味があったので、我慢して待つことにした。
すると、5分後にはカップルのお客さんが並んで、開店30分前までには6人のお客さんが行列を作った。
しばらくの間、休業していたし、いつから営業再開したのかもわからない状態だというのに…
それでも、開店30分前に、もうファーストロットの6人が並ぶ!
その後、13人までは数えられたけど、その後は数えられないほどのお客さんが行列を作ったところで、定刻より4分早く12時26分に開店!
やっぱ、人気店は違う!
店主に迎えられて、奥の席から順々に席について…
まず、最初に注文を聞かれた私がオーダーしたのは、麺量400gの「つけそば」の大盛!
そして、他のお客さんの注文を聞いていたところ…
カップルで来ていた男性のお客さんが普通盛。
女性のお客さんがが小盛を注文した以外は…
残り全員の男性のお客さんが大盛で「つけそば」を注文!
そして、カップルの男性も、見ていたら女性の麺を半分近くもらって食べていたので、実質、大盛状態だったし!
みんな、よく食べる(汗)
注文を受けると、大量の麺をテボに入れて茹で始める店主!
麺が茹で上がると、冷水で素早く〆て…
まず、麺が出された。
そして、麺が茹で上がるまでに雪平鍋で温められていたスープが温まると、器に分け入れて…
炙ったチャーシューにメンマが入れられて、最後に微塵切りされたネギが載せられて、つけダレも順々にお客さんに出されていった。
いの一番に出された私の「つけそば」!



麺をいただくと、あれっ、ソフトフィーリング!
15番の切り歯を使っている割りには太く見える麺は、コシはしっかりとしているけど、やわらかめの食感に感じられる。
これは、完全にうどんの食感だね!
以前は、ゴワゴワとした食感だったのに。
そこで…
「大将、麺替えた?」
「前は、ゴワゴワとしたカタめの食感の麺だったのに、やわらかめに感じる…」
「コシもあって、弾力もあるけど…」
感想を述べて、聞いてみたところ…
「粉を準強力粉から中力粉に替えたんですけど…」
「でも、麺の色も気に入らないので…」
「また、粉を替えようかなと思っています。」
確かに、褐色だった麺の色が白色になっている。

「全粒粉を使おうかと思っているんですけど…」
「どうですかね?」
店主から意見を求められて…
全粒粉を使うのはいいけど、全粒粉比率が高いとボソボソになることを話して…
比率はどれくらいがいいのかを聞かれて…
3%から4%くらいががいいのではと話したたところ…
休みの土曜日に試作してみるということだったので…
成功すれば、来週火曜日の営業から『群青』で全粒粉麺の「つけそば」が食べられるかもしれない!
豚骨を乳化するまで長時間炊いて、鶏ガラ、モミジ、豚足を加えて、時間を掛けて作られたスープはドロドロ!
超濃厚なつけダレは、麺を入れても沈んでいかないほど!
「つけそば2」へリニューアルして、つけダレは濃厚になったけど、さらに濃厚さを増している!

そして、煮干に鰹節、鯖節等の節類を多用することによって、以前のつけダレのように魚介風味が強くなっていた。
この味は、まさに絶品!
そして、めちゃめちゃ好み♪
これで、麺が美味しくリニューアルされたら…
最高で最強の濃厚豚骨魚介のつけ麺になる!
来週は、また『群青』に行かないとね♪

PS 店主からのメッセージ
ホームページ゙を公開しました。
これまでお客様に足を運んでいただきながら、不定期な営業でご迷惑をおかけしましたが今後は営業予定を掲示していきます。

http://gunjyo-duhkha.com/
関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
メニュー:つけそば2代目(仮) 並 (麺量300g)…800円/大 (麺量400g)…850円/小 (麺量200g)…750円
HP:http://gunjyo-duhkha.com/
好み度:つけそば2代目(仮)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ぷらった
またどうもです
HP等の有益な情報謝々です。
早速『群青』のHPを見ました。
また月~土の昼営業だけになりましたね!
最近、隣にスナック?が営業を始めたので
夜の行列が結構迷惑をかけてるみたいだったので
常々、そうなると思ってました。
また週1回の夜の飯処を失ってしまいました。
つけ麺の美味い店を探しに旅に出なくちゃいけないですね(泣)
しかし、『群青』並みの麺・つけダレなどパフォーマンス(コストも)に
優る店は大阪(帰り道)に中々見当たりませんから厳しいですね~
HP等の有益な情報謝々です。
早速『群青』のHPを見ました。
また月~土の昼営業だけになりましたね!
最近、隣にスナック?が営業を始めたので
夜の行列が結構迷惑をかけてるみたいだったので
常々、そうなると思ってました。
また週1回の夜の飯処を失ってしまいました。
つけ麺の美味い店を探しに旅に出なくちゃいけないですね(泣)
しかし、『群青』並みの麺・つけダレなどパフォーマンス(コストも)に
優る店は大阪(帰り道)に中々見当たりませんから厳しいですね~
2011/09/16 Fri 13:53 URL [ Edit ]
ramen151e
> ぷらったさん
コメントお待ちしてました(笑)
>
> HP等の有益な情報謝々です。
この情報は私が一番早いかと(汗)
>
> 早速『群青』のHPを見ました。
> また月~土の昼営業だけになりましたね!
>
> 最近、隣にスナック?が営業を始めたので
> 夜の行列が結構迷惑をかけてるみたいだったので
> 常々、そうなると思ってました。
そうなのですか…
ということは、今後も夜営業は厳しいかもしれないですね…
夜しか行けなかったファンの方には、土曜日も営業するようになりましたので、土曜日の昼に行っていただくしかないですね。
>
> また週1回の夜の飯処を失ってしまいました。
> つけ麺の美味い店を探しに旅に出なくちゃいけないですね(泣)
>
> しかし、『群青』並みの麺・つけダレなどパフォーマンス(コストも)に
> 優る店は大阪(帰り道)に中々見当たりませんから厳しいですね~
そうですね…
確かに、他には見当たりませんね…
まあ、だから、これだけ流行っているんでしょうけど…
コメントお待ちしてました(笑)
>
> HP等の有益な情報謝々です。
この情報は私が一番早いかと(汗)
>
> 早速『群青』のHPを見ました。
> また月~土の昼営業だけになりましたね!
>
> 最近、隣にスナック?が営業を始めたので
> 夜の行列が結構迷惑をかけてるみたいだったので
> 常々、そうなると思ってました。
そうなのですか…
ということは、今後も夜営業は厳しいかもしれないですね…
夜しか行けなかったファンの方には、土曜日も営業するようになりましたので、土曜日の昼に行っていただくしかないですね。
>
> また週1回の夜の飯処を失ってしまいました。
> つけ麺の美味い店を探しに旅に出なくちゃいけないですね(泣)
>
> しかし、『群青』並みの麺・つけダレなどパフォーマンス(コストも)に
> 優る店は大阪(帰り道)に中々見当たりませんから厳しいですね~
そうですね…
確かに、他には見当たりませんね…
まあ、だから、これだけ流行っているんでしょうけど…
2011/09/16 Fri 17:57 URL [ Edit ]
| Home |