| Home |
2011.09.11
ラーメン たんろん 白(ゼロ)
訪問日:2011年9月11日(日)

本日、9月11日は『ラーメン たんろん』が1日限定で『ラーメン たんろん 白(ゼロ)として営業!
限定の「特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風」が提供される日!
前回、煮干ラーメンとして提供された「煮干魂」は、鶏ガラ煮干の、煮干の効いた濃厚な清湯スープのラーメンで!
方向性はよかったものの、味が濃すぎ、塩っぱすぎ!
このまま、つけ麺のつけダレになりそうなスープで、麺は、それなりに美味しくいただけたものの…
残念ながら、スープは、何口か飲んだものの、飲むのを諦めたくらい…
しかし、今回は「つけ麺」ということだったし…
前に、やはり、こちら『ラーメン たんろん』が1日限り『麺処 若松』として、暖簾を掛け替えて営業したときに食べた「江戸つけ麺」は、かなり好みの「つけ麺」だったので!
今回は期待できるはず!
そう思って、本日、最寄り駅の阪神電鉄の西宮駅で、地元・芦屋のラー友と待ち合わせて向かった『ラーメン たんろん』!
10時30分過ぎに店の前までやって来ると…
誰もいない。
我々が一番乗り!
もう何人かは並んでいるかと思ったのに…
結局、11時前までにやって来たのは…
umiさん1人!
このまま3人で開店を迎えると思ったところ…
開店時刻の11時を過ぎても、いっこうに店は開店する素振りを見せないのは何故?
そこで、ラー友が気づいた。
『ラーメン たんろん』は 11時開店でも、『ラーメン たんろん 白』は11時30分だってことを…
しかし、11時を過ぎてからは、お客さんが徐々に集まり始めて、11時30分の開店時刻の前までには17人の行列ができた!
最初は3人だけかと思ったのに、やっぱ、人気があるんだね♪

今日は、開店前に女性スタッフの方が注文を取りに出てきた。
私は、本日の唯一のメニューとなる「特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風」をトッピングなしのノーマルで!
麺も並盛の250gで注文したんだけど…

そのおかげで、開店前から麺が茹でられて、入店してからはほとんど待たずに麺が出されたのはよかった♪
後ほど、若松店主に聞いたところ、この切り歯12番と思われる極太麺は茹で時間に8分を要するというので、かなりの時間短縮になった。
開店して、順々に席につくと、開店時間に合わせて作られた「つけ麺」がどんどんと出されていった!



麺は、麺の表面に表れた粒粒模様でわかるように全粒粉麺が使われていた。
この、やや全粒粉比率の高い「麺屋 棣鄂」の麺は、ボソボソとした食感の麺で、好みが分かれそうな麺だね。

つけダレにつけて食べると…
見た目からも、容易に想像はできたけど、ライトな鶏ガラ煮干のつけダレだった。
「煮干魂」のラーメンのイメージが強くあったので、ヘビーな鶏ガラ煮干のつけダレが出てくるものとばかり思っていたのに…
これには驚かされた!
塩分も、今日の「つけ麺」はいい感じだった!
油の量も適量か、やや多めなくらいでよかった!
今まで、こちら「ラーメン たんろん」食べたラーメンは、例外なく、塩っぱくて、油が多くてくどく感じたので…
つけダレは、ライトとはいえ、煮干を感じるつけダレで、これはこれで好きだな♪
「すいません…載せ忘れました。」
そう言って、後から別皿で出された鶏チャーシュー!

味は悪くはなかったんだけど…
ただ、冷蔵庫に保管された冷えた状態のものだったので、できれば、温めて出してもらえるとよかったんだけどね…
そして、最後にスープ割りをお願いしたんだけど…
こちら『ラーメン たんろん』では、「鶏」と「魚介」の2種類の割りスープが選べて!
私は「鶏」をセレクトしたんだけど、この鶏ガラスープの割りスープは、鶏のうま味がよく出たスープで、そのまま飲んでも、美味しさがよくわかるもの!
これを鶏ガラ煮干のつけダレに入れていただいたところ…
これが、めっちゃ美味しい♪

このスープを飲んで感じたのは、この「つけ麺」を「ラーメン」で食べたら、もっとよかったんじゃないかってこと!
以前に食べた「煮干魂」の「ラーメン」は「つけ麺」で食べたらいいと思ったのに今回は逆…
若松店主には考えがあってこうしているんだろうけど…



メニュー:特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風 並(250g)…850円/大盛(375g)…950円/特盛(500g)…1,050円
※9月11日(日)1日限定
好み度:特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、9月11日は『ラーメン たんろん』が1日限定で『ラーメン たんろん 白(ゼロ)として営業!
限定の「特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風」が提供される日!
前回、煮干ラーメンとして提供された「煮干魂」は、鶏ガラ煮干の、煮干の効いた濃厚な清湯スープのラーメンで!
方向性はよかったものの、味が濃すぎ、塩っぱすぎ!
このまま、つけ麺のつけダレになりそうなスープで、麺は、それなりに美味しくいただけたものの…
残念ながら、スープは、何口か飲んだものの、飲むのを諦めたくらい…
しかし、今回は「つけ麺」ということだったし…
前に、やはり、こちら『ラーメン たんろん』が1日限り『麺処 若松』として、暖簾を掛け替えて営業したときに食べた「江戸つけ麺」は、かなり好みの「つけ麺」だったので!
今回は期待できるはず!
そう思って、本日、最寄り駅の阪神電鉄の西宮駅で、地元・芦屋のラー友と待ち合わせて向かった『ラーメン たんろん』!
10時30分過ぎに店の前までやって来ると…
誰もいない。
我々が一番乗り!
もう何人かは並んでいるかと思ったのに…
結局、11時前までにやって来たのは…
umiさん1人!
このまま3人で開店を迎えると思ったところ…
開店時刻の11時を過ぎても、いっこうに店は開店する素振りを見せないのは何故?
そこで、ラー友が気づいた。
『ラーメン たんろん』は 11時開店でも、『ラーメン たんろん 白』は11時30分だってことを…
しかし、11時を過ぎてからは、お客さんが徐々に集まり始めて、11時30分の開店時刻の前までには17人の行列ができた!
最初は3人だけかと思ったのに、やっぱ、人気があるんだね♪

今日は、開店前に女性スタッフの方が注文を取りに出てきた。
私は、本日の唯一のメニューとなる「特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風」をトッピングなしのノーマルで!
麺も並盛の250gで注文したんだけど…

そのおかげで、開店前から麺が茹でられて、入店してからはほとんど待たずに麺が出されたのはよかった♪
後ほど、若松店主に聞いたところ、この切り歯12番と思われる極太麺は茹で時間に8分を要するというので、かなりの時間短縮になった。
開店して、順々に席につくと、開店時間に合わせて作られた「つけ麺」がどんどんと出されていった!



麺は、麺の表面に表れた粒粒模様でわかるように全粒粉麺が使われていた。
この、やや全粒粉比率の高い「麺屋 棣鄂」の麺は、ボソボソとした食感の麺で、好みが分かれそうな麺だね。

つけダレにつけて食べると…
見た目からも、容易に想像はできたけど、ライトな鶏ガラ煮干のつけダレだった。
「煮干魂」のラーメンのイメージが強くあったので、ヘビーな鶏ガラ煮干のつけダレが出てくるものとばかり思っていたのに…
これには驚かされた!
塩分も、今日の「つけ麺」はいい感じだった!
油の量も適量か、やや多めなくらいでよかった!
今まで、こちら「ラーメン たんろん」食べたラーメンは、例外なく、塩っぱくて、油が多くてくどく感じたので…
つけダレは、ライトとはいえ、煮干を感じるつけダレで、これはこれで好きだな♪
「すいません…載せ忘れました。」
そう言って、後から別皿で出された鶏チャーシュー!

味は悪くはなかったんだけど…
ただ、冷蔵庫に保管された冷えた状態のものだったので、できれば、温めて出してもらえるとよかったんだけどね…
そして、最後にスープ割りをお願いしたんだけど…
こちら『ラーメン たんろん』では、「鶏」と「魚介」の2種類の割りスープが選べて!
私は「鶏」をセレクトしたんだけど、この鶏ガラスープの割りスープは、鶏のうま味がよく出たスープで、そのまま飲んでも、美味しさがよくわかるもの!
これを鶏ガラ煮干のつけダレに入れていただいたところ…
これが、めっちゃ美味しい♪

このスープを飲んで感じたのは、この「つけ麺」を「ラーメン」で食べたら、もっとよかったんじゃないかってこと!
以前に食べた「煮干魂」の「ラーメン」は「つけ麺」で食べたらいいと思ったのに今回は逆…
若松店主には考えがあってこうしているんだろうけど…



関連ランキング:ラーメン | 西宮駅(阪神)、さくら夙川駅、西宮駅(JR)
メニュー:特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風 並(250g)…850円/大盛(375g)…950円/特盛(500g)…1,050円
※9月11日(日)1日限定
好み度:特効煮干鶏出汁つけ麺 煮干魂神風

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |