fc2ブログ
2011.09.03 麺家 ジュゴン
訪問日:2011年9月3日(土)

麺家 ジュゴン-1

今夜、一夜限りでオープンする『麺家 ジュゴン』

といっても、実際にそういう名称の店があるわけではなく、ラーメン好きの大阪の友人が自作ラーメンをつくる催しのこと。


今宵は、大阪某所で開催された催しに招かれて、ラー友がつくるラーメンを食べに行ってきた。
台風が上陸する悪天の中、会場である大阪某所に着いて、厨房へと入っていくと!
 
ドドーンと置かれた麺!
それに各種部位のチャーシュー!

麺家 ジュゴン-2麺家 ジュゴン-3麺家 ジュゴン-4麺家 ジュゴン-5麺家 ジュゴン-6麺家 ジュゴン-7

中細中太太麺平打麺
ストレートあり、縮れ麺ありと麺の形状は様々

また、卵麺全粒粉麺も、麺に何かを配合した麺もあって色とりどり
さらには、国産小麦粉を使った麺、オーストラリア産のプライムハードを真空ミキサーにかけた麺もあって!
 
用意された麺の種類は10種にも及ぶ!
「お好きな麺をチョイスしてください!」
という趣向のようだ。

そして、ラー友が今日、つくってくれたたスープは…
清湯スープ白湯スープ
 
さらに、この2つのスープに合わせて使う和風スープ3種類
これはすごい!
 
そうして、まずラー友が作ってくれたのは、鶏清湯スープと和風スープをブレンドした2種類の「塩清湯ラーメン」

まず、鶏チャーシューが入った方の「塩清湯ラーメン」をいただいたところ…

麺家 ジュゴン-8麺家 ジュゴン-9

いい出汁出してる!
これは、とても火力の弱いシステムキッチンで煮込まれたスープとは思えないほどよく鶏出汁が出ている!

鶏ガラに鶏の膝軟骨を使って出汁をとったというスープはプロ顔負け!
しかも、使った鶏は、地鶏ではなくブロイラー!

それで臭みもなく、これだけ美味しいスープに仕上げてくるというのは…
これはもう素人の仕事ではない!

 
惜しむらくは、かえし…
やや、塩角の立っているのが気になった。
 
そして、油!
本日、出汁をとったブロイラーから抽出した鶏油と、ストックしてある固形の鶏油を火に掛けて戻して、それにネギを移したネギ油が使われていたんだけど…
 
これが少し弱くて、もう一つスープにコクを与えていなかったかな…
かえしと油を工夫したら、もっと美味しいスープになる!

鶏チャーシューは、やわらかくて、鶏肉のうま味が感じられるもので、とてもよかったし!
味玉も、しっかりと醤油ダレで味付けされたもので、半熟加減もよかったし!
 
クウシン菜白髪ネギのシャキシャキとした食感も、赤(紫)玉ネギの甘味も、糸唐辛子の辛味も、とてもよかったし…
これは、ちょっと改良すれば、すぐにでも商品になる!
 
しかし、これだけのものがつくれるラー友の腕と知識には舌を巻かざるを得ない。
と思っていたら、次の一杯からは、もっと驚かされることになった…
 

もう一つの、肩ロースのチャーシューが入った方の「塩清湯ラーメン」
こちらは、かえしとスープは、先ほどのラーメンといっしょだけど、油と麺が違う

麺家 ジュゴン-10麺家 ジュゴン-11

油は、ネギ油ではなく、煮干油で、この油がスープにコクを与えて、煮干の風味で食べさせてくれるので、この油によって格段にスープがよくなった!

しかし、次に食べた「醤油清湯ラーメン」と「鶏白湯ラーメン」には、もっと驚かされた!

まず、「醤油清湯ラーメン」
かえしは、事情によって、某ラーメン店のかえしを使った。

麺家 ジュゴン-12麺家 ジュゴン-13
 
スープは「塩清湯ラーメン」と同じ。
油は煮干油を使った!

 
この組み合わせで作ったラーメンは、素直に美味しいと言える!
それどころか、これだけ美味しい清湯スープのラーメンを出せる店がどれくらいあるかと言えるくらいの絶品スープだった。


これは、このままで十分、お客さんからお金を頂戴できる一杯!

そして、「鶏白湯ラーメン」

麺家 ジュゴン-14麺家 ジュゴン-15

これは、原液のスープを味見させてもらったところ、濃厚でいい味が出ていたし!
実際に出来上がったラーメンのスープを飲んでも、めちゃめちゃ美味しかった♪


これだけスープが美味しいと、あまりかえしは関係なくなるみたいで「塩清湯ラーメン」を食べて感じた塩角も気にならなかった。
 
麺は、2杯目にいただいた「塩清湯ラーメン」に使った焙煎小麦が配合された麺で食べてみたんだけど…
これが相性バッチリで、美味しくいただくことができた♪


さらに、ラー友は、鶏白湯スープを使った「鶏白湯つけ麺」に「汁なし鶏白湯」も作ってくれた! 

「鶏白湯つけ麺」に関しては、美味しいつけダレではあったと思うし、このままでも売り物にできるレベルではあると思ったけど…
鶏白湯だけでは、つけ麺のつけダレとしては、ちょっと弱い気もした。
 
できれば、豚骨を使いたいところだけど…
鶏白湯だけだったら、もっと魚介を効かす手があるかもしれない。

麺家 ジュゴン-16麺家 ジュゴン-17麺家 ジュゴン-18

「汁なし鶏白湯」は、面白いと思った。
このままでも美味しく食べられる。 

そして、途中で刻みニンニクを入れて食べたら、これはこれでジャンクに味が変化してよかったし!
これは、このままで十分、商品化できるレベル!


麺家 ジュゴン-19麺家 ジュゴン-20

しかし、今夜は、驚きの連続だった!
すべてのラーメンがメニューに載せて、明日からでも営業できるクオリティの高い一杯に仕上がっていた。

しかも、家庭のシステムキッチンでこれを作り上げたというのがすごい!
ぜひ、今度『麺家 ジュゴン』をやる機会があったら、どこかの店の厨房を借りて実行できたらと思う。

ジュゴンさん、今夜はとても感激しました。
また、お招きいただきまして本当にありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1721-3ce5cd6c