| Home |
2011.08.31
金久右衛門 梅田店【参】 ~黄昏ブラウン~
訪問日:2011年8月31日(水)

先日、『金久右衛門』の本店を訪ねて、しじみが主役の裏メニューをいただいた。
そのときに、大蔵店主から…
「黄昏ブラウンいいですよ!」
24日から夜限定で『金久右衛門 梅田店』で供給が始まったばかりの限定メニューの名前が出た!
「最初に試作を食べたときは、ぜんぜん駄目でした。」
「しかし、昨日、食べた試作は、椎茸のうま味が出たスープで、キノコ風味のラーメンで、よかったですよ!」
こんなことを言う大蔵店主を見たのは初めてだったし、これはマジに期待できそうだ!
ただ、夜のみ15食限定というハードルがあるところにきて、明日の金曜日から大阪を離れるので、すぐには食べられないのが辛いところ…
しかし、嬉しいニュースが入ってきた。
本日、8月31日から昼営業でも、この「黄昏ブラウン」が販売されるという!
これは、もう、行くしかないでしょう!
というわけで、東梅田から少し歩く歓楽街にある店にやってきたのは11時14分。
シャッターで行くつもりが出遅れた。
店に入ろうとしたところ、会計を済ましたラー友が出てきた。
彼の狙いも当然「黄昏ブラウン」で!
彼の満足気な顔を見れば、味がどうだったのかは容易に想像できる。
入店すると、L型カウンターのコーナー付近の入口に近い席が4席空いていたので、そのうちの1席について…
注文を取りにきたスタッフの人へは…
「黄昏に来ました!」
これで注文は通ったようだったけど、スタッフの人には失笑を買ってしまったかな(汗)
そうして、先客のラーメンがどんどんと作られていった後に、私の「黄昏ブラウン」も能代谷(のしろや)店長自らの手で出された!


美しいビジュアルのラーメン!
ど真ん中に載る大きくて肉厚の椎茸に、さり気なく山椒の葉が添えられていて、このラーメンからは一足先の秋が感じられる♪
切り揃えられた極太の材木メンマもキレイで!
見ているだけで、美味しさが伝わってくる!
スープをいただくと…
椎茸のような?
他のキノコのような…
芳醇なキノコの風味!
これがポルチーニ茸の風味か!?
でも、事前に聞いていたからわかったものの、ラーメンのスープにポルチーニが使われているとは!
さすが!イタリアン出身の能代谷店長!
ポルチーニ茸は、「キノコの王様」とか「香りの女王様」とも言われる味覚と香りのイタリアを代表するキノコ!
日本では「西洋松茸」とも言われる高級キノコで、これをスープの出汁に使うとは…
ドライのポルチーニを水で戻した戻し汁を使ったのだろうか?
イタリアンでは、戻し汁も料理に使うから…
そんな気がするけど…
金醤油ベースのスープに、このポルチーニ茸の出汁が加えられたスープ!
これが合うんだよね!
先週、金醤油ベースにしじみエキスが加わった「金しじみ醤油ラーメン」を本店でいただいて、これはいいと思ったけど、こちらもいい♪
それと、このスープ!
最初は、ちょっと上品すぎるようにも感じられたけど、食べ進めるうちにちょうどよくなってきた。
能代谷店長によると、これは、このスープは塩分高めになってしまうので、塩分を抑えて作ったためだそうで!
しかし、これくらいの塩分濃度の方が最後までスープを飲み干すことができて、
いいかもしれない。
麺は、レギュラーメニューに使われている中細ストレートの多加水麺が合わせられていて、相性はバッチリ!
豚バラロールのチャーシューは、トロントロンに煮込まれていて、箸で触れるとホロホロと崩れるほどのやわらかさ!
味付けもいい♪
そして、極太の材木メンマは…
噛むと、最初はコリッ!後からサクッ!
外がカタくて、中がやわらかい食感のメンマは最高!
大蔵店主が美味しいというだけある価値ある一杯!
季節限定メニューで、提供期間を能代谷店長に聞いたところ…
しばらくはやるとは言っていたけど、早めに訪問して食べるのがおすすめ♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
好み度:黄昏ブラウン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

先日、『金久右衛門』の本店を訪ねて、しじみが主役の裏メニューをいただいた。
そのときに、大蔵店主から…
「黄昏ブラウンいいですよ!」
24日から夜限定で『金久右衛門 梅田店』で供給が始まったばかりの限定メニューの名前が出た!
「最初に試作を食べたときは、ぜんぜん駄目でした。」
「しかし、昨日、食べた試作は、椎茸のうま味が出たスープで、キノコ風味のラーメンで、よかったですよ!」
こんなことを言う大蔵店主を見たのは初めてだったし、これはマジに期待できそうだ!
ただ、夜のみ15食限定というハードルがあるところにきて、明日の金曜日から大阪を離れるので、すぐには食べられないのが辛いところ…
しかし、嬉しいニュースが入ってきた。
本日、8月31日から昼営業でも、この「黄昏ブラウン」が販売されるという!
これは、もう、行くしかないでしょう!
というわけで、東梅田から少し歩く歓楽街にある店にやってきたのは11時14分。
シャッターで行くつもりが出遅れた。
店に入ろうとしたところ、会計を済ましたラー友が出てきた。
彼の狙いも当然「黄昏ブラウン」で!
彼の満足気な顔を見れば、味がどうだったのかは容易に想像できる。
入店すると、L型カウンターのコーナー付近の入口に近い席が4席空いていたので、そのうちの1席について…
注文を取りにきたスタッフの人へは…
「黄昏に来ました!」
これで注文は通ったようだったけど、スタッフの人には失笑を買ってしまったかな(汗)
そうして、先客のラーメンがどんどんと作られていった後に、私の「黄昏ブラウン」も能代谷(のしろや)店長自らの手で出された!


美しいビジュアルのラーメン!
ど真ん中に載る大きくて肉厚の椎茸に、さり気なく山椒の葉が添えられていて、このラーメンからは一足先の秋が感じられる♪
切り揃えられた極太の材木メンマもキレイで!
見ているだけで、美味しさが伝わってくる!
スープをいただくと…
椎茸のような?
他のキノコのような…
芳醇なキノコの風味!
これがポルチーニ茸の風味か!?
でも、事前に聞いていたからわかったものの、ラーメンのスープにポルチーニが使われているとは!
さすが!イタリアン出身の能代谷店長!
ポルチーニ茸は、「キノコの王様」とか「香りの女王様」とも言われる味覚と香りのイタリアを代表するキノコ!
日本では「西洋松茸」とも言われる高級キノコで、これをスープの出汁に使うとは…
ドライのポルチーニを水で戻した戻し汁を使ったのだろうか?
イタリアンでは、戻し汁も料理に使うから…
そんな気がするけど…
金醤油ベースのスープに、このポルチーニ茸の出汁が加えられたスープ!
これが合うんだよね!
先週、金醤油ベースにしじみエキスが加わった「金しじみ醤油ラーメン」を本店でいただいて、これはいいと思ったけど、こちらもいい♪
それと、このスープ!
最初は、ちょっと上品すぎるようにも感じられたけど、食べ進めるうちにちょうどよくなってきた。
能代谷店長によると、これは、このスープは塩分高めになってしまうので、塩分を抑えて作ったためだそうで!
しかし、これくらいの塩分濃度の方が最後までスープを飲み干すことができて、
いいかもしれない。
麺は、レギュラーメニューに使われている中細ストレートの多加水麺が合わせられていて、相性はバッチリ!
豚バラロールのチャーシューは、トロントロンに煮込まれていて、箸で触れるとホロホロと崩れるほどのやわらかさ!
味付けもいい♪
そして、極太の材木メンマは…
噛むと、最初はコリッ!後からサクッ!
外がカタくて、中がやわらかい食感のメンマは最高!
大蔵店主が美味しいというだけある価値ある一杯!
季節限定メニューで、提供期間を能代谷店長に聞いたところ…
しばらくはやるとは言っていたけど、早めに訪問して食べるのがおすすめ♪


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
大盛(1.5玉)…100円アップ/半玉(麺のみ半分)…100円引き
【季節限定メニュー】黄昏ブラウン(昼夜各15食限定)…750円
好み度:黄昏ブラウン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
yainam
食べてきました。
通常の寸胴に乾燥ポルチーニと干し椎茸の出汁を加えて金醤油タレを合わせたスープは、なかなかの不思議ちゃんでした^^
ん~ キノコパワーッ!!(笑)
通常の寸胴に乾燥ポルチーニと干し椎茸の出汁を加えて金醤油タレを合わせたスープは、なかなかの不思議ちゃんでした^^
ん~ キノコパワーッ!!(笑)
| Home |