| Home |
2011.08.02
麺屋 六根(Rock on)
訪問日:2011年8月2日(火)

今日は高速バスで徳島へ!
そして、私が向かったのは昨年の11月7日にJR徳島駅付近にオープンした『麺屋 六根(ロックオン)』!
茨城県の『麺屋 こうじ』グループにいた方が、地元・徳島で独立開業した店のようだけど…
どんなつけ麺を食べさせてくれるのか?
また、地元・徳島のお客さんは、この関東生まれのつけ麺を受け入れてくれるのだろうか?
今日は、徳島の人ではないけど、讃岐うどんのメッカから来た人といっしょで、今日がつけ麺初体験だというので!
彼がどんなリアクションをするかにも興味があった。
昼前に入店すると、比較的店は空いていて、先客は3人だけ。
しかし、この後、どんどんお客さんが入って、満席に近い状態になった。
入口に近い場所にあった券売機で、まず、食券を買う!
メニューは「もりそば」と「中華そば」の2メニューのみ!
あとは、トッピングがあるだけというシンプルなメニュー構成!

買い求めたのは「もりそば 中盛」の食券!
中盛にしても、価格は普通盛と同額なのがいい♪
ちなみに麺量は、普通盛が200gで中盛は300g。
これで700円!
これに味玉をトッピングしてもプラス80円でいただけるのは、東京や大阪の価格からすれば、コストパフォーマンスに優れているように思えるけど…
「少し、強きの価格設定やね!」
四国在住の同行者はそう話す。
というのも、こちらは、「徳島ラーメン」のご当地!
平均550円程度でラーメンが食べられる土地だからね!
同じラーメンの価格で比べても、こちらの店の「中華そば」の価格は、普通盛180g、中盛240g同額で650円。
地元相場からすると高い気もするけど、麺量が違う。
徳島ラーメンの平均的な麺量は約110g。
ただ、徳島ラーメンの場合は、大概のお客さんがライスをいっしょに食べるので、この量でもいい。
そして、ライスの価格をオンすれば、価格は変わらなくなって、決して高くはない!
そんな話をしたら、納得していたけど…
こんなところにも文化の違いが感じられた。
「もりそば 中盛」が2つ席に運ばれてきた。



運んできてくれたのは、店主のお父さまだったけど…
店主はクローズドの厨房の中にいて、今日は話をすることができなかったのがちょっと残念…
麺は、見た目、切り歯14番くらいの太ストレートの麺が使われていて…
食べると、小麦粉の風味が感じられる麺で、コシは強くはないけど、もちもちとした食感があっていい!
同行者も麺は気にいったようだった。
つけダレは、東京はもとより、今では大阪でも蔓延している、「お前もか!」の濃厚豚骨魚介のつけダレで…
砂糖による甘味と、酢による酸味がやや強めな味付けのもの!
「麺屋 こうじ」グループ出身で、このグループは、以前は「茨城大勝軒」グループを名乗っていたことと…
つけ麺ではなく、「もりそば」というネーミングが付けられていたことから…
「東池袋大勝軒」チックな甘辛酸の味付けのシャバいつけダレのつけ麺が出てくるのかと思ったけど…
出されたつけダレの色を見段階で、違うことがわかった。
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁に煮干、鯖節、鰹節の魚介出汁でとったと思われるスープは、動物系出汁、魚介系出汁のどちらも突出せずバランスよくまとまっていて、美味しくいただくことができた。
ただ、特別に美味しいかと言われると…
同じような濃厚豚骨魚介のつけ麺をあまりに多く食べてしまったせいか、感動はなかったかな…
しかし、同行者の反応は…
こんなラーメン四国になかったと好評!
特に、途中、つけダレが冷めたのを気にしていたようだったので…
ポットの割りスープをつけダレに割り入れて、そこに、さらに麺を入れてラーメンのようにして食べさせたころ、えらく気に入ってくれた!
基本、冷たい麺を温かいつけダレにつけて食べる「つけ麺」に対しては抵抗感があって…
やはり、ラーメンの方が好みのようにも見受けられたけど…
この濃厚豚骨魚介の味は気に入ったみたいだった。
今は、流行りということもあってか、濃厚豚骨魚介のスープが業務用に作られていて、そんなスープを使って営業している店も東京や大阪には何店もある。
しかし、この店のものは本物!
真面目に作ったスープに麺が食べられるので!
関東風のつけ麺を食べるなら、こちらの店がおすすめ♪

メニュー:もりそば…700円/もりそば 中盛…700円/もりそば 大盛…800円
味玉もりそば…800円/味玉もりそば 中盛…800円/味玉もりそば 大盛…900円
もりチャーシュー…700円/もりチャーシュー 中盛…700円/もりチャーシュー 大盛…800円
中華そば…650円/中華そば 中盛…650円/中華そば 大盛…750円
味玉そば…750円/味玉そば 中盛…750円/味玉そば 大盛…850円
チャーシューそば…800円/チャーシューそば 中盛…800円/チャーシューそば 大盛…900円
好み度:もりそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は高速バスで徳島へ!
そして、私が向かったのは昨年の11月7日にJR徳島駅付近にオープンした『麺屋 六根(ロックオン)』!
茨城県の『麺屋 こうじ』グループにいた方が、地元・徳島で独立開業した店のようだけど…
どんなつけ麺を食べさせてくれるのか?
また、地元・徳島のお客さんは、この関東生まれのつけ麺を受け入れてくれるのだろうか?
今日は、徳島の人ではないけど、讃岐うどんのメッカから来た人といっしょで、今日がつけ麺初体験だというので!
彼がどんなリアクションをするかにも興味があった。
昼前に入店すると、比較的店は空いていて、先客は3人だけ。
しかし、この後、どんどんお客さんが入って、満席に近い状態になった。
入口に近い場所にあった券売機で、まず、食券を買う!
メニューは「もりそば」と「中華そば」の2メニューのみ!
あとは、トッピングがあるだけというシンプルなメニュー構成!

買い求めたのは「もりそば 中盛」の食券!
中盛にしても、価格は普通盛と同額なのがいい♪
ちなみに麺量は、普通盛が200gで中盛は300g。
これで700円!
これに味玉をトッピングしてもプラス80円でいただけるのは、東京や大阪の価格からすれば、コストパフォーマンスに優れているように思えるけど…
「少し、強きの価格設定やね!」
四国在住の同行者はそう話す。
というのも、こちらは、「徳島ラーメン」のご当地!
平均550円程度でラーメンが食べられる土地だからね!
同じラーメンの価格で比べても、こちらの店の「中華そば」の価格は、普通盛180g、中盛240g同額で650円。
地元相場からすると高い気もするけど、麺量が違う。
徳島ラーメンの平均的な麺量は約110g。
ただ、徳島ラーメンの場合は、大概のお客さんがライスをいっしょに食べるので、この量でもいい。
そして、ライスの価格をオンすれば、価格は変わらなくなって、決して高くはない!
そんな話をしたら、納得していたけど…
こんなところにも文化の違いが感じられた。
「もりそば 中盛」が2つ席に運ばれてきた。



運んできてくれたのは、店主のお父さまだったけど…
店主はクローズドの厨房の中にいて、今日は話をすることができなかったのがちょっと残念…
麺は、見た目、切り歯14番くらいの太ストレートの麺が使われていて…
食べると、小麦粉の風味が感じられる麺で、コシは強くはないけど、もちもちとした食感があっていい!
同行者も麺は気にいったようだった。
つけダレは、東京はもとより、今では大阪でも蔓延している、「お前もか!」の濃厚豚骨魚介のつけダレで…
砂糖による甘味と、酢による酸味がやや強めな味付けのもの!
「麺屋 こうじ」グループ出身で、このグループは、以前は「茨城大勝軒」グループを名乗っていたことと…
つけ麺ではなく、「もりそば」というネーミングが付けられていたことから…
「東池袋大勝軒」チックな甘辛酸の味付けのシャバいつけダレのつけ麺が出てくるのかと思ったけど…
出されたつけダレの色を見段階で、違うことがわかった。
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁に煮干、鯖節、鰹節の魚介出汁でとったと思われるスープは、動物系出汁、魚介系出汁のどちらも突出せずバランスよくまとまっていて、美味しくいただくことができた。
ただ、特別に美味しいかと言われると…
同じような濃厚豚骨魚介のつけ麺をあまりに多く食べてしまったせいか、感動はなかったかな…
しかし、同行者の反応は…
こんなラーメン四国になかったと好評!
特に、途中、つけダレが冷めたのを気にしていたようだったので…
ポットの割りスープをつけダレに割り入れて、そこに、さらに麺を入れてラーメンのようにして食べさせたころ、えらく気に入ってくれた!
基本、冷たい麺を温かいつけダレにつけて食べる「つけ麺」に対しては抵抗感があって…
やはり、ラーメンの方が好みのようにも見受けられたけど…
この濃厚豚骨魚介の味は気に入ったみたいだった。
今は、流行りということもあってか、濃厚豚骨魚介のスープが業務用に作られていて、そんなスープを使って営業している店も東京や大阪には何店もある。
しかし、この店のものは本物!
真面目に作ったスープに麺が食べられるので!
関東風のつけ麺を食べるなら、こちらの店がおすすめ♪

メニュー:もりそば…700円/もりそば 中盛…700円/もりそば 大盛…800円
味玉もりそば…800円/味玉もりそば 中盛…800円/味玉もりそば 大盛…900円
もりチャーシュー…700円/もりチャーシュー 中盛…700円/もりチャーシュー 大盛…800円
中華そば…650円/中華そば 中盛…650円/中華そば 大盛…750円
味玉そば…750円/味玉そば 中盛…750円/味玉そば 大盛…850円
チャーシューそば…800円/チャーシューそば 中盛…800円/チャーシューそば 大盛…900円
好み度:もりそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |