| Home |
訪問日:2011年8月24日(水)

Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」
昨年は決勝まで残りながら、残念な結果に終わって…
今年も、この決戦にリベンジ参戦した『Junk Story 谷町きんせい』!
優勝か準優勝、あるいは、審査員特別賞のラーメンはカップ麺になって、コンビニで売り出されるという特典のあるこの「次世代ラーメン決定戦!」に、今年ジャンクが出すのは!
「鰹と煮干の白湯ラーメン」!
昨年も、白身魚の鮮魚を使った「濃厚魚介白湯ラーメン」だったから…
2年連続で動物系不使用の白湯スープで勝負することになる。
勝算はあるのだろうか?
Yahooに寄せられた評価にコメントを見る限りは、好意的なものばかりだけど…
そこで、本日24日が第1次投票締切日で、今日で一旦、提供を打ち切るというこの日!
この次世代ラーメンを食べにいくことにした。
11時の開店時刻を少しすぎた時刻に店を訪れると…
今日は、並びもなく、すんなりと入店することができた。
奥にあるL型カウンター席が空いていたので、そちらに座って…
井川店主に挨拶!
そして、注文を聞きにきたゼータさんにオーダーしたのは、もちろん次世代ラーメンの「鰹と煮干の白湯ラーメン」!
麺は、無料で増量できる中盛でお願いした。
雪平鍋に固形化したスープを入れて、火に掛けていくと!
新メンバーのジャンボさんが計量した麺をテボに投入して茹でていく井川店主!
スープが溶けて温まるとラーメン丼に移して…
ちょうど茹で上がった麺を湯切りしてスープの中へ!
麺がキレイに整えられて、レアチャーシューにメンマが載せられて、白髪ネギを高くふわっと盛り付けられると!
これで、次世代ラーメンの完成!


スープは、煮干を強火で炊いて白濁させた白湯スープかな?
しかし、煮干特有の癖やえぐみがあまり感じられないから、片口鰯の煮干だけではなく、鯛煮干等の他の煮干も使っているかもしれない。
それに、昨年も白身魚の鮮魚を使って、やはり強火で炊きだして作った魚介だけの白湯スープを使っていたけど…
煮干で作った白湯にしては茶濁していないし、白すぎるので、もしかしたら、煮干白湯と鮮魚白湯をブレンドさせて使っているのかもしれない。
しかし、さすがに、スープに浮かぶ油だけは、鶏油に煮干の風味を移した煮干油なんだろうと思っていたのに…
井川店主によれば、確かに煮干油ではあるけど、油は植物性油を使ったという!
動物系を排除したというのがコンセプトのラーメン!
徹底していた!
動物性不使用の白湯スープというと、誰もがまず思い浮かべるのが、野菜を使ってトロミを出す方法!
だから、この白湯スープのラーメンを食べて…
ベジポタではないのか?
魚介だけで、これだけうま味のある白湯スープができるのだろうか?
ネットを見ていたら、そんな疑問を持っている方も見受けられたけど…
これは、魚を強火で炊いて白湯スープを作るという手法を知らない人が結構いるからじゃないかと思う。
魚だけでも白湯スープは作れる!
しかし、魚だけで、よくここまで美味しくスープをつくれたと思う。
でも、やはり、動物系を使わないハンデは出ている!
このスープに鶏白湯スープを加えて、煮干白湯と鶏白湯のダブルスープにしたら!
あるいは、煮干白湯に、鮮魚白湯、鶏白湯のトリプルスープにしたら!
もっと美味しいスープになる!
麺は、太さは違うものの、つけ麺に使われていた焙煎小麦を配合させた麺が使われていた。
麺自体はうま味のある美味しい麺だとは思ったけど、このスープにはちょっと個性が強すぎたかもしれない。

この麺は、他のレギュラーのラーメンにも使われているのだろうか?
今日は、1人で調理していて忙しい井川店主とはほとんど話ができなったのでわからなかったけど…
今回のラーメンは、評価が難しい…
でも、動物系を一切使用しない白湯スープのラーメンというコンセプトは、次世代ラーメンとして相応しいし!
動物系なしに、これだけのものをつくれてしまう井川店主の腕と才能はすごいと思う!
ただ、ひとつだけ…
レアチャーシューを堂々と載せているのは…
多くのお客さんが気づかないところまでこだわって動物系を使わなかったのに…
なぜ?
本日で一旦は終了するものの、1次予選が通ったら、また、2次投票期間に再開する井川店主は語っていたので…
食べ逃した方はぜひ、この次世代コンセプトのラーメンを食べてみてほしい。

メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【8月の限定メニュー】冷やし魚介白湯つけ麺(昼・夜、各10食限定)…950円
炊き込みカレーチャーハン…250円
【5月~の季節限定】冷やし塩ラーメン…900円
【数量限定メニュー】魚介白湯ラーメン…800円/魚介白湯つけ麺…900円
※昼・夜共に、10杯限定(ラーメン・つけ麺の両方を合わせて10杯)
【裏メニュー】塩つけそば…900円
【Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」ノミネートラーメン】鰹と煮干の塩白湯ラーメン…850円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:【Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」ノミネートラーメン】鰹と煮干の塩白湯ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」
昨年は決勝まで残りながら、残念な結果に終わって…
今年も、この決戦にリベンジ参戦した『Junk Story 谷町きんせい』!
優勝か準優勝、あるいは、審査員特別賞のラーメンはカップ麺になって、コンビニで売り出されるという特典のあるこの「次世代ラーメン決定戦!」に、今年ジャンクが出すのは!
「鰹と煮干の白湯ラーメン」!
昨年も、白身魚の鮮魚を使った「濃厚魚介白湯ラーメン」だったから…
2年連続で動物系不使用の白湯スープで勝負することになる。
勝算はあるのだろうか?
Yahooに寄せられた評価にコメントを見る限りは、好意的なものばかりだけど…
そこで、本日24日が第1次投票締切日で、今日で一旦、提供を打ち切るというこの日!
この次世代ラーメンを食べにいくことにした。
11時の開店時刻を少しすぎた時刻に店を訪れると…
今日は、並びもなく、すんなりと入店することができた。
奥にあるL型カウンター席が空いていたので、そちらに座って…
井川店主に挨拶!
そして、注文を聞きにきたゼータさんにオーダーしたのは、もちろん次世代ラーメンの「鰹と煮干の白湯ラーメン」!
麺は、無料で増量できる中盛でお願いした。
雪平鍋に固形化したスープを入れて、火に掛けていくと!
新メンバーのジャンボさんが計量した麺をテボに投入して茹でていく井川店主!
スープが溶けて温まるとラーメン丼に移して…
ちょうど茹で上がった麺を湯切りしてスープの中へ!
麺がキレイに整えられて、レアチャーシューにメンマが載せられて、白髪ネギを高くふわっと盛り付けられると!
これで、次世代ラーメンの完成!


スープは、煮干を強火で炊いて白濁させた白湯スープかな?
しかし、煮干特有の癖やえぐみがあまり感じられないから、片口鰯の煮干だけではなく、鯛煮干等の他の煮干も使っているかもしれない。
それに、昨年も白身魚の鮮魚を使って、やはり強火で炊きだして作った魚介だけの白湯スープを使っていたけど…
煮干で作った白湯にしては茶濁していないし、白すぎるので、もしかしたら、煮干白湯と鮮魚白湯をブレンドさせて使っているのかもしれない。
しかし、さすがに、スープに浮かぶ油だけは、鶏油に煮干の風味を移した煮干油なんだろうと思っていたのに…
井川店主によれば、確かに煮干油ではあるけど、油は植物性油を使ったという!
動物系を排除したというのがコンセプトのラーメン!
徹底していた!
動物性不使用の白湯スープというと、誰もがまず思い浮かべるのが、野菜を使ってトロミを出す方法!
だから、この白湯スープのラーメンを食べて…
ベジポタではないのか?
魚介だけで、これだけうま味のある白湯スープができるのだろうか?
ネットを見ていたら、そんな疑問を持っている方も見受けられたけど…
これは、魚を強火で炊いて白湯スープを作るという手法を知らない人が結構いるからじゃないかと思う。
魚だけでも白湯スープは作れる!
しかし、魚だけで、よくここまで美味しくスープをつくれたと思う。
でも、やはり、動物系を使わないハンデは出ている!
このスープに鶏白湯スープを加えて、煮干白湯と鶏白湯のダブルスープにしたら!
あるいは、煮干白湯に、鮮魚白湯、鶏白湯のトリプルスープにしたら!
もっと美味しいスープになる!
麺は、太さは違うものの、つけ麺に使われていた焙煎小麦を配合させた麺が使われていた。
麺自体はうま味のある美味しい麺だとは思ったけど、このスープにはちょっと個性が強すぎたかもしれない。

この麺は、他のレギュラーのラーメンにも使われているのだろうか?
今日は、1人で調理していて忙しい井川店主とはほとんど話ができなったのでわからなかったけど…
今回のラーメンは、評価が難しい…
でも、動物系を一切使用しない白湯スープのラーメンというコンセプトは、次世代ラーメンとして相応しいし!
動物系なしに、これだけのものをつくれてしまう井川店主の腕と才能はすごいと思う!
ただ、ひとつだけ…
レアチャーシューを堂々と載せているのは…
多くのお客さんが気づかないところまでこだわって動物系を使わなかったのに…
なぜ?
本日で一旦は終了するものの、1次予選が通ったら、また、2次投票期間に再開する井川店主は語っていたので…
食べ逃した方はぜひ、この次世代コンセプトのラーメンを食べてみてほしい。

関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【8月の限定メニュー】冷やし魚介白湯つけ麺(昼・夜、各10食限定)…950円
炊き込みカレーチャーハン…250円
【5月~の季節限定】冷やし塩ラーメン…900円
【数量限定メニュー】魚介白湯ラーメン…800円/魚介白湯つけ麺…900円
※昼・夜共に、10杯限定(ラーメン・つけ麺の両方を合わせて10杯)
【裏メニュー】塩つけそば…900円
【Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」ノミネートラーメン】鰹と煮干の塩白湯ラーメン…850円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:【Yahoo!「次世代ラーメン決定戦!」ノミネートラーメン】鰹と煮干の塩白湯ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
プラッタ
ドモです
「次世代ラーメン決定戦」
前回は、『茨木きんせい』が優勝した大会でしたね!
たしか味噌のカップラーメンを戴いた記憶があります。
またこの夏に山形・新庄で名物「鶏もつラーメン」を戴いた折
偶然に入ったお店が『新旬屋 麺』で前回3位だったお店でした。
ここは豚骨系のカップラーメンを食べた記憶があります。
今回も有名店やリベンジに燃えてる店やらで結構レベルが高そうです。
まあーカップラーメンを考えると麺よりもスープが重要な要素になりそうですが…?!
ここ数年、らー麺やつけ麺に関する盛り上がりは凄過ぎですね~本当に!
それでは、また。
(いつもコメント等多くてスイマセン…)
「次世代ラーメン決定戦」
前回は、『茨木きんせい』が優勝した大会でしたね!
たしか味噌のカップラーメンを戴いた記憶があります。
またこの夏に山形・新庄で名物「鶏もつラーメン」を戴いた折
偶然に入ったお店が『新旬屋 麺』で前回3位だったお店でした。
ここは豚骨系のカップラーメンを食べた記憶があります。
今回も有名店やリベンジに燃えてる店やらで結構レベルが高そうです。
まあーカップラーメンを考えると麺よりもスープが重要な要素になりそうですが…?!
ここ数年、らー麺やつけ麺に関する盛り上がりは凄過ぎですね~本当に!
それでは、また。
(いつもコメント等多くてスイマセン…)
2011/09/01 Thu 10:20 URL [ Edit ]
| Home |