| Home |
2011.08.22
ラーメン 眞家 匠 ~香港からの逆輸入「家系ラーメン」~
訪問日:2011年8月22日(月)

本日、8月22日の19時にオープンする家系ラーメンの新店『ラーメン 眞家 匠』!
黒帽子さん情報でオープン情報を知って、宗右衛門町にできたという店に、さっそく訪問することにした。
19時ジャストに店の前までやってくると、なぜか、すでにオープンしていて、店の中へと入っていくと、4人のお客さんがラーメンができるのを待っていた。
厨房には、2人のスタッフがいて、奥にもう1人!
空いていた席に座ると、奥にいたスタッフの人から…
「食券制になってます。」
「えっ!何処?」
入口付近にそれらしきものがなかったので着席したのに…
「こちらです!」
スタッフが指し示したのは、店の入口から見て、斜め左奥に設置された券売機!
これはわからない!
10人中10人がわからないと思う!
それに、この場所は、お客さんの食べている後ろの狭いスペースを通って、そこに行かなければならない場所で、この場所はあり得ない…

とりあえず、ノーマルな「ラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して…
「味は、関西風に味薄め、油少なめに調整していますか!?」と聞いてみたところ…
しているということだったので!
「カタめ、濃いめ、多めで!」

注文を入れると…
「ライス無料でお付けできますが?」
そう聞かれて、お断わりしたんだけど…
この店、ライスが1杯無料なのかと思ったら、おかわりも無料!
隣にいた若い2人組の男性客がおかわりをしていてわかったんだけど…
最初は、家系なのに700円という価格は強きなのでは?
でも、場所柄、仕方ないのかな?
そんな風に思ったけど…
ライス無料!おかわり自由を聞いて、考えが変わった!
2個作りされたラーメンが2回作られて、4人の先客に出された後、1個作りされた私のラーメンが作られて出された。


肩ロースのチャーシューにほうれん草、海苔が載せられた、このラーメンのビジュアルは、まさに家系!
まずは、スープから…
やや濃いめの豚骨醤油味で、多めの鶏油が浮くこのスープも完全に家系!
味は、味濃いめ、油多めでリクエストして、ちょうど関東で食べる家系のノーマルか、やや味薄め、油少なめくらいに感じられたけど!
このスープ!
案外いけてる♪
スープは、真面目に作っているようだ!
最初は、場所が場所なだけに、資本系の店で、スープは業務用!
麺も、およそ家系っぽくない中華麺が使われているんだろうなと思っていたんだけど…
そんなことはなかった。
スープからは、しっかりと豚骨のうま味が感じられる。
麺も、ウエーブがかった中太麺で、麺の長さが短い家系ラーメン用の麺が使われていた。
これはもしかしたら、関大に近大の前に『らーめん 武双家』、『家系ラーメン 教道家』をそれぞれオープンさせて、学生をターゲットに大阪進出を果たした、東京・中野に本部のある『武蔵家』の大阪都市部への進出店か!?
最初はそう思った!
味も、『武蔵家』で食べたものに近い気がしたし…
だから、厨房のスタッフに…
「この麺、酒井製麺の麺ですか?」と聞いたところ…
「いいえ、違います。」
「大橋製麺の麺です。」
そう標準語で答えが返ってきて、どうやら違うことがわかった。
大橋製麺は、酒井製麺と並ぶ、家系ラーメン店ご用達の製麺所の麺!
しかし、「武蔵家」系列の店は酒井製麺を使用していて大橋製麺の麺は使わない…
そこで、ズバリ何処の店にいたのか?
厨房の2人に聞いてみたところ…
1人から…
「香港です!」
答えをはぐらかされたのかと思ったら、本当だった。
彼ら2人がいたのは、香港・中環(セントラル)にある『横浜家系ラーメン 権之助』!
東京・本郷三丁目に本店のある『横浜家系ラーメン 家家家 YAH-YAH-YA(やーやーや)』の香港進出店!しかし、3月の東日本大震災の影響から、風評被害にあって閉店したという。
そして、2人は帰国。
1人は、こちら『ラーメン 眞家 匠』で店長をすることになった!
そして、もう1人の香港の店で店長をされていた立松さんという方は、東京・神田でラーメン店を9月に開業するんだそうで!今夜は、この『ラーメン 眞家 匠』オープンのお手伝いにきていると話してくれた。
ただ、香港の『横浜家系ラーメン 権之助』はもちろん、『家家家(やーやーや)』も知らないのに、何で『武蔵家』ライクな味に感じたのだろうと思ったところ…
この立花さん!
香港に赴任する前には、東京・目黒の『武蔵家』系列の『麺家 黒』にいたことが判明!
疑問が解けた。
さて、この、また新たにできた家系ラーメンの店!
4人の先客の反応はよさそうだったけど、大阪ミナミのお客さんに受け入れられるのだろうか?
店長の話では、当面は夜の6時か7時頃から翌日10時くらいまでの営業時間を考えているということだったけど…
この店は、「つけ麺」もやっているし、朝ラ-も可能なので、また、しばらくしたら様子を見にいってみようかな!



メニュー:ラーメン 並(1玉)…700円/中(1.5玉)…750円/大(2玉)…800円/レディースラーメン(女性限定)(半玉)…円
全部のせラーメン…1000円/チャーシューメン…900円/…のり玉ラーメン…850円/味玉ラーメン…800円/野菜ラーメン…800円/ねぎラーメン…800円
つけ麺 並(1玉)…800円/大(1.5玉)…850円/(2玉)…900円
麺追加 半玉…50円/麺追加 1玉…100円
好み度:ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、8月22日の19時にオープンする家系ラーメンの新店『ラーメン 眞家 匠』!
黒帽子さん情報でオープン情報を知って、宗右衛門町にできたという店に、さっそく訪問することにした。
19時ジャストに店の前までやってくると、なぜか、すでにオープンしていて、店の中へと入っていくと、4人のお客さんがラーメンができるのを待っていた。
厨房には、2人のスタッフがいて、奥にもう1人!
空いていた席に座ると、奥にいたスタッフの人から…
「食券制になってます。」
「えっ!何処?」
入口付近にそれらしきものがなかったので着席したのに…
「こちらです!」
スタッフが指し示したのは、店の入口から見て、斜め左奥に設置された券売機!
これはわからない!
10人中10人がわからないと思う!
それに、この場所は、お客さんの食べている後ろの狭いスペースを通って、そこに行かなければならない場所で、この場所はあり得ない…

とりあえず、ノーマルな「ラーメン」の食券を買って、スタッフの人に渡して…
「味は、関西風に味薄め、油少なめに調整していますか!?」と聞いてみたところ…
しているということだったので!
「カタめ、濃いめ、多めで!」

注文を入れると…
「ライス無料でお付けできますが?」
そう聞かれて、お断わりしたんだけど…
この店、ライスが1杯無料なのかと思ったら、おかわりも無料!
隣にいた若い2人組の男性客がおかわりをしていてわかったんだけど…
最初は、家系なのに700円という価格は強きなのでは?
でも、場所柄、仕方ないのかな?
そんな風に思ったけど…
ライス無料!おかわり自由を聞いて、考えが変わった!
2個作りされたラーメンが2回作られて、4人の先客に出された後、1個作りされた私のラーメンが作られて出された。


肩ロースのチャーシューにほうれん草、海苔が載せられた、このラーメンのビジュアルは、まさに家系!
まずは、スープから…
やや濃いめの豚骨醤油味で、多めの鶏油が浮くこのスープも完全に家系!
味は、味濃いめ、油多めでリクエストして、ちょうど関東で食べる家系のノーマルか、やや味薄め、油少なめくらいに感じられたけど!
このスープ!
案外いけてる♪
スープは、真面目に作っているようだ!
最初は、場所が場所なだけに、資本系の店で、スープは業務用!
麺も、およそ家系っぽくない中華麺が使われているんだろうなと思っていたんだけど…
そんなことはなかった。
スープからは、しっかりと豚骨のうま味が感じられる。
麺も、ウエーブがかった中太麺で、麺の長さが短い家系ラーメン用の麺が使われていた。
これはもしかしたら、関大に近大の前に『らーめん 武双家』、『家系ラーメン 教道家』をそれぞれオープンさせて、学生をターゲットに大阪進出を果たした、東京・中野に本部のある『武蔵家』の大阪都市部への進出店か!?
最初はそう思った!
味も、『武蔵家』で食べたものに近い気がしたし…
だから、厨房のスタッフに…
「この麺、酒井製麺の麺ですか?」と聞いたところ…
「いいえ、違います。」
「大橋製麺の麺です。」
そう標準語で答えが返ってきて、どうやら違うことがわかった。
大橋製麺は、酒井製麺と並ぶ、家系ラーメン店ご用達の製麺所の麺!
しかし、「武蔵家」系列の店は酒井製麺を使用していて大橋製麺の麺は使わない…
そこで、ズバリ何処の店にいたのか?
厨房の2人に聞いてみたところ…
1人から…
「香港です!」
答えをはぐらかされたのかと思ったら、本当だった。
彼ら2人がいたのは、香港・中環(セントラル)にある『横浜家系ラーメン 権之助』!
東京・本郷三丁目に本店のある『横浜家系ラーメン 家家家 YAH-YAH-YA(やーやーや)』の香港進出店!しかし、3月の東日本大震災の影響から、風評被害にあって閉店したという。
そして、2人は帰国。
1人は、こちら『ラーメン 眞家 匠』で店長をすることになった!
そして、もう1人の香港の店で店長をされていた立松さんという方は、東京・神田でラーメン店を9月に開業するんだそうで!今夜は、この『ラーメン 眞家 匠』オープンのお手伝いにきていると話してくれた。
ただ、香港の『横浜家系ラーメン 権之助』はもちろん、『家家家(やーやーや)』も知らないのに、何で『武蔵家』ライクな味に感じたのだろうと思ったところ…
この立花さん!
香港に赴任する前には、東京・目黒の『武蔵家』系列の『麺家 黒』にいたことが判明!
疑問が解けた。
さて、この、また新たにできた家系ラーメンの店!
4人の先客の反応はよさそうだったけど、大阪ミナミのお客さんに受け入れられるのだろうか?
店長の話では、当面は夜の6時か7時頃から翌日10時くらいまでの営業時間を考えているということだったけど…
この店は、「つけ麺」もやっているし、朝ラ-も可能なので、また、しばらくしたら様子を見にいってみようかな!



関連ランキング:ラーメン | 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅
メニュー:ラーメン 並(1玉)…700円/中(1.5玉)…750円/大(2玉)…800円/レディースラーメン(女性限定)(半玉)…円
全部のせラーメン…1000円/チャーシューメン…900円/…のり玉ラーメン…850円/味玉ラーメン…800円/野菜ラーメン…800円/ねぎラーメン…800円
つけ麺 並(1玉)…800円/大(1.5玉)…850円/(2玉)…900円
麺追加 半玉…50円/麺追加 1玉…100円
好み度:ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
> Yossy@さん
コメントありがとうございます。
飯田橋店は『家家家』の支店になる店ですね。
こちらの店の店長さんからも、本郷に飯田橋の店の名前が出ましたので、もしかしたら飯田橋店にいた方かもしれません。
しかし、大阪の店の記事なのに、いつもブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございますm(__)m
コメントありがとうございます。
飯田橋店は『家家家』の支店になる店ですね。
こちらの店の店長さんからも、本郷に飯田橋の店の名前が出ましたので、もしかしたら飯田橋店にいた方かもしれません。
しかし、大阪の店の記事なのに、いつもブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございますm(__)m
| Home |