fc2ブログ
訪問日:2011年7月30日(土)

三谷製麺所【弐】-1

「三谷製麺所に行きませんか?」

某ラーメン店の店主から携帯に電話があった。

この日、昼食をまだとっていなかった私は2つ返事でOKして、店の前で待ち合わせることにした。

店の前までやってくると、某店の店主は先に着いて、店の外で待っていてくれた。

三谷製麺所【弐】-2

入店して、空いていた席に2人でついて、注文したのは、ともに「つけ麺」の大盛り
メニューには、大盛りの表記はないけど、100円増しで対応してもらえる。

ちなみに、「つけ麺」の場合の麺量は、普通盛が1玉200g。
大盛りは1.5玉の300gとなる。


こちら『三谷製麺所』は、元『大吾郎商店』の三谷店主が6月11日に開業した店で、土日はラーメン店としても営業するものの、平日は製麺小売り専門の製麺所になる。
 
麺が茹で上がると、三谷店主によって冷水でじゃぶじゃぶと洗われて、〆られた麺が器にキレイに盛り付けられて、つけダレとともに出された。

三谷製麺所【弐】-3三谷製麺所【弐】-4三谷製麺所【弐】-5三谷製麺所【弐】-6

さっそく、麺だけをいただくと…
なめらかで、きめ細やかで…

さらに、小麦粉のうま味が感じられる麺で!

マジで美味い♪
 
それが証拠に、いっしょに行った某店の店主の口からも、この麺は美味しいという声が上がったほど…

自らも製麺機を使って製麺するプロをも魅了する麺!

やっぱ、真空ミキサーを駆使してつくった三谷店主の麺は違う!
 
三谷製麺所-10

鶏ガラ魚介の清湯スープのつけダレも美味しいことは美味しい♪
 
ただ、前回は、約5年振りに『大吾郎商店』で食べて以来の、このスパイシーな味わいの「つけ麺」を食べて感激していたところがあったけど…
今回、そう日を置かずに来て食べてみると…
 
確かに、麺は5年前も今も輝いていた。
ただ、つけダレは…
 

鶏出汁のうま味は出ている。
でも、魚介出汁はもう一つ…
 
ただ、それでも、このつけダレと麺は、すごく合っていて美味しくいただける。 

思えば、前に『大吾郎商店』で、この麺を使った「こってりつけめん」「カレーつけめん」も食べたけど…
豚骨ベースの濃厚なこれらのつけダレだと、やはり、麺が弱い気がする!
 
しかし、鶏ベースのあっさりとしたつけダレとは相性バッチリで、美味しく食べさせてもらえる♪

 
だから、この麺は、決してオールマイティな麺などではない!
清湯のあっさりとしたつけダレを生かす麺!

 
鶏チャーシューも美味しくいただいて!
ブレイクした後の『大吾郎商店』では拒否されたスープ割りも、たっぷり余り余るほどいただいて完食!
 
ご馳走さまでした。

三谷製麺所【弐】-7

三谷製麺所




関連ランキング:ラーメン | 鶴橋駅玉造駅(JR)今里駅(大阪市営)



メニュー:らーめん…600円/つけめん…600円

好み度:つけめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1701-1290d5f1